• ベストアンサー

OSbit数のパーツ対応見分け方について

自作パソコン初心者です。 今後も何かあれば少しずつスペックアップする感じになります 当然ながら、OSもWindows7が発売目前となり、Vistaを使っている私としては、いずれアップグレードすることになりそうです。 OS同士の互換性はすでに把握していますが、問題はPCパーツが64bit対応かどうかの見分け方です。 今までメーカーページでCPUやマザーを英語で見てきましたが、OSbit数について見かけた記憶がありません。 そもそも確認する方法があるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.3

デバイスを動かす為に必要になるのがドライバです。 正しく装置を動かす運転手です。 ドライバは各OS毎に作られるの基本です。 HDDやグラボの様に基本的なデバイスは32/64に対応しています。 プリンタになると少し怪しくなるかなぁ? 要するに使おうとする装置のドライバとして64ビット版付いているが 見分けるポイントです。 それは、Mac-OSやLinuxも同じこと。 プリンタに良くWindows、Mac対応とあるのを見かけませんか? その様な方法でWindows7 64ビット対応とあれば使えます。 古くからあるデバイス(例えばFDDなど)OSが標準のドライバを 準備しているものもあります。 FDDが新しい機構を持ったものが出ない限り(4倍速とか)は意識する必要もないものもあります。 64ビット対応を余り見かけないのは、やはり対応するものがまだ少ない証拠です。 ついでに言うならば、ソフトと同じことが言えます。 しかし、64ビットのOSの上でも32ビットで動いて仕舞うものもあります。 最近試した例ですと、アプリケーションのベンチマークテストに使われるスパー・パイ(円周率)は Win95(16ビット)で開発されたものですがVistaの64でも動きました。 結果は32ビットと変らない。(違いは誤差の範囲内だと思っています) 64と32で変化がない理由は、16ビットの互換モードで動いたからだと理解しています。

D1973m4d3
質問者

お礼

有難うございます。 ドライバーですが、CPUやマザーボードに的を絞ればいいわけですね。 そうすると、ドライバーがあるのはマザーということなので、確認すべきはマザーのみということでしょうか。 プリンターに制約があるというのは意外でした。 いい勉強をさせて頂いて有難うございます。

その他の回答 (3)

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.4

> PCパーツが64bit対応かどうかの見分け方です。 ハード的に 64bit 対応云々よりも、 そのパーツを取り付けて利用する際に必要なドライバーが、 ご希望の OS の 64bit 版に対応しているかが見分け方です。 よって、そのパーツのメーカーサイトへ行って、 製品の仕様と、公開済みの対応ドライバーを全て確認して下さい。 仕様にも 64bit 対応と載っておらず、 かつ、ドライバーにも 64bit 版が公開されていなければ、 そのパーツは 64bit に対応していません。 基本、「載っていないこと」は「未対応」と判断しますが、 確実なところを知りたいなら、直接、メーカーサポートへ連絡して確認して下さい。

D1973m4d3
質問者

お礼

有難うございます。 「specification」ばかりに気を取られていました。 ドライバーですね。

  • trt3396
  • ベストアンサー率28% (222/780)
回答No.2

普通にドライバのダウンロードページ見ればいいのでは? 最近のハードウェアで64bit非対応ってあるのかな?

D1973m4d3
質問者

お礼

有難うございます。 質問する前に検索で確認しましたが、CPUは最近のマルチコアであれば ほとんど対応していますね。 ただ、いろんなBTOパソコンを見ていると、64bit対応モデルを32bitに比べて あまり見かけないので、ハード的に何か制約があるものかと考えてしまいました。 ドライバーですね。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

>そもそも確認する方法があるのでしょうか メーカーが公開していないなら、そのメーカーに問い合わせる これ以外に確実な方法は無いと思いますよ

D1973m4d3
質問者

お礼

有難うございます。 もっとも最終的にはそうなるのでしょうけど、最新の型番商品だと 日本語サイトに載っていない場合がありますよね。 それでも答えてもらえるのでしょうか。 とりあえずどうしようもないときは選択肢として考えます。

関連するQ&A