- ベストアンサー
東京で中学受験は何故多いのでしょうか?
先ほど発表された文部科学省の「全国学力調査」の結果を見ていて、疑問に思ったので、東京で私立学校に通学する児童がどれ位いるのか調べてみました。 すると、実に4人に1人は、私立中学校に通っていることが分かりました。 (詳細;http://www.geocities.jp/unipolarnation/ の左、教育欄より。) そこで質問です。 どうして、みなさん、私立中学校に行かせたがるのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
東京で私立中学に通った経験者です。 1 東京には昔からの実績のある私立(あるいは国立)中学がいくつも立地している。 2 人口が密集し交通が発達しているので、例えば自宅から1時間以内に通学できる私立中学がたくさんあって、よりどりみどり。 この二つが大きいと思います。 「公立中学のゆとり教育が酷すぎる」「公立中が荒れていて信用できない」「それに比べて私立は優れている」といった理由が挙がることもありますが。それは全国、共通しています。特に東京に限って、中学受験率が高い理由にはなりません。東京都に限って公立中の教師・学校内容の質が悪いとは思えません。 ただし、上記「1」「2」の理由から、家庭環境が整い高学力の子どもが多数、私立に通うようになると...。 公立中学の教育そのものには不安が無くとも、同級生に不安が有る(学力・生活面)からと、公立中から逃げ出して、私立中に走る層がますます増えてしまいます。 その循環で東京では私立中進学率が高くなったのだと思います。 (と一般論としては、このように書いてきましたが...。私自身の場合は、あまりにも酷い教育方針の私立中に入ってしまい、当時の地元ならば公立中の方がよほどマシだった、と後悔していることは、付言しておきます。)
その他の回答 (4)
- syusuran_j
- ベストアンサー率32% (98/303)
私の育ったエリアでは、私立の中学校に行こうと思うと、通勤に片道2時間以上かかります。 カソリック系の女子中なので、行くのは地元でも特に「名家」とされているような、いわゆる「お嬢様」です。 男子中学校となると、さらに遠く、ここは通学不可能なので、寄宿制の学校になりますね。 私立の共学の中学校だと…多分、新幹線通学、しかも新幹線の駅まで1時間以上になるかと…(@_@;) そんなエリアですと、そもそも私立中学校などというものは、進学の選択肢に入りません。 比率の高いエリアと、低いエリアでそもそも、私立中学校の校数の比率が違いすぎるので、単純比較するとそのような結果になるのだと思いますが…
お礼
ありがとうございます。 鶏と卵ですが、今、私立中学が通学圏内にないエリアの方も、通学圏内にあれば、やはり公立中学よりも、私立中学に行きたいと思うようになるのでしょうか? 勿論、私立中学の質にも依ると思いますが、、、それは、現状の公立校に満足されていますか?という裏返しの質問でもありますが。
- 10pt
- ベストアンサー率6% (21/341)
思い上がりが多い。
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
単純に東京という地域特性として私立中学数が他の地域と比べて多いからではないでしょうか。 地方では地理(距離)的問題で私立中学という選択肢が全く無いところも多くあります。 東京には4人に1人も通えるほど私立中学が乱立しており、それだけ選択肢が多く恵まれた環境にあるので親や本人が将来を見据えて家庭の経済力、本人の学力、性格に合わせた選択をしているのだと思います。 親はとかく私立なら安心と思い込みがちなので経済力に余裕があれば、なるべく子どもが楽に安全な道を歩めるように私立を薦めるのですが入ってみると公立の方が本人には合っていたという結果も往々にしてあるようなので私立が正解とは言えませんが。。。 逆に考えるとそれだけの割合が私立を選択してくれないと私立は経営が成り立たなくなるので企業努力として親が喜ぶ(子どもが喜ぶとは限りません。)環境整備に尽力しているという面もあります。 ちなみに私は荒れていた公立出身で配偶者は校内での挨拶の基本が「御機嫌よう」という、お嬢様私立出身なので昔話するとギャップがあって結構盛り上がります。 起立、礼、「御機嫌よう」・・・廊下ですれ違って「御機嫌よう」・・・変ですよね。(笑) 「小堺さんかっ!!」(゜O゜)\(- -;とツッコンでしまいました。 って、これって学校を限定されるネタなのかな?
お礼
ありがとうございます。 さて、「御機嫌よう」と挨拶する学校は幾つか思いつかれ、新しい質問ネタかと。。(゜O゜)\(- -; 私立を選択してくれないと私立は経営が成り立たなくなるので企業努力として親が喜ぶ環境整備に尽力している→私立中学数が他の地域と比べて多い→企業努力、という好循環という事ですね。 そういえば、いち早く中高一貫などを出したのも、私立校のような気がします。 ありがとうございます。
- jack-a3
- ベストアンサー率38% (305/800)
いろいろ考えられます。 小中から高校あるいは大学までエスカレータ式にあがって行ける学校があり、 いま頑張って小学や中学の受験で合格しておく方が、後の高校、大学受験よりは 楽ができる、と考えている家庭がそれなりに多い。 公立学校の授業崩壊が激しく、自分の子供はもっと良い環境で過ごさせたいと 考える家庭が多い。 学校によっては、親がそれなりに裕福な状態でないと入れないところもあり、 そういう家庭では子供も含めてその辺の中流家族と付き合うよりも 自分達のレベルに見合った人たちと過ごしたい、と考える家庭もある。 仕事で首都圏で暮らす人と付き合いがありますが、彼らの言葉を聞く限り 公立学校の授業崩壊、学級崩壊はヒドいものがあるようです。 私立学校の場合、問題があればその生徒を退学処分にすることは簡単に できますので、それなりに抑止力となってるようです。 また子供の教育にそれだけの金を出せるだけの財力があり、また教育について 考えている家庭ばかりが集まるので、そもそも問題も起きにくいようです。
お礼
>彼らの言葉を聞く限り公立学校の授業崩壊、学級崩壊はヒドいものがあるようです。 やはり、「公立学校の授業崩壊」のせいでしょうかね? ありがとうございます。
お礼
「学校の教育(教え方、カリキュラム)」に不満があるのか、「学校の環境(学力・生活面)」に問題があるのか、悪循環に入っている、という事ですね。 ありがとうございます。 参考になりました。