高きび(唐きび)餅の作り方
お世話になっているお茶の先生(85才)のリクエストで高きび餅を作ろうと思っています。
(よく市販されている黄色いきび餅ではなく、茶色い高きび(唐きび)餅です)
お粉から作るお団子ではなく、餅つき機で作るのし餅を作りたいのですが、私は高きび餅を見たことも食べたこともなく、よくわからないのです。お団子用の粉や、高きびの粒を販売しているお店に問い合わせしたところ「高きび粒を蒸すより、粉になっているものを練って団子状にして、もち米と一緒に蒸してからつく方が良い」と言われました。でも、せっかく餅つき機を持ってるので粒からやりたいな。。。と思ってるのですが。。。
○このお店の方に「高きびの粒は4~5日灰汁抜きをしないといけない」といわれましたが、本当でしょうか?
この場合、水につけておけばいいのでしょうか?
それとも重曹なども加える必要がありますか?
○1升のもち米に対し、何パーセント高きびを混ぜればよいのでしょうか?
○我が家の餅つき機には1時間くらいでもち米の吸水が完了する機能がついています。
(1時間吸水、蒸すのに30分、つくのに15分程度です)
高きびはもち米と一緒に吸水させればよいのでしょうか?
それとも、もち米とは分けてもう少し長い時間吸水させたほうがよいですか?
○高きびだけを別に蒸した方がよいのでしょうか?
○高きびは苦いので、お砂糖を加えた方が良いと聞きました。
その場合、どのくらい入れると良いのでしょうか?
先生がこの高きび餅がお好きなのに最近手に入らないとおっしゃっていたので、
(昔は実家の田舎で作っていたようですが、最近は作ってないらしい)
差し入れして喜んでもらいたいのです(^^
是非、アドバイスをお願いいたします。