• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Visual Basic 2008 のリストボックスで項目を選択した時にイベントを起こしたい。)

Visual Basic 2008のリストボックスで項目を選択した時にイベントを起こしたい

このQ&Aのポイント
  • Visual Basic 2008のリストボックスで項目を選択した時にイベントを起こす方法について教えてください。
  • リストボックス内の項目をクリックした時にイベントを起こすためのコードを教えてください。
  • リストボックスの項目を選択した際に動作する処理を実装する方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#187541
noname#187541
回答No.1

こんばんは。 VisualBasic2005ですが、イベントとしては「SelectedIndexChanged」で出来ます。 コードエディター(コードを記述する画面)の上部にコンボボックスが2つ並んでいるところがあると思います。 左側のクラス名で該当のListBoxを選び、右側のメソッド名でSelectedIndexChangedを選びます。 そうすれば自動的にイベントプロシージャ作られます。

harmonian
質問者

お礼

ありがとうございます、出来ましたm(_ _)m ListBox名_listIndex でも出来たんですが、何か違い等はあるんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#187541
noname#187541
回答No.2

ListIndexというイベントは無いはず(2005/2008で確認)なので?です。 ただ、SelectedIndexChangedイベントをListBox名_listIndexと言う名前にすることは可能です。 イベントとプロシージャを関連付ける http://homepage1.nifty.com/rucio/main/dotnet/Samples/SmpleCnt.htm こちらのような方法で出来ます。

harmonian
質問者

お礼

すみません、どうやら仰るとおり、 『SelectedIndexChangedイベントをListBox名_listIndexと言う名前』にしてやっていたようです。 ありがとうございましたm(_ _)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A