• 締切済み

高音域の克服方法を教えてください

私は高校から吹奏楽部でトロンボーンを吹いています。 曲の関係でこれまではテナーバスとバストロを2、3ヶ月くらいごとに交互に吹いてきました。 6月から8月のコンクールが終わるまでの2ヶ月くらいはずっとバストロで3rdを吹いていました。 9月頭に文化祭で曲を演奏するのでテナーバスに戻りました。 しかしいざ吹いてみると音が少しカスカスした軽い感じだし、チューニングのB♭より上の音が潰れて汚くなってしまいます。 一音ずつ吹くと高いGが辛うじて出るくらいまでにはなったのですが曲では全然使えません。それに口もすぐに疲れてしまいます。 文化祭の曲ではハイB♭まで出るようにしなければならないし、これからはテナーバスをずっと吹いていくので高音域をもっときれいに出せるようになりたいです。 どのように練習したらよいか教えてください。

みんなの回答

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.2

こんにちは。 アマチュアのトロンボーン吹きです。 テナーバスとバスは,相当に奏法を変えないとそれぞれの楽器らしい音にはなりにくいように思います。 まず,念のため確認ですが,マウスピースはテナー向けのものを使っていますか? バス向けのリム径やカップが大きい/深いマウスピースのままだと,テナーらしい音は出しにくいです。 書かれた言葉だけで質問者さまが実際に出している音を想像するのは非常に難しいですが,一応想定できる状態を書いてみます。 ★「軽い感じ」⇒楽器の大きさ・重さや管の太さを考えれば,もちろんテナーバスの方が相対的には軽い音色になります。 ★「カスカス」⇒バス向けに太い息を大量に入れることに慣れてしまっていて,高音に必要なブレス(息)のスピードが足りない。 ★「潰れたような」⇒高音を出そうと無理してアンブッシュアを締め付けたり,唇を引っ張ったり,マウスピースに押し付けすぎたりする。 これが実際の状態に近いかどうかは分かりませんが。 ------ ちなみに,私は主にテナーを吹いていますが,たまに,テナーよりも小さなアルトトロンボーンを吹くこともあって,そうすると,質問者さまがおっしゃっているような状態に近いことを感じることもあります。これはテナーの吹き方でそのままアルトを吹いてしまっているからだと思っています。 ------ 奏法についての具体的なアドバイスは非常に難しいのですが,アンブッシュアをやや引き締め気味にして(唇の両端をきっちり固定して,上下の唇をきちんと閉じる。左右に引っ張りすぎたり,下唇を巻き込みすぎたりしないように),アパーチュア(息が通る部分)に意識を集中して,バスを吹くときよりも,同じブレスの量でも,「より速く・より細く」をイメージするとよいかもしれません。 例えば,バス向けのブレスが水道の蛇口から出る水とするなら,テナー向けは水鉄砲の先端から出る水といった感じでしょうか。 あるいは,ホースから水が出ている状態で,ホースの先を絞ると,水の量を変えなくても,水の勢いが上がって遠くまで飛ぶようになりますよね。そんなイメージ(意味不明でしたらごめんなさい)。 アパーチュアの形やそこを通るブレスの状態は実際には見ることができないので難しいのですが,上に書いたようなイメージができると多少は変わってくるかな~,と思います。 あとは,丁寧に練習するのみ!!(笑) 楽器を持ち替えてすぐのころは,多少の違和感は当たり前です。テナーとバスでは同じ楽器とは言えないくらいに違いますからね。 あせって高音ばかり練習するのではなく,いろんな練習をバランスよくやってください。結果としてはそのほうがずっと近道になるはずです。 9月までにはあまり時間がなくて大変と思いますが,コンクールとは違いますから,ステキな文化祭演奏になるよう,目いっぱい音楽を表現してくださいね♪ 長文失礼しました。では!

noname#68231
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。まさに回答者様の想像したような音の状態です…。まずは意識やイメージを変えてみます!!

回答No.1

はじめまして♪ たぶん無意識のうちに無駄な力みが有って、スムーズに音が出にくくなっているのでは無いでしょうか? 疲れない程度の高めの音で、ピアニッシモロングトーンを繰り返すのも良いかと思います。  出来るだけ小さな音でもまろやかな音を意識して、顎や頬が疲れない程度がよいかと思いますよ。 そして、逆に低い方の音程も混ぜて行うと、顔全体の筋肉の動きが柔軟になってくると思います。 もっとも、たまには 力任せに! って 有っても良いですけれどね。 がんばってください♪

noname#68231
質問者

お礼

初めまして(^^)アドバイスありがとうございます!!ピアニッシモロングトーンやってみます☆