こんにちは。
>昔は、その土地で産まれて、その土地で一生を終える事が多かったので、見つける事が簡単だったのが、今は、生まれた土地を出て転々とする人が多いので
捉え方の一つなのだと思って、聞いてください。
よく、自分の人生を交通機関で例えられることがあります。
AからBまで行くのに、何を使ったか。これが運命の選択。
簡単に四つにしました。
1.A→B(飛行機)
2.A→B(電車)
3.A→B(自動車)
4.A→B(徒歩)
この選択によって、得られた経験が変わりますね。
昔は、確かに選べる選択肢が少なかったと思います。しかし、今は色んな選択肢を自分で選べることになり、色んな可能性が生まれるようになりました。
その可能性に合った方を用意されているとします。(ここも単純に四人とします)
Cさん、Dさん、Eさん、Fさん
1の経験を積んだことで、Cさんと同じ価値観や経験を得た。
この場合、Cさんが一番自分に合っていると感じるかもしれません。
同じように、2の経験を積んだ場合、3の経験を積んだ場合、4の経験を積んだ場合、それぞれに自分に合う人は変わってくるのだと思います。
(こういう意味で、何人か用意されているとおっしゃったのではないかと思いました)
上記のことを踏まえて。
もし、運命の人として用意された方に優劣があるとしたら、それは、今までの自分の選択の仕方によって変わってくるのではないでしょうか。
出会うべくして出会った、という表現もありますが、自分でソレと気付くかどうかは別問題だと思います。
※主人とは縁はあったとは思っていますが「運命の人」と思って結婚はしていません。私には運命の人はわかりませんでした(笑)
運命は、自分の手で切り開いていくものだと思っています。
素敵な人生を、自分の手で切り開いていかれますように。
お礼
ありがとうございます。 >運命は、自分の手で切り開いていくものだと思っています。 素敵な人生を、自分の手で切り開いていかれますように。 この言葉、とても嬉しかったです(o^^o) とてもわかりやすくて、全ての謎が解けました。 とても納得しました。 それと同時に、心の方も平穏を取り戻しつつあります。 このご恩は一生忘れません。 本当にありがとうございました。 他の皆様も、貴重な時間を割いていただいて、本当にありがとうございました。