• 締切済み

VGA端子線5mを10mに変えると画像が映らなくなりました

VGA端子付きノートパソコンからVGA端子付き液晶テレビに接続して画像を見れていたのですが(5mの線です)、今日10mの線を買って接続したところ映りませんでした、設定等は昨日のままですので問題ないとおもうのですが、なぜでしょう??やはり10mの距離の影響でしょうか?あるいは線の初期不良なんでしょうか?それ以外の原因があればご指導お願いいたします。

みんなの回答

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.4

VGAケーブルって最大延長とかケーブル長制限とか無いような気がします。 と言うのはVGAはアナログなのではじめから長ければ長いほど減衰があるのが大前提の代物だからです。 減衰自体はその環境で大きく左右されるので5mかもしれないし10mかもしれないし100mかもしれません。 途中でブースターなど増幅装置で減衰を補うしかありません。 増幅機能を持ったVGAの分配器でも良いでしょう。ただし電源を必要とするので注意してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

VGAのケーブルはあまり延ばさないほうが良いですよ。 映ったとしてもゴースト状態(画面が二重にずれて映る)が起こる事も多いです。 また、前にも書かれていますが、結線の問題で映らないというものもあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116235
noname#116235
回答No.2

ケーブルによっては、全ての線が結線されていないものもあります(細くてやわらかいタイプ)。この場合、機器によっては映像が映りません。 線が切れているかは、ここでいくら議論してもわかりません。ケーブルをお友達の所に持っていくか、買ったお店にもって行って試して見れば、線が悪いかどうか分かりますので、まずそれを調べてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • al932
  • ベストアンサー率22% (125/552)
回答No.1

>>やはり10mの距離の影響でしょうか?あるいは線の初期不良なんでしょうか?それ以外の原因があればご指導お願いいたします。 そのどちらかでしょう。 おそらく距離の影響でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A