- 締切済み
祭の祝儀を掲示するときの様式
田舎の祭典当番で、事務局を仰せつかっています。祝儀をいただいた方の名前と金額を掲示するのですが、その様式がおわかりの方がありましたら、教えてください。秋祭までにエクセルとワープロで集計&印刷の準備をしておきたいためです。 今までのかすかな記憶では、 金額を中央に朱書き、 左側に名前、 右側に何か「のし」のような模様(朱) があったような気がします。 特にこの模様がわかりませんので、画像のあるURLを教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 半紙ではプリンタがうまく紙送りをしてくれないためOA用紙でやります。しかも掲示スペースの関係でA4でやります。お年寄りの方々からはクレームが来そうですが、300枚近くを予定しているので、お許しいただこうと思っています。 昨年度までの例では、金額は朱書きだったそうなので、それを踏襲します。また、「のし」というのかどうか不明ですが、模様も描いていたそうなので、それがよくわからず、この質問をしています。昨年の写真は残っていないそうです。