- ベストアンサー
PCでTVを見るのに、外付けのチューナーは使いにくい?
PCでテレビを見て、CD-Rに保存したいと思っています。 現在あまり使わないSONYのバイオPCG-N505BP (celeron366/メモリ64M/HDD 6G)を家に置いておいてテレビ専用に使いたいと思っています。ノート型で、 しかもこのスペックなので、画像をキャプチャするのには外付けのチューナーユニットを接続するしかないと思っています。 そこで質問なのですが、 ・USBは反応が遅かったり、使いにくいと聞きますが、実際どうなのでしょうか。ちなみに現在1.1しか使えませんがこれから使うことも考えて2.0が使えるようにしてもいいかなぁと思っています。また、IEEE1394で接続するものはどうでしょうか? ・そして、ハードウェアでエンコードするにしてもこのスペックはちょっと頼りないかなぁと思うのですが、どうでしょうか。現在、DVDの再生はほぼ問題なくできます。(時々止まりますが(;^_^A 関係なかったらすみません)こちらはテレビ専用にしようと思っているので、そのために使うソフトしか入れないようにしようと思っています。HDDはさっぱり足りないのでCD-Rに書き込みまくっていこうと思っているのですが…。 ちなみに、画像はあまりこだわりはなく、確認できる程度なら問題ないと思っています。 それでは、何かアドバイスございましたら、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- usapy07
- ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 うーん。やっぱりきついんですねぇ。 他の方法を考えてみることにします…。