- ベストアンサー
風俗でバイトをすると心を病みますか
風俗(ファッションヘルスとか)でバイトをすると、たいてい一度は心を病むと言われました。 病んで実家に戻ったりするか、再び風俗で働き始めるか、、だと聞きました。学歴の高い人ほどトラウマになるとも書いてありました。 具体的にはどんなふうに心を病むのでしょうか。どういう人が病みやすいのでしょう。それは人についてのことか性についてのことでしょうか。 できるだけ男性の不真面目な方は回答を書き込まないでください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は嬢を管理する立場にありました。 働く理由は人それぞれですね。男に騙されたとか親の借金、自分の借金、学費の捻出・・・とにかくお金が必要だから働くわけよね。 普通に考えれば恋人同士、夫婦同士が愛情を持って楽しむことを「お金を払って快楽を得る」ために「自分が道具になる」わけです。 #4さんの言い方はちょっとキツイけど、極端に言えば#4さんの回答になるんですよね。 世間の目は普通に考えれば「差別」ですからね、そんな中に置かれてまともに生きていける人は少ないでしょう。 高学歴なほどトラウマ・・・というのは、風俗なんかで働くことなんて考えたことがない、就職だって一流大学を出ていれば困らない・・・そんなことを考えていた人が職がない、お金がない、お金を得るには「カラダを売るしかない」そんな状況になったら「心が壊れる」のはおかしいことではありませんよね。そんな状況で強く生きられる人は少ないでしょう。 心が病んでやめられる人はそれならマシな方。辞めるに辞められない人もたくさんいます。 どうやって心が病むか・・・っていうのも人それぞれだと思うけど一番は「自分という人間が落ちるところまで落ちた」と思うことでしょう。 人とか性とかではなく、自分に対して悩んでしまう。 そして悩む人の中で「お金を得るためだ」と割り切ることができたとすれば、その人の心の中はポッカリ大きな穴が開いていると思います。感情が欠落して本当に「快楽の道具」と化してしまうのです。 風俗が天職だ・・・と思う人以外はみんな、心の中で葛藤を続けながら仕事をしているのですよ。
その他の回答 (7)
自分の母親が元風俗 現役嬢だったらどうです? どんな気分? 自分が男性だったら 風俗嬢との間に子ども欲しい?(まれにいるみたいだけど) 胸張って 風俗嬢やってましたって言える? 何年か経って やってた事ばれたら 周りにどんな目で見られる? 想像力のある女性なら自分の将来考えて 生活のためって言ってもやらない女性の方が多いですよね そこまでやるなら 寝ずに働いた方がいいって人も 結構いるはず やったあとで どうにも消せない事実が一生付きまとうんじゃないかな?
- ajnsuqbaas
- ベストアンサー率43% (118/274)
双極2型の者です。 双極性障害(躁うつ病)の、躁病相の代表的な症状の一つに、 性的奔放・逸脱があります。 数多くの人と性行為をすることで、それが楽しくなってくるようなことがあると、 発症の引き金を引いてしまうかもしれません。 睡眠不足や生活リズムの変更、特に睡眠時刻の不安定さ、睡眠時間の短さも危険因子です。 逆に、いやな客との性行為もありうるので、覚悟はあろうかと思いますが、 やめられずに無理に続けていくうち。いちいち強烈なストレスをため、 鬱や何らかのパーソナリティ障害(境界性など)に陥る恐れがあります。 自分の体調や、憂鬱感、倦怠感などの気分や体調の変化に注意して、 (記録するのが望ましい。発症者のなかでも表形式で日次管理をする人は多い) 兆候が現れたら心療内科か精神科に相談してください。 (「経験者」は病気だけで、実は風俗経験は一切無いのですが)
- gontaro999
- ベストアンサー率6% (12/177)
男の弱い部分、鎧を脱いだ男を相手にするから、結局 男をバカにする、下に見る、ようになるんです。 男ってこんなもんか、ってわかったような気になるんです。 そうするとプライベートで付き合う男も結局は同じ「男」って、 格下に見る事しかできなくなるんです。不幸な事です。 その代わりに、お給料は高い金額がもらえます。 風俗に行かない女性は、ここらへんを本能的に察してる気がします。
- syuitilwo
- ベストアンサー率30% (169/547)
どう言う理由で風俗で働こうとしているのか?判りませんが… 基本的に生活習慣が変わるのは間違いありません。 特に太陽の陽の光を浴びない生活が続くと思われます。 お日様は我々人間にもエネルギーをくれます。 ソレが絶たれるので体や心に変調を来たしても不思議はないでしょう。 また、今までの人間関係も崩れます。何故なら活動時間が一般人と違うから。 たとえ風俗カミングアウトしても今までの友人知人とは疎遠になるでしょう。それ故にコミュニケーション不足になり心が病むのでしょうね。 風俗の復帰率が高いのは「楽だから」でしょう。仕事が楽なのではなく「就職」が楽だ。と言う意味です。一度崩れた生活習慣(金銭面含む)を覆す昼の就職は本当に苦労します。 履歴書書いて、会社訪問して、面接ではセクハラ紛いの暴言で傷つけられ… これで風俗嬢の社会復帰が近くなるハズがない!! 性の事については付き合っている彼に因るでしょう。 プライベートでも「仕事」を要求されたり、彼に風俗が秘密の場合はその秘密が重荷になります。(彼以外の不特定多数にも性行動をしている&いた事実) さらに酷いのは彼に「どうせ風俗嬢だろ」と言う考えを持たれる事です。一人の女性ではなく「風俗嬢」と言う目で彼が見るのです。 やはり、風俗で働いている&いたと言う事実が「烙印」として心の負担になるか?それとも風俗で働いている&いた事実が「誇り」となるか? で、心の病になり易い、なり難いと言う要因に繋がっているのだと思います。
- Comodor64
- ベストアンサー率31% (133/424)
私は何人か風俗で働く女性と親しくさせてもらっていますが、そのほ とんどが、パチンコ(パチスロ)店か、バーや居酒屋で知り合っていま す。パチンコをするのも、お酒を飲むのもストレス解消のた手段である ことを思えば、大変な仕事なのだと実感してしまいます。 彼女たちを見ていると、うまく仕事とプライベートの折り合いを付け ていました。仕事は仕事としてきちんと割り切って、プライベートも一 生懸命楽しんだり、目標をもって仕事をがんばるなど、ポジティブな考 え方で働いている女性たちに、感心したものであります。 そういった経験からの回答なので、一般論ではないかもしれません。 ご了承ください。 心の病気になるかどうかは個人差があります。 どんな仕事でも、向き不向きがあるように、やっぱり風俗にも適性が あるのです。また、どんな仕事も慣れてしまえば、案外どうにでもなっ てしまうように、風俗も慣れであったりします。 普段から、うつなどの心の病になりやすい人は、やはり風俗でも心の 病になりやすく、ストレスを溜めにくい人や、環境になじみやすい人は 風俗業でもうまくやっているようです。 体力的にはキツイ仕事ではありますが、優しいお客さんや、きちんと したお客さんばかりなら、それほどストレスはありません。しかし、風 俗店には様々なお客さんが来ますし、なかにはとても困った方もおり、 それがストレスの原因となっています。 世の中には風俗で働く女性を蔑んでいる方もいますが、そういう風俗 を侮蔑している方が、なぜか風俗に来店したりします。嫌いならば来な くちゃいいのですが、そういう方は往々にして風俗で働く女性に多大な 精神的ダメージを与えていたりします。 また、仕事ですので、生理的に受け付けない相手にもサービスをしな ければならないですし、リスク要因は多数あります。 とはいえ、風俗業で働く女性の大半は、短期間でお金を稼いで業界を 去っていきます。ツライ仕事、キツイ仕事も短期間ならば、なんとか乗 り切れてしまうものです。長期にやっている人は、それなりにコツもつ かんでいるため、うまくやっていたりします。 もちろん、なかには実際に心の病になる方もいますし、身を持ち崩す 方もいます。ただ、そういうケースが実際以上におもしろおかしく伝わ ることもあるので、実態以上に危険な業界だと思われていたりします。 しかし、考えてみると、一般社会の労働環境がここまで厳しくなって くると、風俗業だけがツライ仕事、キツイ仕事とは言えません。賃金ベ ースで考えれば、むしろ風俗のほうが恵まれた環境であるとも言えなく もありません。派遣労働で心身ともに病んでいく人の数に較べれば、風 俗で働いて心を病んでいく人の数は、微々たるものではないでしょうか?
- kwan1234
- ベストアンサー率18% (111/603)
老年の男です。 わたしは 人それぞれだと思います。 例えば宝くじに当たって身を持ち崩す人もあるでしょうが、堅実な事業を始める人もいるでしょう。それと同じではないですか? 仕事の内容を納得し 目標をしっかり持って(つまりウン万円貯めたらやめる というような)始めるなら心の病にはかからないのではないかなと思います。 身体の病については常につきまとうことでしょうね。店の人が絶対心配ないと言っても 苦しむのは店の人ではなく当人ですから。 あなたがバイトを始めるかどうか迷っているなら、やめることを薦めます。
- moconyan99
- ベストアンサー率17% (44/248)
お金が100万入るとして、200万以上の見えない何かを捨ててしまったような現象になるようです。 見えないものだから、数式にはなりませんが、たとえとして、そんなフィーリングです。 絶対に得るものより、失うもののほうが大きいです。もしそう思わないのであれば感覚が麻痺しているか、自分で自分をだましていると思われます。