• ベストアンサー

FastTrak100(RAIDカード)でアクセスランプ

FastTrak100を使っているのですが、これを使うとHDDのアクセスランプを点ける事が出来ないのでしょうか? ボード上にはそれらしいものも見当たりませんし・・・ HDDに直接アクセスランプを付ける方法などあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cool_
  • ベストアンサー率31% (314/1005)
回答No.1

オンボードですか、PCIカードでしょうか? 機種名などを書いていただけると、回答が集まりやすいと思いますが。 それはさておき。 私も オンボード・カードを使ってますが、両方に端子は、有りましたし、ランプも着きますよ、あまり有りすぎで、ちかちかしますが(笑) カードはプロミスのを使用してます、他のにも、私の知る限りでは、端子は出ていました、数台組みましたが。 ボードに端子が無いか、もう一度探してください。 探したとを思いますが。(^_^;) HDに直接付けるには、端子が無いものに関しては、ハンダ付けが必要です、あまりお奨めしません。 昔は端子があったのに、最近のは付いていませんね (^_^;)。 クール

hiro98
質問者

お礼

FastTreakにもいろいろあるのを忘れていました。。。 黄色い看板。。。。ちょっと違いますね。 PCIでプロミスです。 実は今までに3回探したのですが見つけられなかったんです。それを今回、よ~く探してみると、ありました! IDE端子のピンの沢山ついている所のすぐ隣にあったんで見落としていました。 ありがとうございました。 これで9個のファンの音の中から耳を澄ませてHDDのアクセス音を聞く必要がなくなりました^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A