- 締切済み
WORDの目次で、指定した文字だけ表示
WORD2003での質問です。 目次において、指定した文字だけを出力したいです。 1.目的 2.詳細 2.1 演習1 下記の説明を読み、問題を解きなさい 2.2 演習2 資料を読んで、問題を解きなさい といった形の文で、 2.1、2.2.は目次に演習1、演習2しか表示したくないのです。 質問内容は http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4898147.html と一緒で、No3回答を見て、「登録した目次項目を使って目次を作 成する」をヘルプひきながらやりました。 が、2.1の演習を選択し、"演習"という単語を登録しても、2.2で は演習が登録されません。 これは、全ての"演習"という単語を手動で登録しなければ ならないのでしょうか? スマートな文章が書けずにすみません。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- enunokokoro
- ベストアンサー率74% (3543/4732)
回答No.5
- enunokokoro
- ベストアンサー率74% (3543/4732)
回答No.4
- KURUMITO
- ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.3
- esupuresso
- ベストアンサー率44% (257/579)
回答No.2
- KURUMITO
- ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 汎用的(?)な使い方を考えると、確かに自動登録は ナシですね。 本来は、文章を書きながら、その都度、項目を登録 していく流れでしょうか。 既に全部作った後なので、面倒な感じになってしま いました。 アウトライン番号は、 スタイル設定で、見出し1~見出し4を変更しています。 (アウトライン番号が出るように) 目次挿入時に、見出し1~見出し4を表示するように指定 しています。 これは、今まで普通に使っていたので、特に意識していな いのですが・・・。 あまり普通では無いですか?