>自宅でたこ焼き
↓
私自身は大阪生まれですので、
Q1:自宅でたこ焼きって普通ですよね?
A1:
普通です。50年位前の子供の頃から、おやつ&主食だったと思います。
Q2:たこ焼き器って普通一家に一台ありますよね?
A2:
時代と共に、「単なるたこ焼き器→ガスコンロ式→専用の電気たこ焼き機→ホットプレートのアクセサリー(鉄板の種類の1バリエーション」変化しており、今では一家に3台(たこ焼き器・電気たこ焼き機・ホットプレート)有りますよ~。
でも、わが家での調査・証言では・・・・
◇全国に転勤・単身赴任した私の体験では→大阪近辺を除いては、たこ焼き屋さんも珍しい&夜店で買って食べる物。
◇女房の出身地(四国)・娘や息子の暮らす地域(京都や兵庫)では、たこ焼きは大阪?の物。
家では、最近の→粉モノ文化・手作りブームで、家庭にたこ焼き器(電気&ガス式)や、おやつ?・・・ってのもアリに成って来たそうです。
<我が家の考証>
横山ノック元知事(東国原宮崎県知事さんや橋本高知県前知事&橋下大阪府知事よりも、ズ~ット前からの元祖、名産品セールスマン知事)、吉本&漫才の全国区化と共に、ここ10年で、たこ焼きの認知度販売や食べる文化は浸透、数年遅れて、たこ焼き器も、何時でも、手軽に、自分好みの味と具で作れる事から、家庭に普及し始めているとの→体験・目撃証言が家族全員から有ります。
尚、取材&調査中には、たこ焼きとタイガースは関西の誇りや!って言うのも一人おりました(蛇足)
お礼
すごい!詳細な調査レポートありがとうございます!関西というか大阪文化なんですね。でも誇りに思っていいと思います!ありがとうございました!