• ベストアンサー

飲み会の幹事で遅刻者に対してすること

この春社会人になったものです。 今度、同期飲みをすることになったのですが、 飲みのお知らせをするときに 『待ち合わせに遅れる場合は連絡ください』 というべきか 『待ち合わせに遅れる場合は店に直接行って下さい。 ○○(名前)で予約しています。』 というべきか迷っています。 すごい細かいことなんですが、 後者のほうが幹事として負担がなくていいかなって思っています。 みなさんだったらどう伝えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

僕の経験では、上手く幹事をこなすポイントは お金と時間の管理にあると思います。 なので、集合時間に何人ぐらい集まるのか(逆に 何人ぐらい集まった時点で宴会を始めるのか)を 決める必要があり、遅刻の連絡はきっちり お伺いしておくべきです。 また、万一、自分が遅刻しちゃった場合や 逸れてしまった場合、遅刻してくる人がいる事に 備えてお店にの名前と幹事さんの名前で 予約を入れている旨もお伝えすべきです。 よって、両方を伝えちゃえばいいと思いますよ。 まあまあ、同期同士だとそんなにも気を使う 必要もないでしょうし、幹事もそこそこに 楽しい宴会にしてくださいな^^。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#131426
noname#131426
回答No.5

待ち合わせって必要なの? 私らは、現地集合がほとんどなんで。 場所が分からないから、待ち合わせてご案内するのでは? ペーパーか、メールに地図でも添付して送れば良いんじゃないの。 何のための待ち合わせ? 店の場所と店の名前、電話番号 予約の名前 開始時間 幹事の名前と連絡先 予算 システム キャンセル可能な時刻 これだけ書いてあったら社会人だし自分で動けるでしょ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102481
noname#102481
回答No.4

>待ち合わせに遅れる場合は店に直接行って下さい。○○(名前)で予約しています。 のほうが手間がかかることに(100%信頼できる相手なら別) 普通は言わなくても連絡をくれます とはいえ >待ち合わせに遅れる場合は連絡ください でも連絡くれないやつは連絡くれませんけど

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.3

はじめまして、よろしくお願い致します。 幹事さんお疲れ様です。 遅刻してくる人については、会費は前日までにキャンセルしないと 飲み会に欠席しても、会費は徴収しますと伝えておくことです。 お店に対しても、料理など人数分すでに注文済みなので支払うことになるからです。 お金の心配をしないよう、しっかりと会費を徴収しましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195426
noname#195426
回答No.2

合体させて言えば解決ですよ。 店の場所わからない人がいるといけないので。 「待ち合わせに遅れる場合は直接店にいくか、場所がわからない等何か問題があったら連絡ください。○○(名前)で予約しています。」 適当に作った例ですが、上手く繋ぎ合わせて合体させればいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.1

『待ち合わせに遅れる場合は店に直接行って下さい。 ○○(名前)で予約しています。』 直接行けるような店であればこちらですね。 例えば駅前集合で駅から歩いていけるような場所だとか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A