- ベストアンサー
血液型のせいですか?
私はAB型です。 友人もそこそこいて、表面的には問題ないと思います。 でも中身は、喜怒哀楽が激しく他人を巻き込み日々言う事が違う。 長年、血液型のせいにしてきました。 気分が上下しやすいのも… ある時は自分なんて価値が無い。自分がいない方が子供が スクスク育つ。自分の物を買う時はどうしても必要であっても 罪悪感でいっぱいになる。 またある時は、自分てなんて素晴らしいんだろう。素敵な妻 母であり幸せを築いているな。 といった感じで一日~一週間単位で繰り返されます。 たいてい、~していなければ… ~しないと主人に嫌われる。 こうあるべきだという理想を持って生活しています。 こんなに感情の振れ幅があると自分自身疲れるし、本当の自分が 分かりません。 主人は、そんな私を理解しようと頑張ってやさしくしてくれますが 自分自身はそんなこと無い、いつも一定な感じと言います。 私は、人間みな自分自身に疲れ、よくわからないな~と思い 生活していると思って生きてきましたがそうではないのでしょうか? また、ABという血液型は関係していると思われますか? 以前、心療内科を受診したことがありますが、 「あなたが病気と思えば病気でしょう。辛ければお薬出しますよ」 と言われました。 が、結局怖くて薬はもらいませんでした。 同じような経験のある方、身近にこういった疲れる?人が いる方ご意見お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#91271
回答No.4
その他の回答 (4)
- pharmacy77
- ベストアンサー率65% (189/290)
回答No.5
- cocoro6_6v
- ベストアンサー率31% (192/612)
回答No.3
- destiny1
- ベストアンサー率24% (308/1268)
回答No.2
- Ino_
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 確かに表面的に見て分類している気がします。 自分がABだったことで思春期以降、色々言われましたので… それもあって、こだわるようになったのかもしれません。 前向きに~ですね。 主人には同じような事をいつも言われます。 私にも前向きな時はあるので、そんな時は誉められます^^ 血液型の色メガネ早くぶっ壊したいです!