• ベストアンサー

いきつけのスポーツセンターでスタッフに挨拶されなくなったら。。。

行きつけならスポーツセンターでなくても良いのですが、 アットホームな場所でまさか、まさかの ”面倒くさいお客” 対応され、お客様全員に ”お疲れさまです!”と挨拶するアスレチクルーム指導員が、 自分とだけ 挨拶成立を完全に避け続けて(!) 目を背けたり自分から挨拶しない限り挨拶が返ってこない状況に。。。 でも、この施設を通い続けたい!! そんな時皆さんならどうしますか? a. 特別扱いされたらどんな気分になりますか?私は私で人間関係が面倒くさくなってしまいます。 b. どのようにその施設で過ごしますか?敢えて自分から挨拶しますでしょうか? おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

a.とb. 内容によります。 質問者様の内容(スポーツセンター)で行けば、施設の充実を重視するので、自分のやりたいようにやります。 特別扱い?は望む所だったりします。 逆に馴れ馴れしくされて、その対応に気や時間を取られるより良いかなとも思います。 b.敢えて自分から挨拶しますでしょうか? 近所とか仕事ならともかく 店とか、スポーツセンターなどは「お客」として行くので 挨拶は、気分によってします。

noname#122173
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございます。 a.に関して:感性の合わない人に馴れ馴れしくされるリスクという発想もありますね。 b.に関して;店へはお客として行く。確かに正論だと思います。 自分がどうすれば目的が効率よく達成されるか、ですね!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kogoefuyu
  • ベストアンサー率10% (64/610)
回答No.3

来なくても儲かっているのでいないほうがよいという感じですか?

noname#122173
質問者

補足

いない方が良いというのは良く知りませんが、 利益の事を考える必要のないスタッフが 挨拶を期待されない客と自分の事をみなしたとして、皆さんならどうするのかな、と知りたいと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tis583455
  • ベストアンサー率33% (13/39)
回答No.1

別の施設に行った方がいいとは思いますが その施設を使うこと前提なんですよね? a特別扱いというのはいい意味ではなく  質問にあるような悪い意味ですよね。  当然、不愉快ですね。もっと言えばウザい。 bしません。むしろこっちから思いっきり無視しますね。  施設の利用に最低限必要な会話だけですね。  まあその施設の性格にもよりますけど。

noname#122173
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子どものけんかにコミュニケーションは必要ない。確かにそういう発想がストレスを溜めない上で必要な事、あるかもしれませんね!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A