いくら整理番号を割り当てられても、実際に当日券が発券されるのは開演1時間前など直前になりますから
「発券されているはずのない当日券の整理券番号」というのはおかしな話ですね。
電話で受付の際には整理番号だけ割り当てられて、
実際に当日券を購入するのは観劇当日の指定された時間に劇場窓口で整理番号と交換になります。
もちろん時間に遅れたら無効になりますね。
もしそのオークションを落札したら、恐らく整理番号とともに受付時に使った電話番号を教えてもらい
それを持って劇場に行くという形になるはずです。
整理券というものは発券されません。
そういう意味じゃなく、電話受付より前に出品があるのはおかしいということでしたら
確実に電話予約してから出品すると終了時間が終演後になってしまいますから
予約が成立することを見越して、先に出品しているだけなのです。
電話がつながらなければオークションを取り消せばいいんですし
整理番号を確保したら番号を商品説明に追加すれば、入札が始まるという仕組みです。
別に裏も何もありません。
>私のように毎日時間がくるとひたすら電話をしていることは無駄なのでしょうか?
確かに電話がつながりやすくなるテクニックはありますが絶対というわけではありませんし
つながるかどうかは運ですから、毎日やっているうちに電話がつながることもあるかもしれません。
無駄だと思うのでしたらオークションに出品された整理番号を購入した方が楽でいいと思います。
>そのようなオークションを利用することはダフ屋行為に加担していることになりませんか?
そうですね。入札があるから購入する気もないのに電話予約する輩が出てくるわけですから。
ただ、ここから先は、で、それがどうしたの?で終わってしまうでしょうね。