- ベストアンサー
小1の自転車練習
小1女児です。まだ補助輪なしで自転車に乗れません。補助輪は既に取ってしまいました。夫が後ろを持って進むという練習をしていますが、かなり体力的にきついらしく(腰を痛めました)、娘も恐怖心があるようです。1時間以上×2日やりましたが進展はありません。これを続けていて乗れるようになるのか・・・どのように練習したら良いでしょうか?補助輪が付いていた時もあまり乗りまくっていたとは言えません。どちらかというと運動神経はよくない方です。どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
この春に六歳の息子が補助無しで乗れるようになりまして、 今、下の四歳の子が補助無しの練習中です。 小学生になったら補助輪無し、と何となく考えていた運動神経無しの母親はついて行けません。。。汗 我が家は親は一切手を出していません。 正確に言うと、最初は出したけれど、出しても意味が無かった。。。 草っ原の公園で、ヘルメット被らせて、 サドルを「両足がぺったり地面に着く位置」迄下げたら(←これが重要!) 後は「頑張ってねーーー!」 子どもは自転車にまたがって、広場中を「歩き回る」 気が向いたらペダルに足を乗せてみて、 やっぱり未だ怖いから。。。ノシノシ歩く。。。。笑 この繰り返しです。 要は他の方もおっしゃっているように「バランスの練習」です。 草の上なら転んでも大して痛くはありませんし。 そうこうしているうちに慣れて来て、冒険心も出て来て、 スピード出してみよう、 ペダルに足乗せてみよう、 スイーーーと進んでみよう、 スイーーーとしながらペダルに足。。。。と勝手にやっていました。 手を出すと、出した親が勝手にイライラしちゃうので、子どもに申し訳ない、と私は思ってしまいました。 勝手にやらせておくのが一番みたいです。 親がやってあげるのは「場所の確保」と「時間の確保」迄。
その他の回答 (6)
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
補助輪もペダルも外したところからスタートです(^o^) まずは自転車を押す練習。公園で地面に水で線など引いて その上を歩くようにしてみて下さい。上手くなればくねくね道とか 難易度を上げつつ。 次は、両足が地面にべったりつくぐらいにサドルを下げてまたぎます。 そして両足で地面を蹴って前に進みます。最初はふらふらして少ししか 進めませんが、そのうち一蹴りで長く前に進めるようになります。 ここまでくるとずいぶんバランスが取れるようになっていますから 次は、一蹴りした後、足を上げてバランスだけで前に進んでみる。 これが上手くなればペダルを付けましょう。 後ろから大人が押すやり方は恐怖心がありますし、大人も疲れます(笑) このペダルを外して徹底的にバランスを取る方法だと無理がありません。 うちの娘は幼稚園の時、この方法を教えてずっとひとりで練習して いました。で、ある日「ペダル付けて」というので付けてやると、一発で 乗れましたね。 危なくない場所を与えて上げれば、1人で練習できますよ。
お礼
ペダルははずずんですね。後ろから押すのはやはり意味がないんですね。腰まで痛めるのは予想外でした(汗)。一人で黙々と練習してくれるとありがたいのですが。頑張ってみます。ありがとうございました。
地面を脚で蹴って進むのもとても効果的ですし、 ゆるやかな坂道があれば蹴らなくとも前に進みますので、 ブレーキだけをちゃんと教えておけば大丈夫だと思います。 自転車は自分でこいで進み、それによりバランスを取りますから、 皆さんが仰ってるように「こぐ・バランス」は別々に分けるのが良いと思います。 ちょっとしたゆるやかな坂道は効果抜群ですよ。
お礼
狭いけど家の敷地内でも練習できるかな。臆病なのでブレーキはかけすぎるほどかけているかも(笑)。ありがとうございました。
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
No.1さんが仰るようにバランスと漕ぐのは順番に練習しましょう。バランスをとりながら、ペダルを漕ぐというのが難しいのであって、片方だけならすぐに出来ると思います。 あと、最低限の交通法規や安全確認も教えてあげてくださいね。交差点での一旦停止をしての安全確認なんかは確実にするように。子供は視界が狭いですし、車から見れば小さいので死角にも入り易いです。また、一緒に行動している時にも、交通法規を守ることも忘れずに。子供はちゃんと見ていますから。
お礼
やはりバランス感覚なのですね。バランスと漕ぐのは順番に・・・ですね。ありがとうございました。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
まず、補助輪の付いた状態でどの程度乗りこなせているのか確認が必要では? ずっと補助輪に頼って(身体や車体が傾いて)いる状態では、補助ナシは無理ではないかと・・・ ある程度乗りこなせるようになれば、(補助輪があっても)前輪後輪だけで走行する距離が伸びていきます。 その状態になったら補助を外して、バランスを崩したときの備えとして『夫が後ろを持って進むという練習』も有効と思いますが 自分で漕ぐ、ハンドルを操作する、身体でバランスを取ると言う基本動作が身に付いていない状態で、無闇に『夫が後ろを持って進むという練習』をしても 介助者がずっと身体を支える状態になるでしょうから、そりゃ『腰を痛めました』と言うことになりがちかと思います。 まずは補助あり状態で充分乗りこなせるようになることが先決ではと思います。 因みに、うちの子は年長の時に補助ナシに切り替わりました。 切り替わりの練習は、10分15分ぐらいのを数回程度かな? 無理に補助ナシを強要するのではなく、補助付きで自信を付けてからの方が良いと思いますけど。
お礼
補助輪に100%頼っていたと思います。私も補助輪が浮くくらいになってから…と思っていたのですが、取ってしまったので、練習法を探しています。確かに夫が持って進む、というのは補助輪と変わらないよなぁと思っていました。再び補助輪を付ける気にはなれないので何とか頑張ってみます。ありがとうございました。
- pomodoron
- ベストアンサー率30% (71/232)
両足で地面を蹴って進むようにして、バランス感覚を先につかむようにすると上達が早いそうです。 足をつかずに長い距離を進めるようになったら、漕ぐ練習です。 後ろで支えてもらうとそれに頼ってしまうので、上達が遅くなるそうです。
お礼
バランス感覚ですね。やらせてみます。ありがとうございました。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
先ずは怪我防止の為に、ヘルメットおよびインラインスケート用の肘と膝パットを購入してください。 これにより転倒時に怪我を防ぎ、痛い思いをせずに済むので、緊張しないで練習できます。 また、やや下り坂をこがないでバランスを取って、下る練習を繰り返しましょう。 バランスを取って下れるようになってから、ペダルをこぐ練習をした方が早く乗れるようになりますよ。
お礼
膝パッドは購入しました!下り坂は怖そうですが頑張ってみます。ありがとうこざいました。
お礼
>手を出すと、出した親が勝手にイライラしちゃうので そうなんです。こんだけやってるのにオマエって子はーーって感じでした(笑) 回答者様の回答を読むとなんだか出来そうな気がしてきました。やらせてみます。ありがとうございまいた。