リカバリでDドライブが消失し、DVDドライブがDに。未割り当てのローカ
リカバリでDドライブが消失し、DVDドライブがDに。未割り当てのローカルディスクを元通りDに割り当てたいのですが…。
日立のPriusを使っています。
容量にまだ空きがあるのに動作が非常に重くなり、原因が分からなかったので、「HDDを初期化してドライブC(システムパーテーション)を一括インストール」をしました。
起動後に、未割り当ての領域をDドライブとして設定しようとして、「コンピュータの管理」→「システムツール」→「記憶域」→「ディスクの管理」を開いて確認してみると、DVDドライブが(D:)になっていました。
またマイコンピュータを見ると、その他に、xD-Picture(E:)とMemoryStick(F:)があったため、ドライブ文字が(G:)以降しか選べないようになっていました。
そこで「ドライブ文字とパスの変更」でDVDドライブを(G:)に変更し、未割り当て領域に空けた(D:)を選んでフォーマットをしました。
この操作に問題はありますか?
過去の質問に、DVDドライブはEかFだとか、ドライブ文字の変更は順番に並べ替えないといけないとかという回答をいくつか拝見したので、これでよかったか(後々の動作が不安定になったり、ウイルスなどにつけこまれる欠陥になったりしないか)が不安です。
もし問題があれば、ローカルディスクを(D:)に割り当てる正しい方法を教えてください。
パソコンに詳しい方、どうかアドバイスをお願いします。
お礼
ソフトはIOデータのフリーソフトです 回答ズバリその通りでソフト側から変更出来ました 回答感謝です