私は2ルームロッジからシングル?に買い換えてます。2ルームが流行りのようですが御参考まで。(その流行の原点を作ったモデルです。)
例えれば、いわば牽引トレーラーです。2ルームは一切切り離せません。個別は状況に応じて切り離せます。
・子供が寝るまでの居間の一時的な消灯が余儀なくされます。
・女房が先に寝てしまうと、もう居間では延々消灯しなければなりません。(明かりを付けると布一枚のため起こしてしまします。)
・スクリーン内が寒いので暖房を付けるとこれまた煩いと寝室よりクレームが来ます。(外に出て焚き火にあたりますが。)
・寝室が以外に狭いです。居間を最大化するためでしょう。同じように寝室を最大化するため居間も狭いです。
・設置するバリエーションを選べません。狭いキャンプ場には行けません。(傾斜があった場合でも『寝る方向』を選べません。)
・雨撤収の際、帰宅しても雨だった場合、干す時が重労働です。個別であれば、順々に干せますが、一枚の巨大な布を干すのは半端な作業ではありません。(裏返して重なっている箇所を確認して干して・・・2部屋開放が必要です。)カビが生えても気がつけないかも。
・設営に以外に時間要します。我が家では最初一人で2時間かかりました。慣れれば早くなるから!と約束し練習しつつも・・・(子供達が小さいため女房は子供に付きっきりとなります。)
これには経験するしか手段がありませんでした。初めはあまりにレアケースであったため、有頂天で優越感に浸ってました。しかしそれ以上に家族の猛烈な反対により挫折しました。
家族状況・環境は皆同じではありません。他人の意見はあくまで参考です。私の意見も然りです。購入前に是非試験設営をお勧めします。
我が家では設営時間の短縮が最大のテーマとなり、設営撤収に一番秀でているモデルを選びました。15年以上所有されている方々も多い(30年間も?)実績のある定番のムーンライトです。これで人生が変わる?ほどの方向転換ができました。ムーンライトは確かに高額です。(内容からすれば決して高額でもないのですが。♯7001番ジュラルミンポール・ナイロン製ボトムインナーなど。)
10年以上継続する覚悟があったため、その出費は十分可能でしたが、今後どうなるか不安である場合には、設営の早さで選ぶべきだと思います。設営に時間を掛けて頑丈なテントを設営して・・・悦に入るのは、子供が目一杯手伝えるようになってからでいいと思います。
お礼
参考になりました。2ルームにこだわる必要もないのかもしれませんよく検討してみます。