- ベストアンサー
大丈夫でしょうか?
生後1ヶ月の子猫を人工保育中です。 先日から離乳食を開始していますが、ミルク(哺乳瓶)と同時に 離乳食を食べている状態です。 トイレはもう自分で出来るので排泄の心配はいらないのですが 問題は離乳食&ミルクについてです。 今週、友人の結婚式の為、朝から晩まで家を空けてしまいます。 現在は指または手に離乳食を乗せて食べさせていますが お皿からは食べてくれません。 この様な状態で長時間の留守は可能でしょうか? 以前、長時間留守をするので獣医さんに預けた所十分にミルクを もらえず、ずっと鳴いていたのか声がガラガラに枯れて帰って 来ました。家に帰って哺乳瓶でミルクをあげた所、必至に 哺乳瓶にかぶりつく子猫を見て、獣医さんに預ける事を少し 躊躇しています・・・ お腹が空けばお皿から自分で食べてくれるでしょうか? また、離乳食の際の水分補給はどうすればいいのでしょうか? それとも、やはり獣医さんに(かなり迷いはありますが) 預けた方がいいのでしょうか? 質問だらけで申し訳ありません。子猫を育てるのは初めてで 全く、手さぐりの状態なので・・・ 経験のある方・また、詳しい方よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご回答どうもありがとうございました。 教えて頂いた通り、ミルクの方はお皿から飲もうと努力した様ですが 鼻にミルクが入ってしまったのか、むせてしまってそれから 見向きもしなくなりました(涙) 現在は哺乳瓶に逆戻りですが、根気よくお皿からミルクを続けたいと 思います。 離乳食のお皿の高さを変えて行くんですね! これには目からウロコです!!さっそく試してみたいと思います。 本当にありがとうございました!