ベストアンサー 長い物の洗濯 2003/04/25 07:22 包帯(病院で使うように幅広で、かなり長め)や、腹帯に使うさらし(ほぼ一反分)の絡まない洗濯方法を教えて下さい。糸で数箇所縫いとめて洗濯機にかけていたのですが、チョット面倒なので、良い方法があったら教えて下さい。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yamane-k ベストアンサー率21% (26/119) 2003/04/25 07:44 回答No.2 輪ゴムなどで止めては如何ですか? 私は洗濯機OKのセーターとかは、型くずれが怖いので、この方法で洗っています。 質問者 お礼 2003/04/25 17:46 回答をありがとうござます。 輪ゴムで止めることは考えませんでした。 試してみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) chiwarin ベストアンサー率35% (169/479) 2003/04/25 16:26 回答No.4 糸で縫いとめてから洗うなんて、マメですね~。 私は洗濯ネットに入れて洗ってます。 腹帯も、軽くたたんでネットに入れればいいと思いますよ(しわにもなりにくいし)。 袋型じゃなくて円筒型の、ブラジャーとか入れる用のものを使えば尚いいです。 でも私の場合、包帯はそれ単独で手洗いしちゃうことも多いです。脱水しすぎないので、干してもしわにならないし、もちろんからまないし。 質問者 お礼 2003/04/25 17:56 回答をありがとうございます。 ネットを使うという方が多いですね。 ネットの大きさや形、入れ方に工夫が必要なんですね。 試してみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#3688 2003/04/25 07:55 回答No.3 私はさらしでしたが 洗濯ネットを使いました。 大きくジャバラにして(1mぐらいかな?) 更に二つ折りにして入れます。 干すときも楽です。 干すときも ちょっと手間ですが 耳の部分をきれいに引っ張りながら干す。 たたむ時や 使うときに 手際よくきれいに しかもゴロゴロしなくて快適ですよ。 ネットだとよく洗えない気がするかもしれませんが 汗を洗い流す程度なら十分です。 もし 血や消毒液などで汚れてしまったら 部分的に つまみ洗いすれば OKです。 安全ピンは絶対ダメです。万が一取れると 布地を傷めます。 私はかなり モノグサですが 糸で結ぶなんて思いつきませんでした!! そんなasyuraさんに 私から 50POINT!! 質問者 お礼 2003/04/25 17:52 回答をありがとうございます。 さらしはネットの使用がいいみたいですね。 きちんとたたむことも大事ですよね。 ポイントをありがとうございます。私もかなりモノグサなんですよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ohiroppi ベストアンサー率42% (3/7) 2003/04/25 07:29 回答No.1 洗濯ネットに入れて洗濯すればどうですか? 質問者 お礼 2003/04/25 17:43 早速の回答をありがとうございます。 包帯をネットに数本入れて洗ったことがありましたが、絡んでしまったことが有って・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち掃除・洗濯・家事全般 関連するQ&A 出産入院準備/さらし一反とは何mのことですか? こんにちは。 病院に出産入院準備品リストに 「腹帯(さらしorニッパータイプ)」という項目があったので さらしを購入しようと思います。 病院でお尋ねしたところ、 「1反から2枚取れるので、1反用意すると洗いがえができて良いですよ」 と言われました。 「1反=何m?ですか」と聞いたのですが、 その看護師さんはご存知ない様子でした…。 ネットで調べていると、素材によって1反=何mというのは異なる(?)などと書かれていて、 よくわかりません。 綿100%のさらしで、出産直後からお腹に巻くのに使う用に購入します。 この場合、さらし一反とは何mのことですか? (西松屋を見ていたら10mのものと5mのものが売っています。 どちらが探している長さに該当する品なのかよくわかりません お詳しい方からのご返答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。 洗濯物がぼろぼろになります ドラム式洗濯機を使用しておりますが、どこかに引っかかるらしく、タオルなどは糸が出てしまい、衣服などは小さな穴が開いたりします。引っかかりそうなところに、ビニールテープを貼り、応急処置をしましたが、変わりません。新しい洗濯機を買う余裕もなく、どこに引っかかるのか、自分で修理したいです。何かお分かりの方がいましたら、教えてください。 洗濯物を、素早く乾かすには? ・働いているので日中は家を空ける ・アレルギー持ちで、外に干せない ・近くに交通量が多い(バスやトラックも走る)道路がある などの理由があり、現在はもっぱら室内干しです。 しかし、時間もかかる上、室内干しを繰り返していたら洋服の臭いがきつくなってきた気がします…。 そこで、手早く乾燥させる方法を探しています。 1:洗濯後少しだけ(30分程度)洗濯機で乾燥をかけ、その後干す。 2:洗濯後すぐ干して、ある程度乾いたら洗濯機の乾燥で仕上げる。 3:洗濯後すぐ干して、除湿機で湿気を取り除きつつ乾燥させる(洗濯機の乾燥はしない) 4:その他 洗濯機はあります(パナソニックNA-VR3600)が、除湿機を使う場合は別途購入する必要があります。 電気代も重要な要素ではあるのですが、どれが一番効率的に済ませられるでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 洗濯物がからまって困ってます。 二層式の洗濯機を使っていますが、洗濯物がからまってしかたありません。何か洗濯物がからまない方法はないものでしょうか。 洗濯物がくさい 洗濯機は新しいのですが、なんだか洗濯が湿気くさいのと、よくわからないくささがのこります。よく洗って良い天気の日にほしてもなります。柔軟材や洗剤をかえても頭を拭いた後のタオルがくさいです。旦那はサラリーマンで特に体臭がくさいわけでもなく子供もまだまだ小さいです。洗濯機がだめなんでしょうか。旦那があらってもあらってもクサイクサイ言うのでむかついてます。 良い方法知りませんか? 洗濯物が 「よれる」んです 洗濯機で洗濯すると、Tシャツや、綿100%のやわらかいカットソーなどが、よれてしまいます(泣)。 洗濯機からだして干そうと、裾をもってパンパンするときに分かるのですが、脇の下から裾にかけての縫い線がななめによじれているんです(大泣)。 着心地もなんだか悪くなるし、見た目にも悪いし、このよじれを直す、または防ぐ方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかお教え願えないでしょうか? 洗濯物の洗い方 ひょんな事から僕が洗濯機をまわすことになりました。 それで質問なんですが、 1)ブラジャーの型崩れのしない方法 2)女性もののパンツのきれいな洗い方(クチャクチャになっちゃうので) 3)次の分類(洗う順序・一緒にしていいもの)はどうしたらいいか(タオル・下着・普段着・仕事着・Yシャツ) 4)洗濯機に負担をかけない方法は少ない量で数回に分けて洗うこと これは果たして合っているのか。 家の洗濯機は、僕が一番欲しかった三洋のドラム(最新のより一型前の)です。 洗濯機は洗えばいいと思っている家族に僕は自分の貯金を貸してでもこれを買うことにしたんです。(家は家計が苦しいのですが) それと、この機種を使っている人で効率のいい使い方。裏技、テクニックを知っている人は教えてください。 潔癖すぎ・・?夫の洗濯物について 私の夫は毛深いです。 着用済みの夫の洗濯物には、抜けた髪やら体毛が沢山ついていて、 とてもそのまま洗濯機に入れる気にはなれず、 すべてコロコロでムダ毛をとってから洗濯機に入れています。 実際コロコロにはかなりのムダ毛が付くので、以来これをせずには いられなくなってしまいました・・。 正直かなり面倒ですが、そのまま入れるのは 私の洗濯物にも付いてしまう気がしてダメなんです。。 (ちなみに私のとは別々に洗濯しているんですが・・・) 私が潔癖すぎるんでしょうか・・・? 同様の悩みのお持ちの方、いらっしゃいますか?! また対処方法はどうしていますか? ちなみに、普通に洗濯機をまわしていても 洗濯物についてるムダ毛って結構取れるものなんですかね?! 毎日の事なので悩んでいます。。。 洗濯物を洗濯機内にためるのって… ちいさな質問で恐縮ですが… 洗う前の洗濯物を、うちでは洗濯機の中にためているんですが、 それはあんまり良くないということをききました。 よくないというのは、洗濯機にでしょうか?それとも洗濯物にでしょうか?あんまり気にしなくてもいいものでしょうか? (まあ多分あんまり良くないよなあとは思っているのですが…) ちなみにうちは二人暮らしで洗濯機をまわすのは週2~3回です。 体を拭いたタオルやジョギング後の汗をすったシャツなどは いったん干して乾かしてから洗濯機に入れています。 洗濯かごを別に作れば即解決。なのでしょうが、 風呂場前がとても狭くて、どうも置き場が作れない状態なのです。 (洗濯機の上部には着替えの下着、替えのタオル、バスタオルなどを おいています。) 皆さんはどうされていますか? 何か工夫をされている方がいらっしゃったら教えてください。 洗濯機を簡単に掃除する方法なども、もしあればよろしくお願い致します。 ドラム式洗濯機について ラグが汚れたので、洗濯しようと思っているのですが、 洗濯方法に ●ドラム式洗濯機でのご使用はできません。 っと記載されています。 表示は ・弱 30 中性 ネット使用 ・日陰干し ・エンソ サラシ ・アイロン ・ドライ この3つは×ついています どうしてドラム式洗濯機はだめなんでしょうか?? 普通の洗濯機とどう違うのでしょうか? 教えて下さい 塩素がきつくて洗濯物がごわごわ!助けてください 結婚して引っ越してから、洗濯物がごわごわです あらって洗濯機から取り出したばかりでもうすでにごわごわ 新品タオルもうちで洗うと、10年使ったようなタオルになります Tシャツにもひどいしわがついて干しても伸ばしても取れないのです 綿のパンツなんか洗うのもいやな程 一枚の服のしわを伸ばして干すまで、リアルに5分かかってました 柔軟剤や洗剤の量、脱水時間など、試せることはすべて試しました。 洗濯機のせいかもと、母親の使っていた洗濯機をお下がりでいただきました 母の家では洗濯がふんわりだったので、これで解決と思っていたら、うちに設置して 使ったとたん、また同じ結果になりました…orz もう、水道水の塩素くらいしか原因がなさそうです 台所には浄水器が備え付けてあり気になりませんが、他の水はプールの味がします それくらいきついです なんとか洗濯水の塩素をうまく除去できるアイテムや方法があればご教授くださいませ!!! 洗濯物 洗濯物をしたんすけど せっかちなので残り(4)分脱水時間があったのですが途中で止めて取り入れました それから40分から1時間ほど暖房の効いた部屋に放置した後干そうとしたのですがパンツ一枚とスウェット一枚の一部が乾いたのか濡れてないのかわからないですけど湿ってる感じが無かったので洗い直そうかなやんでます でも、量がおおいので面倒ですが そこで短時間で一部だけが乾くことってありえますかね ちなみに洗濯物を回したときにすべて水に浸っているのわ確認しました 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 洗濯物がどんどんくすんでいきます。。。 タイトルのとおりなのですが、洗濯をしていくにつれて白いものがどんどんくすんでいきます。すぐに、というわけではありませんが徐々にくすんでいきます。 洗濯機はごく普通の全自動洗濯機で、使っている洗剤は液体洗剤と漂白剤(色柄物にも使えるもの)と柔軟剤です。量も決められた量を使っています。今まで色ものも白いものも一緒に洗っていました。くすみが気になりだしてから分けて洗っていますがくすみ具合は変わらないように思います。 これはしょうがないことと諦めるしかないのですか。どこのご家庭もこうなのでしょうか。なにかいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。 なんか洗濯物がくさい? 以前よりずっと思ってたことがあります。 一人暮らしをしてますので、いつも自分で洗濯をしています。 洗濯の仕方といえば、いたって普通に全自動洗濯機を使って洗濯をし、脱水をし、そして干しています。(私の場合は、室内に。) ところが、洗濯物が乾いたので着てみるとなにか臭う。 洗濯したてのはずなのに・・・ これってなぜですか?? 最初は、洗濯が終わってもしばらく洗濯槽から洗濯物を取り出さなかったから洗濯槽の臭いがうつったのかな?? とか、水道水のカルキの臭いかな?? とも思ってたのですが、どうも汗臭い気がします。 これって洗濯しても汗の臭いは落ちないということなのでしょうか?? これはいったい何の臭いなのでしょうか?? どうか教えてください。 また、対処方法があったら教えてください。 洗濯物の臭いが消えない 洗濯物の臭いが消えない 10日間ほど洗濯機に水を入れて洗濯物を浸けて置いたら、 タイヤの臭いというか、卵の腐ったような臭いというか、とにかくクサい臭いが洗濯機の中で広がっていました。 その後は、その洗濯物をいつも通り普通の水道水と洗剤で洗濯しました。 脱水が終わって臭っても消えなかったので、もう一度洗濯しました。 天日に干して消えたらいいなと思い干してみましたが、まだまだ残っています。 洗濯機にも臭いは残っています。 使う水、使う洗剤、干し方、など方法はなんでも良いので、 臭いを消す方法はないでしょうか 抜け毛がついた洗濯物を洗濯機で洗うと・・・? 夫のすね毛、髪の毛、陰毛の抜け毛がすごいのですが、 (決して毛深い方ではないと思うのですが・・・) バスマットやベッドカバー&シーツは毎回コロコロで毛を取ってから、 洗濯機に入れています。 しかし、取っても取っても「あっ、ここにも!」「えー、こんなところに?」という感じで、 とても面倒になってきています。 そのまま洗濯機に突っ込みたいのですが、その場合やはり洗濯機のゴミの溜まる袋(場所)に ごっそり溜まってしまうのでしょうか? 友人いわく、「毛はそのまま脱水の時に流れちゃうと思ってたー」とのこと。 そうだったらいいのにと思うのですが、実際どうなのでしょう? くだらない質問ですみませんが、よろしくお願いします。 洗濯物が… 今寮で暮らしてるんですが、困っていることがあります。 それは、洗濯物が乾かないことです。 2日経っても乾かず、半乾き独特の臭いになります。 寮なので、除湿機などの電化製品はなく、窓を空けるにもまだ寒いです。 手軽にできることで何かいい方法はないでしょうか? 洗濯物に砂が・・・ ベランダに洗濯物を干しているのですが、取り込んでたたみ、収めたあと、その場所は小さな砂がたくさん落ちていて、床がざらざら状態になります。 靴を洗濯機で洗っているので、靴の砂が洗濯機のごみ取りや洗濯機内部に残っているのかな~と思い、洗濯機クリーナーできれいにして、ごみ取りのごみもきれいに取り除いて洗濯してみたのですが、結果は変わりなく、砂が床に落ちている状態です。 風に乗って砂が飛んできて、洗濯物についているのかな~とも思いましたが、部屋干しした時も同じ状態です。 どうして砂がつくのかとか、同じような経験をした方、砂を付かなくするよい方法がありましたら、教えてください! 洗濯物 一人暮らし 一人暮らしで洗濯機を回す場合 何日分 貯めるのが一般的だと思いますか 洗濯物が乾かない(>_<) こんにちは。 そろろそ洗濯物が乾きにくい季節になってきましたね。 そこで皆さんに質問なのですが、 洗濯物を乾かす際に、乾燥機を2時間かけて乾かすか、 それとも、除湿器を一晩中(8時時間くらい)かけて乾かすか(あるいは4時間)、どちらが経済的なのでしょうか? 他にも、何か良い方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答をありがとうござます。 輪ゴムで止めることは考えませんでした。 試してみます。