- ベストアンサー
個性的で集団でうまく遊べない小学3年生
息子は、やや個性の強いタイプで独創的です。一人でもあまり気にせず過ごせるタイプですが、大人しいわけではありません。ここ最近10人くらいの前後1,2学年はさんだ集団で遊ぶ機会が多いのですが、どうもうまくやっていけないようで、他のお子さん方は息子に対して「自分勝手」「マナーが悪い」などマイナスのイメージを持ち始めているようで、親として心を痛めています。子供同士の中で学ばせるのが一番と、大きなトラブルになるまでは見守っているのですが、子どもたちの様子を見ていると正直こうして遊ばせるのが負担にも思えてきました・・・。3年生の割にはかなり幼いのですが、とにかく明るく、子どもらしい子供で大物になるかも?と冗談でよくいわれたりします。本人はマナーに関しては頭ではわかっているものの、先に行動や言葉がついつい出てしまうタイプです。うれしくなると周りが全く見えなくなって突っ走ってしまうところがあります。周りへの配慮ができはじめたお子さんにはちょっと困る存在かもしれません。本人は親が思うほど気にしている印象はありませんが、気がつけばいつも一人、という状況には気付いているようです。時々人づてにトラブルがあったようだなどと聞きます。そのたびに様子を尋ねますが、悩んでいるような答えはありません。言わないようにしているかどうかもわからないのですが、本人が言いたくないのかもしれないので、あまり深刻でなさそうなケースならば、しつこく問いただすことはしていません。ただついつい世間体など気になってしまい、どうして8歳にもなってわかっていて当たり前のようなことをするのか・・・と途方に暮れることもあります。一対一で遊ぶとそれほど気にはならないのですが。個性を大事に伸ばしてやりたいと思いつつも、年相応の社会性も身につけてほしいし、個性と短所が紙一重のようなところもあり、どのようにアプローチしていけばいいのか困っています。同じようなことでお困りの親御さん、うまくやっておられる親御さんからアドバイスいただければ嬉しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学三年生でしたら、そういうものかなとも思いますけれど出来ればどんなお子さんとも上手くいって欲しいですし、親ともなれば学級委員に選ばれるような頭脳明晰で面倒見がよかったら嬉しいですよね。 でも、そういう子はクラスに一人いるかいないかです^^ 皆さん、口には出さなくてもわが子に関して歯がゆく思っている事はあると思いますよ。 一人っ子さんでしょうか? 活発そうなお子さんですし、サッカーや野球などチームでやるスポーツをさせてみてはいかがでしょうか。 最初は大変でもルールを守らないと出来ないスポーツですし、チームが勝つためにはチーム全体の動きを見ないといけないということがわかってきますし、運動系は上下関係がありますから自然と社会のルールも教えられますよ。 また夏休みなどは家族でキャンプに行き、父親が目下のもの(子ども)を守り育てる姿をみせるといいですよ。 キャンプではまず、子どもに火をおこさせ失敗させるんだそうです。 自分が失敗した事を父親がなんなくこなしたら、父親を尊敬しますし、一度身をもって失敗した事はしっかりと覚えるのだそうです。 これは他の事にも応用できますよね。 また、トラブルが起きた時どのように対処するかも父親の問題を解決する姿から学びます。 まだお子さんだけでキャンプやスキー教室に参加させてみるのもいいと思います。目下の子どもの面倒を見させられますし、少し年上のおこさんから面倒を見てもらい、世話の仕方も学べます。 ボーイスカウトもいいですよね。 最初にサッカーや野球と書きましたが、本人に興味がなければ苦痛なだけですのでお子さんの好きなもので何かこれだけは人に負けたくない、頑張りたいというものを見つけてあげてもいいと思います。 それから子ども同士より、親御さんの方がやっかいです。 今は少子化でどこの親御さんにも大事な王子・お姫様です。 中には「いつもうちの子がやられる。」「虐められる。」と実際以上に感じてしまう親御さんもいらっしゃると思いますので、時には頭を下げ、時にはお子さんの気持ちを代弁することも必要になってくると思います。 親同士が仲良くしていればまるくおさまる事も多いですよ。
その他の回答 (3)
「8歳にもなって」なんでしょうか? 私からすると、生まれてまだ8年です。 色々なこどもがいます。大人の世界でも同じです。 みんな常識があり思いやりがあり集団生活がうまくでき・・・ そんな世界ありますか? ないですよね? 我が家では末っ子がかなり変わり者でした。 でも末っ子だったおかげで、親は遠目に見ることができ なんの不安もなくとは言いませんが、たいして気にすることなく今に至ってます。 学校の先生に何か言われたことはありますか? もし言われても、 「我が家ではこの子の個性だと認識していて それをうまく伸ばせたら良いなと思っています」 と言ってみましょう。 ほとんどの先生が、親の堂々とした態度をみて、協力してくださるはずです。 変わり者=個性ではないかもしれませんが、親がそう思うことで こどもは安心してこころに余裕ができ、これが本当の意味でこどもの為になるんだと思います。
お礼
おっしゃる通りですね。問題は私自身が堂々とできないことにあるのかもしれません。うちの場合は長男で、他のきょうだいは比較的手がかからないことがあってよけいに心配してしまいます。質問にあるようなあつまりがあるたびに心配になってしまうのですが、普段は確かに面白いところもあるのです。もう少し堂々と構えて子育てできるようになりたいと思います。 ありがとうございました。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
発達障害かなぁと感じられます。 我が子はアスペルガーですが、まず、周囲の状況が理解できません。なんで?という場面が出てきます。 こだわりが強くありませんか?それは、新しい事への想像ができない、理解できないため、わかっている範囲で安心を得ようとしています。 子供に対して、どのようにすれば動いてくれました?理解してくれました?それを見つけ出し下さい。何が苦手で、何が得意かも。 私はそうして、なんとか苦戦しながらもがんばっています。親からのアドバイスが沢山必要になりますが。
お礼
ありがとうございました。
補足
アドバイスありがとうございました。最初の方の補足にも書かせていただいたようにいったん発達障害ではなさそうだと診断されています。でもこだわりの強さ、新しいことへの不安、極端なマイペース、ちょっと空気が読めないところ、などなど共通点はたくさんあります。受け入れてもらうためには親の助けがいるところも一緒だと思います。おっしゃる通りいろんな方法を見つけるように努力していきたいと思います。そして得意なところ(人に認めてもらえるかどうかば別として)は伸ばしてやりたいと思います。
- acorn_001
- ベストアンサー率46% (225/483)
発達障害と言う言葉を耳にされた事がありますか? (もしくはアスペルガー症候群やADHDなど。) 昔なら個性的と言われるだけの子が、社会的な環境の変化(キャパが狭くなってきている)により、”障害児”と呼ばれるようになった子供達。 現在の忙しない社会では障害児(困難を抱える子)と言われていますが、育て方によって社会に受け入れられる可能性を十分に持った子達です。 そんな個性的な子達に適切なアドバイスをくれる医師も数少ないながら存在します。 「発達障害者支援センター」って相談機関で病院を教えてもらえる事が多いので相談してみてください。 ちなみに私も個性的な娘の育児中。 個性を個性として伸ばしてあげられるように お互い育児頑張りましょうね。
お礼
ありがとうございました。
補足
ありがとうございました。実はこの数年間アスペルガーを含む発達障害などについても自分なりに調べたりしてきました。専門家にチェックをお願いしたこともあります。結果、ある分野では似たような性格を持っているけれども、単に個性が強いだけ・・ということでした。人間もいろいろで、決められた枠にはいらないと病名が付けられたり、社会のありようの変わり方で、受け止められ方が変わってきたり、難しいですね・・・。たぶんボーダーエリアといわれるあたりに分類されるのかもしれません。本人が悩んでいるならともかく、悩んでいるのはどうやら親だけで、これも世間体が絡んでいるだけかもしれません・・・。いさぎよくうちはうち!多少変で困るかもしれないけどほっといて!と割り切らなくてはと思いつつ。回答者さんも育児中とのこと、いろいろと経験のある方こそいろんなタイプの人に共感してあげられるようになるのだと思います。ありがとうございました。
お礼
具体的なアドバイスありがとうございました。運動は苦手なのでほかのお子さんとの能力の差が歴然としてしまうスポーツは避けてるみたいです。ただこういう集団で遊ぶ機会は大事にしてできるだけ参加させてなくてはいけませんね。 今のところは目くじら立てておこってこられるような親御さんには出会っていないのが救いです。