- ベストアンサー
巨大キャンバスの絵をコンピュータに取り込む方法
- 巨大なキャンバスの絵をコンピュータに取り込む方法に悩んでいます。
- スキャナとデジカメはあるが、どちらが適しているか迷っています。
- 絵の一部分ずつ取り込む方法も考えましたが、うまく合成できるか心配です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
似たようなことを仕事で行っておりますが、最終的な 仕上がり(大判プリント)が、どのような物なのかに よって、データの作り方も違ってきます。 A0サイズでのインクジェットプリンタで出力するのか オフセット印刷するのか、シルクスクリーンのような 技法なのか、写真のように印画紙にプリントする等、 その他「印刷会社で大判プリント」と言っても様々 ありますね。 また、最終的な印刷物を何枚作るのかによって、予算 的な違いもだいぶ出てきます。 現時点では制作費が最も安く、それに対して品質が高 く感じられる最有力の方法として大判のインクジェッ トプリンタ(ラージフォーマットプリンタ)での出力 があげられますので、それを使うと仮定して説明させ ていただきます。 EpsonのMAXART PX-10000などでも出力解像度は 1440dpi×720dpiなどとなっていますが、出力する ビットマップデータの解像度をそれと同じにしている 場合はほとんどありません。ほとんどが200~400dpi ぐらいのものです。出力した物の使われ方によって 解像度がさらに上下する場合もあります。これは屋外 広告などで人の目から離れて見られる、巨大なものな どの場合は低い解像度でないと処理的に負荷がかかり すぎることと、低い解像度の方が離れて見た場合に エッジが効いて目に飛び込みやすくなることが起因し ています。また、展覧会などに出展する大判の作品の ようなものは、観る人と作品との距離が遠くなったり 近くなったりする可能性があるので400dpi以上の解像 度をもたせます。この400dpiという数値も曖昧なもの で会社や人によって、様々な解釈や評価があるようで すが、現状ではこれ以上解像度を上げても劇的に品質 が向上するとは思えませんし、逆に出力にかかる時間 が増える分、タイムフィーがお客さんの負担になって しまうため、サンプルなどを見せて話し合って決めて います。 前置きが長くなってしまいましたが、データについて は、スキャナの原稿台に収まらないほど原稿が大きい 場合は、大判フィルム(4×5 ※しのご と読みます) で撮影します。原稿が大きくなるにつれてライティン グにムラができるなど難しくなるので、スタジオ設備 が整ったところでないと難しいかもしれませんが、 美術品などを撮影した経験がある写真館などでは受け つけてくれると思います。このフィルムは9.5×12cm の面積がありますのでこれをドラムスキャナで拡大し て読み込み、画像処理ソフトでコントラストや色調、 シャープネスなどを調整してプリントアウトしていま す。解像度と拡大率は先に申し上げたとおり、最終的 な使われ方を考慮して決めるのですが、どんなに大き なサイズになっても200~400dpiがほとんどです。 ちなみに1.5m×1mで400dpiだと約1GBのデータが できますね。JPEGなどで圧縮してしまうとリアルな 質感が損なわれると、未圧縮のデータをDVDに焼くと かHDDを持ち込むお客様もおりますが、サンプルを見 ていただくとほとんどのお客様は圧縮の有無や解像度 による品質の上下を確認できずに、費用対効果の高い 方法で制作する方向で決めてくれています。 分割スキャニングやデジカメでのデータ作成は基本的 に一時的なファイルの生成にしか使いません。光学的 な方法で生成したフィルムの方が、ものによってはよ り多い情報量を持っています。
その他の回答 (3)
- 9500
- ベストアンサー率48% (58/120)
ANo.#3でアドバイスをさせていただいた者ですが、 追加の質問にお答えします。 >大判フィルムの次に行うドラムスキャナの読み込み は、写真を撮ったところでしてもらえるのでしょうか これは私の仕事の流れを一例として挙げた社内で使う 機材としての発言でした。例えが悪く誤解を招いてし まったようですが、私が携わっている制作環境では、 ドラムスキャナという筒状の原稿をセットするシリンダ に巻いて回転させながら読み込むスキャナがあり、これ がフラットベットのCCDよりも性能が良いのと、拡大率 を高く設定できることから、仕上がりが大きなサイズに なる場合はこれを使っていると言うことでした。 しかし、現在では最新機種のフラットベットスキャナを 導入して品質保証してくれるところであれば、仕上がり に大きな差は出ないと思います。オペレーターの拘りの 範疇だと思ってください。 ちなみにドラムスキャナというものは、現在では専用機 のような扱いで使い回しもフラットベットに比べて不便 なことから、一般的に導入・稼働しているところは少な いと思われます。あっても古くからDTPを導入している 印刷会社か大手のDTPラボなどだと思います。 >最終的な出力をお願いするのは、私のような場合どの 会社が一番適しているでしょうか。 これに関しては、補足に書かれている最終的な製品の 仕上がりも関係してきますね。 「紙」でなく、と書かれていますが、使用頻度の低い メディア(紙以外のキャンバス地、耐水性用紙、ビニー ル類等)を在庫しているところを探すことがポイント となるでしょう。電話で紙以外のラージフォーマットプ リントのメディアの有無を問い合わせるか、自分で これと決めた素材があるようでしたら、持ち込んで印刷 してもらえるのかの確認。また、印刷できたとして、 仕上がりの品質の確認など。単純にインクを吹き付ける ことはできて、印刷直後はそこそこの品質に見えても 時間がたつに連れて滲みや退色が発生することがあり、 品質重視の商品の場合はほとんどがプリンタメーカー が推奨する純正のメディアに印刷することになります。 もの作りをする人は自由な発想で、素材を選びたいと 思うものですが、どうしてもそこは足かせになってし まいますね。純正メディアの種類が多いメーカーは やはりEPSONやMIMAKIなどよく耳にするプリンタで MIMAKIなどは油性のインクも開発していますので 耐性も申し分ないと思います。 最後に、salanaleさんができることは、良い作品を、 よりよい状態で原稿化する作業ですので、4×5判で 撮影してくれる写真店やスタジオがあれば、撮影して できあがったポジフィルムを原稿とする。あるいは 分割スキャニングしてできたデータの張り合わせ(デジ タル処理)までしてくれるプリントショップを探す。 また、最終的な製品の仕上がりや素材感に個性を持たせ たいようなので、デジタル化が進んでいる看板屋さん などだと相談にのってくれるかもしれません。 いずれ、小さな原稿を大きくしたいといった一般的な ものではなく、ある意味原稿を異なった素材に複製する という感じなので、受ける方もsalanaleと話し合いなが らサンプル出しをして進めるという工程になると思い ます。できるだけ親身になって話を聞いてくれるところ や、salanaleの要求と費用をきちんと計算してくれる ところを選んだ方が、よりよい製品ができると思います。 予算の話になりますが、4~5万だと少しきびしいかと 思われます。「大判フィルムでの撮影」はカメラマンに よって価格がだいぶ違います。撮影機材・スタジオ・ス キャナ・プリンタとすべてそろっていて制作ラインがで きているところだと、何とかなるかもしれませんが、オ ンリーワンの高品質のものを作りたいと考えると、どう しても倍ぐらいはかかってしまうのではと思います。 予算的に削れるところというと、 1. 1.5m×1mの原稿を一度で読み込める機材を持ったところを探す。 2. スキャニングするときの解像度を下げる(入力・出力 時の料金、タイムフィーに関係します) 3. よく使われている素材にプリントアウトする。 といったところでしょうか?この3つをクリアすれば 4~5万で充分制作できると思います。 長くなって読みづらいと思いますが、もの作りをする ひとのこだわりは大切にしたいと思いついつい書きす ぎてしまいます。 良いものができることを、お祈りしています。
お礼
貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございました。
- bec
- ベストアンサー率29% (151/507)
デジカメで全体を撮影する方が手っ取り早いと思います。 コピースタンドなんかがあれば確実なんでしょうけど、 撮影時に光線の具合をうまく調整してやれば、スキャンしたのとそれほど見劣りすることはないと思いますよ。 150×100cmなので、A0ロングスキャンができるような コピー会社に持ち込めばスキャンしてもらえます。 ただ、フラットヘッドではないはずなんで、どうしてもカンバスを曲げる必要性が出てくると思います。 ちなみに金額は2000~3000円程度でいけます。 一応参考までに… > http://www.kanpuri.co.jp/osk/ 少部数なら、出力も上記の様なコピー会社の方がお手軽ですね。 それにしても、このサイズだと印刷目的でレタッチするのは かなりのマシンパワーが必要ですね。
お礼
ありがとうございます。コピー会社というとキンコーズのようなところでしょうか。キンコーズでしたら住まいからすぐ近くにありますので、今度立ち寄ってみます。マシンパワーについては、私も少し心配しております。
- gura_
- ベストアンサー率44% (749/1683)
デジカメで全体を撮影し、部分的に修正する方法が良いと思います。 画像を繋ぎ合わせるソフトもありますが、基本的にご心配のような「微妙な違い」を修正することは、基本的に無理です。 いずれにしても、320万画素ですと、パソコンでは、原寸?で、全体を表示することは出来ません。
お礼
ありがとうございます!とても参考になりました。
お礼
ありがとうございます。プロの方からこんな詳細な意見をいただきうれしい限りです。非常に勉強になります。ということで何回も読み返しておりますが、文章中ひとつ分からなかったことがございます。大判フィルムの次に行うドラムスキャナの読み込みは、写真を撮ったところでしてもらえるのでしょうか、それとも別の印刷会社に持ち込むのでしょうか。よろしければ教え下さい。 また、追加の質問で大変恐縮ですが、最終的な出力をお願いするのは、私のような場合どの会社が一番適しているでしょうか。デザイン事務所、印刷屋、コピー会社などいろいろあり、よく分かっておりません。(お金は、相談や試し刷りのようなことができて、本当に良質なものができるのでしたら4~5万円まではなんとかだせるつもりでおります。)何もかも初心者で申し訳ありません。
補足
申し訳ありません、「最終的な仕上がり」について説明不足のようでしたのでお話させていただきます。まず、サイズですが最初に書きましたとおり1.5×1.0mで取り込むのは取り込むのですが、編集作業でにいろいろ切り貼りをいたしまして - 縦にまっぷたつに切ったりします - 最終的な出力では1.8×0.4m(左右あわせて2枚)というふうに考えております。それを9月の展示会に数日の間だけ展示するわけですが、1点ものにするつもりですので、枚数は左右2種類のものを1枚づつ合計2枚ということになります。ですので、オフセット印刷のような大量印刷は考えておりません。で、どのような素材でするのかといいますと、これが一番悩んでおりまして、ただひとつだけいえることは、いわゆる「紙」のような素材ではないことです。いつも変わったことを考えてしまうのですが、今の段階では、表面がすりガラスのような半透明のシートで、しばらく丸めたままにしていても広げたときにサラッと - まるで巻物を広げるみたいに - ひらけるような素材で、できれば色あせない耐用年数のあるものを考えています。ただ、このような私の勝手なイメージだけでは実現することはできませんので、その段階になれば印刷会社の方とよく相談しなければいけないと思っています。