• ベストアンサー

大容量のHDDバックアップ方法について

質問1.いま、HDDを交換するためにバックアップ作成中です。ほとんどの環境、設定、書類ファイルはバックアップできましたが、メール(必要なものだけに絞ってあります)のバックアップだけは容量が大きすぎるため、FDに入りません。FD複数枚に分けてコピーしようにも、「容量が大きすぎて無理です」というメッセージが出ます。何かよい方法は無いでしょうか。記録媒体はFDしかありません。USB接続のフラッシュメモリなども、このバックアップ以外では使わないので、できれば購入しない方向で考えています。 質問2.自分のHPスペースに空きがあるので、一時的にそこへアップロードして避難させようかと、ふと思ったのですが(うろ覚えですが、かつてジャストシステムが似たような事をサービスでやっていたような)、これは危険でしょうか?転送方法を間違えると、ファイルが壊れてしまう可能性もありますか?また、一時的とは言え、プロバイダにも迷惑がかかるかな、と思ったりもします。メールは仕事関係ばかりで、他人に見られて困るという内容ではありません。どなたか詳しい方、相談に乗って頂けると助かります。 使用PC:SONYvaio PCG-SR1C/BP  OS:WindowsME メールソフト:OE6、CDRW/DVD無し

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.3

>FD複数枚に分けてコピーしようにも、 ここが気になるのですが、どのように「分けて」コピーしようとしたのでしょうか? LHAなどの圧縮ソフトには圧縮した上で、FD1枚分の容量単位などで分割する機能があります。 FD何十枚でも(ソフトによりますが)可能なはずです。 また、バックアップソフトもFDなどの媒体に分割してコピーできる機能があります。 それらのソフトを使ってみてはいかがでしょうか。 高機能なフリーソフトがいくらでもあります。 http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/util/backup/ http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/util/arc/

page93
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。ひたすら地道にFDにバックアップを取っています。いつもは「ディスクがいっぱいになったので新しいものと交換してください」みたいなメッセージが出て、新しいFDを挿入して、そしてこのメッセージが出て……、の繰り返し作業をしています。ところが、今回は「容量が大きすぎます」と最初に拒絶されました。圧縮ソフトというのは、こういうときに使えるんですね。(お恥ずかしながら、使った事が無いので)圧縮ソフト使えそうであれば、試してみます。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

FDでも大容量のバックアップは可能です。FD自体を圧縮すれば良いのです。それか、ファイルを圧縮すれば簡単ですね。

page93
質問者

お礼

ありがとうございました。圧縮するとうまくいきました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takajp
  • ベストアンサー率20% (190/927)
回答No.5

バックアップにこだわらず、プリントアウトしておくのが、一番簡単だし、新しいHDDに負担をかけません。 FDとかに、バックアップが取れ、新しい環境にインポートできても、 今度は、OutlookExpressが起動しなくなるケースがあります。 僕も、これでメールがなくなりました。 HDDにコピーしてバックアップは、大丈夫ですが、CD・FDに保存したら、壊れるようです。

page93
質問者

お礼

なるほど!プリントアウトという手もあるわけですね!一括で印刷できる機能があればなぁ。アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • intruder
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.4

質問タイトルだけ見たらGBクラスのバックアップかと思ってしまいました。(^_^;) 15MBぐらいだったら、#3さんの回答にあるようにFD複数枚がいいと思います。せいぜい10数枚ですし。 ネットのサーバーへの避難も有効だと思います。 ファイル破損の可能性も皆無ではありませんが、それを言い出したらFDの破損の可能性だってあります。全てのバックアップ方法に完全なものはないと思います。心配なら複数の方法で複数箇所に保存しましょう。私も以前毎週CD-Rにバックアップをしていて、HDDが壊れたときに最新のCD-Rだけが壊れていて1週間分のデータを泣く泣く諦めた経験があります。 今までに自分のHPにアップロードしてファイルが破損したことはありましたか?無かったらさほど気にしなくても良いのではないでしょうか。アップロードの場合は、破損よりも転送ミスや間違って公開してしまうことを注意した方がいいと思います。 ジャストシステムは、製品を買った人に無料でネットを通じたスペースを与えてくれます。私も結構なスペースをもらっています。使っていませんが。 他には、Yahooとかでフリースペースをもらえると聞いたような気がしますが、ちょっと自信ナシです。 また、ちょっと変わったワザとしては、デジカメをUSB接続して外部記録装置として利用するというものがあります。ただ、これはフォーマット形式の違いとか取り扱えるファイルの種類とかの関係上、ファイルやメディアが壊れる可能性もあるかもしれませんが。

page93
質問者

お礼

そうなんですよ!実は、♯1で容量を書くときにちょっと恥ずかしくて(__; タイトルがちょっと大げさだったなぁ……と。あとから検索する人には申し訳ないことをしてしまいました。  FDへのバックアップができれば、それが一番良いのですが、PCに拒否されてしまいました(♯3御礼)ので、圧縮かサーバー避難でやろうと思います。デジカメのそういう利用法もあるのですね。勉強になりました。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShinX2
  • ベストアンサー率36% (82/225)
回答No.2

HDD交換ということは今使用中のHDDは余るわけですよね。 そのハードディスクを利用すればバックアップをする必要は無いんじゃないでしょうか? 余っているハードディスクを再利用 外付けのHDDとして使えるケースが売っています。 古いHDDはそこに入れて、外付けHDDとし、 新しいHDDに転送すればいいのではないでしょうか?

参考URL:
http://www.keian.co.jp/new_pro/ug2502si/ug2502si.html
page93
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。こんな使い方があったとは知りませんでした!ただ、現HDDがもう死にかけていて、寿命あとわずかなので、できればバックアップしたいと考えています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yuhi-R
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

質問1について: どのくらいの容量なのかにもよりますが、 圧縮をかけても無駄なくらい大きいのでしょうか? HDD交換ということなので、新しいHDDに直接コピーという手もあると思われます。 質問2について: これも容量次第ですが、Webサーバに上げるのは基本的に止めたほうが良いかと思われます。 もしサーバの空き容量が足りているならば問題はないと思いますが…。 ファイル破損の可能性は否めないですね。 二つの質問は、ともに容量次第という感じなので、 もし判断がつかない場合は容量を提示すると、明確な答えが出せると思います。 では。

page93
質問者

補足

早速のお返事、ありがとうございました!ファイルの容量は、15622KBです。 HDDのコピーは、交換する際に業者の人に頼めば、コピーして頂けるのでしょうか?現HDDは、半分死にかけているので、心配です。 >ファイル破損の可能性は否めないですね。 やはりそうですよね……。 もしよろしければ、容量を知って頂いたうえで、またアドバイスを頂戴できれば幸いです。よろしくおねがいします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A