ANo.1です。
CPU,メモリーはどのメーカーでも大丈夫ですか?
>リンク先を見てもらえばわかりますが、965のチップセットはソケット775-つまりIntel社専用です。
他のメーカーのCPUは付けられません。
(AMDなら最新のチップセット対応はソケットAM2になります)
メモリは対応した規格を選んでください。
「メーカー」と言われると回答に困りますが、メモリモジュールのメーカーなのか、単なる販売メーカーを指すのかが分かりかねます。
メモリモジュールのメーカーならHynixやSamsungなどが有名ですし、販売メーカーとしてはIO-DATEやBUFFALOが有名です。
バルクメモリでも問題なく動作することもありますが、心配なら保障の付いたメーカー品を選んでおいた方がいいでしょう(ただし高価ですが)。
僭越ですが、どのようないきさつで自作をやってみたいのかが分かりかねます。
自作PCというのは(ご存知だと思いますが)メーカー製PCのようにサポートはありません。
パーツを組み合わせて完成品にするわけです。
その過程で(手順が悪くて)失敗してしまうこともありますし、パーツの相性問題なども発生することもあります。
その際、質問者さんはご自分で解決できる知識、及び覚悟はありますでしょうか?
自作でPCを組み立てて安く済ませれたのは4-5年前までです。
現在はショップブランドのPCやDellなどの完成品が格安で手に入れられます。
自作のメリットは「自分好みでPCをカスタマイズできること」です。
しかしその反面、「それなりの知識」を求められますし、組み立て上のミスや相性問題が発生しても、それは「自己責任」になります。
数万円のパーツが手順のミスで使えないものになってしまう可能性もあります。
つまり「それなりの知識」をもっていないと失敗する確立が高くなるわけです。
まずは書店へ行って自作PCの書籍を購入して読んでみてください。
(苦言を言うような形になりますが)おそらくアドバイスを参考に組んだとしても、現状のままではまともに完成しないでしょう。
どのようないきさつでそのマザーボードが手元にあるのかは分かりませんが、自分で組み立てる自信がないのであれば、素直にPCの知識のある方に組んでもらうことをお奨めします。
またPCショップなどでアドバイスをもらうのも有効な手段です。
最後にOSをVista(HomePremium以上)にするのであれば、Aero機能を快適に使うためにもグラフィックボード(ビデオカード)はミドルエンドクラス以上のものを搭載することをお奨めします。
お礼
有難う御座います。マザーボードは知人からの頂き物です、新品未使用です もう少し考えて、知識を増やします。