• ベストアンサー

小さいテレビの方が高いのはなぜ?

20型か22型の液晶テレビを買おうと考えているのですが、見ると22型よりも20型の方が値段が高いものがあります。小さいテレビの方が値段が高いのはどういった理由からでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adrand
  • ベストアンサー率62% (20/32)
回答No.4

製造行程に問題があります。 大画面の液晶テレビは、 たたみ何十畳分ものガラスを切りとって基盤をつくるので、 捨てるガラスがすくなく、効率よくガラスが切り取れるインチ数が、 決まってきます。 でっかなガラス基板をつくれて、 効率よくとれるほどコストが下がります。 32型テレビが、26型テレビと同じくらいの値段なのは、 そのためです。 小型テレビも、大画面テレビほどではありませんが、 大きなガラスを切って、テレビの基盤をつくります。 ですので、22型では効率よくテレビが作れるのに、 20型は効率よくガラス基板がとれない工場があると、 高くなるということがあるそうです。 あと小型液晶は、 外国から液晶パネルだけ買って作ることもあります。 その場合、買ったパネルの会社が違う場合があり、 そのときに、値段の逆転などもありえます。 同じメーカーの同じシリーズで、 20と22では、画質が劇的に変わる!! ということはあまりないとおもいますので、 大きい方を買えば、 いいんではないでしょうか。

benchie8
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.3

ズバリ 需要が高いからです。 小さいテレビは とりあえず 何処の部屋でも 置けます セカンド、サードテレビとしても需要があります おき場所・部屋を選ばないサイズなので 需要が高い 大型テレビを何台も自宅に購入する人も少ないです 大型製品は 買う人・買える人・置ける部屋を持つ人が限られます 物流センターでも 大型テレビはがさばりますので 倉庫費用が掛かります なので 販売店受注生産で メーカーは大型テレビの在庫はほとんど持ちません 小型のテレビなら 倉庫代も半分以下で済み裁きやすいのです。 流通が早い(仕入れされるまでの倉庫保管日数が少ない) 無理して安くしなくても 客のニーズ需要があるので 販売価格はそれほど下げなくて売れる 商品なのです。 大型テレビで 型遅れ 大量在庫品は 叩き売りでしょう 早く裁かないと倉庫代がかさみ利益率がどんどん低下するので

benchie8
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91219
noname#91219
回答No.2

・地デジ対応であればその分高くなります。 ・ハイビジョンであればその分高くなります。 ・光ケーブルなど特殊な端子があればその分高くなります。 ・そのほか特殊な機能があればその分高くなります。          ・・・機種が分からないので推測ですが。

benchie8
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.1

何でも売れ筋の商品は生産数がおおいので生産コストが安くなり値段も下がります。逆にあまり売れ筋でない商品は多く作れないので生産コストが下がらず値段も下げられないからではないでしょうか。

benchie8
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A