• ベストアンサー

犬の不妊手術のデメリットと術後の看病について。

5ヶ月になるメスのトイプードルを飼っています。 不妊手術をさせたほうが良いのかどうか、考えています。 共働き家庭なので昼間誰も家にいません。リビングで放し飼いにしています。 生理の時のはパンツを一日はかせた状態で外出しなくてはなりません。 肛門に穴を開けて工夫される方もいるようですが、おしっこはそのままさせるわけですよね。蒸れそうでかわいそうな気がするのですが、大丈夫なのでしょうか? 不妊手術をすれば生理もなくなるそうなので、 そのほうがいいかなと思っているのですが、 手術後も家に置いたまま仕事に行かなくては行けません。特別な看病とか必要ないのですか? また、不妊手術のデメリットがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siluf
  • ベストアンサー率56% (62/109)
回答No.2

はじめまして。賛否両論の不妊手術ですが以下に書いて見ます。 避妊手術 卵巣、子宮、子宮頚部の全ての切除をする手術の事です。オスに比べおなかを開くので、1日病院に入院が必要になります。 動物病院によって、切除の範囲が変わるので、確認をしください。 一部でも、残っていると、蓄膿症などが、でる恐れがあるからです。 メリット (1)性病の予防 (2)延命効果(していない犬よりも数年以上寿命が伸びる) (3)卵巣、子宮などの疾患の予防 (4)乳腺腫瘍の予防 (5)発情時の生理の出血からの開放 (6)偽り妊娠からの開放 (7)オスに比べて、わずかですが、問題行動の予防などがあげられます。 デメリット (1)術後肥満に陥りやすい(無意識のストレスからの開放により) (2)ホルモンバランスが崩れるため皮膚病にかかりやすくなる などがあげられます。 これらの恩恵にあずかるには、生後6~7ヶ月前後で、手術を受けるのが一番効果が高いといわれています。 また、術後の肥満については、数ヶ月間カロリー制限と、運動により防げるようです。 この問題は、飼い主の考え方次第ですが、犬にとって、ストレスからの開放は、かなり大きな恩恵だと思います。 術後の特別な看病はないと思いますが、1週間程度の安静が要求されます。感染症などを防ぐ意味だと解釈しましが。

rngo
質問者

お礼

不妊手術により受ける恩恵のほうが多そうですね。 6の「偽り妊娠」とは? 初めて聞く言葉なのですが。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • maritakai
  • ベストアンサー率57% (48/84)
回答No.5

不妊手術について... 私は個人的に賛成派です。 メリットは...  まず、下記の方もいわれているように、子宮蓄膿症や乳腺がんなど病気の予防(特に乳腺がんは生理になる前に施術すれば100パーセントの確率で予防できる。乳腺ガンは乳腺の発達によって引き起こされる病気で、妊娠しない犬がなりやすいそうです。)獣医さんのお話では、健康な体のうちに手術したほうが、将来年とって子宮やがんなんかになって手術するより犬にとっても楽(年取ってからの全身麻酔の手術の方が危険であるということ)。とのこと。(お医者さんの都合のような気もしますが...)  そして、血統という意味において特別な意味をもつ不妊手術。アメリカなどのブリーダーは自分のペディグリー(血統)に傷がついてはいけない(安易な繁殖によって)ので、ペットとして犬を譲る場合は必ず不妊手術を強制するそうです。ブリーディングに対する考え方が日本と欧米では違うのですが、洋犬が大量に流入している昨今の日本では考えるべき点では...と思います。  最後に、不妊手術によって犬は自由になります。性的欲求不満やイライラから開放されますし、生理のときでもおでかけできます。うちも共働きですが、家にいる短い時間でも散歩や遊びなど犬にとっても大切な時間がもし生理があったら、なくなってしまいます。家にずっといてそういったストレスを軽減させることごできたらいいのかもしれませんが、犬の生理期間は結構長いので、犬も人間もつらいと思います。生理の血は自分でペロペロなめてしましますが、じゅうたんやソファーなんかには色の濃いカバーかけたり、洗濯もまめにしたりで大変そうです。パンツだって犬が嫌がるかもしれないですよね。ストレスを与えて、留守番させるのってなんだかかわいそうな気がしませんか。  手術によってホルモンバランスがくずれるってことは本当に未熟な(生後3ヶ月とか)場合のことで、逆に皮膚病の子などは不妊手術によってホルモンバランスが整って皮膚病が改善される例もあるそうです。 また、よくいわれるホルモンバランスがくずれて太るってことはなく、性的不満から解消されるため緊張感がなく栄養がよく吸収されて太ったりするそうです。つまり精神面の問題みたいです。 また、無出血で生理になる子もいるそうなので、外にでかけるのも何かと気をつかってしまいませんか? うちは大型犬なんで、何かの時にもヒョイと抱っこもできないし...と思いました。 デメリットはやっぱり全身麻酔のことですが、不妊手術はそんなに難しい手術ではないのです。どんな獣医さんだって1度は経験してるはず。 お腹を切って帰ってきたときは私もショックでしたが、思ったより元気でした。傷も見る見る治っていったので、やっぱり若いのねえと思いました。 うちは、お正月休みに手術をうけて、留守にするときは腹巻をしてました。(ペロペロ防止)傷は3日もしたらふっついてたように思います。1週間後くらいにまた病院にいって抜糸したような...その後剃った毛が生えそろうまで何ヶ月かかかりましたが、その後の経過も良好で、元気にお散歩、お出かけしています。 長くなってしまってすみません。 参考にしてください。

rngo
質問者

お礼

犬と私自身のストレスをなくすため、 手術する方向で考えたいと思います。 回答どうもありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17364
noname#17364
回答No.4

こんにちは。  他の方も回答されているとおり、避妊手術の、イヌ自身に対するメリットは、病気の予防という点につきます。また、偽妊娠も、イヌによっては体調を著しく崩して、全然食べなくなってしまうような子もいますし、偽妊娠を繰り返す子は子宮蓄膿症のリスクが高まる可能性も指摘されています。  繁殖を行う予定が現在既にある場合をのぞいては、避妊手術は必ず受けるべきだと思います。手術後のケアがご心配でしたら、数日預かって貰うように獣医に頼むこともできると思います。抜糸まででも5-7日くらいですから、入院費もそれほどはかからないでしょう。安心料として納得できる値段であれば、ご検討されると良いかもしれませんね。

rngo
質問者

お礼

病院で預かってもらうという手もあるのですね。 お財布と相談しなくてはいけませんが、確かに安心料と思えばいいかもしれません。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siluf
  • ベストアンサー率56% (62/109)
回答No.3

たびたびです。下記の件についてです。 >6の「偽り妊娠」とは? >初めて聞く言葉なのですが。。。 簡単に言えば、想像妊娠のことです。人間と同じです。 症状は、乳房が張ってきたり、おなかが大きくなったりする事です。原因ははっきり分っていませんが、ホルモンバランスの崩れによるものと考えられています。 ほおっておけば、自然となくなるので、特に治療とかは必要ありませんが、発情時に毎回見られるワンちゃんもいるようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isolde
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.1

とっても元気な雑種の犬ですが、6ヶ月くらいの頃に手術をしました。さすがに手術当日は いままで駆け上っていた家の階段を前にして「どうしよう~」という顔をして上れなかったし、2~3日ほど普段よりちょっとおとなしかったけれど、心配するよなことは何もありませんでしたよ。 整理がくるまえに手術をしたので パンツの具合とかその辺のことはわかりませんが、今になってみると 一回くらい赤ちゃんを産ませてあげたかったなぁ、この子の赤ちゃんを見たかったなぁ、と思います。 家の中で飼っているのであれば、不意の妊娠もないでしょうから、もう少し良く考えてからなさったらどうでしょうか?でも、整理のことを考えなくて楽なのは事実です。

rngo
質問者

お礼

確かに不意の妊娠はないと思うのですが、雑巾を持って部屋中ふきまくるというストレスを考えると お互いのためにやったほうがいい気がしています。。。 回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A