• ベストアンサー

W-SIM端末の電波状況

現在、W-ZERO3[es]を使用中の者です。 これより1台前にはWX300Kを使用しておりました。 ここのコーナーの書き込みで、W-SIMの端末は電波の受信状況が良くないとのコメントもありますが、そのような実感を感じていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか。 個人的には、松下の「ルモテ」という端末を使用していたときが一番電波状況が良かったという実感は持っています。 W-ZERO3[es]は2年契約の購入をしていて、あと3カ月で期間満了になるため、現状のままにするか、別のスマートフォンに変えるか、あるいはWX300Kのような電話機型のものに戻すか、迷っているため、質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

No.2です。申し訳ございません。 読み直したら、wx340kと書くべきところを誤ってwx320kと記載しておりました。大変申し訳ございません。 なお記載した機種は全て現在使用中です。 340kがアンテナ1本(圏外表示全くなし)の時、310kがアンテナ1~圏外、nine(w-sim)はずっと圏外となっております。 なので、圏外ぎりぎりの地域を良くいくことが多い場合には、w-sim端末ではなく、最新の電話端末にした方が無難です。

noname#111248
質問者

補足

コメントありがとうございます。 やはりW-SIMの電波状況が悪いというのは世論のようですね。 よくわかりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • momosuke2
  • ベストアンサー率31% (76/243)
回答No.6

確かに、W-SIMの端末は電波の受信状況が良くないです。 私も「ルモテ」を使いました最高の感度でした、現在は京セラの端末WX320KRです、他にシャープのD4(W-SIM)をWS009KEに付け替えて使用同じ場所でWX320KRは通話可能でWS009KE(W-SIM)は圏外のことが在ります。 毎年お寺に墓参りをした時に「ルモテ」を使用してたときは通話可能で着信も出来た場所で現在のところ京セラWX320KRは圏外で使用不可能ですもちろんWS009KE(W-SIM)もだめ他社携帯もSは圏外dとaはどうにか場所を換えると入りますがWX320KRで。 W-ZERO3を使用中で通話可能な地域にお住まいの方でしたら問題はないと思いますが、自分の行動するエリアを確認して選べば良いと思います。エリア確認ツールで調べて下さい http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi

参考URL:
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/areamap/index.html
noname#111248
質問者

お礼

やはりそうでしたか。 ルモテは最高の端末だったのですね。 当方は、ルモテの前は、DDIポケットの安心だフォン(機種は失念)と、日本移動通信のデジタルを併用しておりましたが、DDIポケットを、ルモテにしてからは、電波状況がよくて、日本移動通信を解約したという経緯がありました。 それに比べて、W-SIMはやはり電波状況不良ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fugen1996
  • ベストアンサー率49% (39/79)
回答No.4

 私のPHS使用状況は「音声端末WX320T:旧つなぎ放題」と「CF型データ端末AX420N:新つなぎ放題」です。  通話&端末単体ネットはWX320Tを利用し、大画面でのPDAサイト閲覧やノートPCのモバイル接続にAX420Nを使ってます。  料金的にはWX320Tの旧つなぎ放題が「すでに3年以上の利用」「年間契約」「AB割」のフル活用で月額3,654円になってます。メール、ネット(PC含む)は定額で、通話は別料金ですが、比較的安価です。  AX420Nは新つなぎ放題ですが、二年間は機種代込みで980円でつかえるというキャンペーンを利用してます。  これらのことを質問者さんに応用すると・・・・  W-ZERO(es)は音声端末のWXシリーズに機種変更する。過去2年の利用履歴だとしたら「年間契約」「AB割」と組み合わせて月額3,836円。  そして、新規に980円キャンペーンでW-SIM機種を購入する、そのW-SIMを(es)に入れます。すると(es)が新つなぎ放題で980円で使い放題になります。  さらに別途通話料がかかりますが音声通話用と(es)を二台持ちで比較的安く使える方法だと思います。

noname#111248
質問者

お礼

ありがとうございます。 ところで、当方、DDIポケットの1995年頃より使用中ですが、途中で契約し直しをしたりして、現在の回線は約10年使用中、そして休止中で番号維持のため基本料金のみ払っている回線が一つです。 W-ZERO3[es]は、通話と、メールがほとんどで、音声定額で契約中、そして通話料とWeb接続あわせて月平均500円です。多いときで1000円弱程度。通話は月7-10時間ほどしておりますが、大部分が070宛のため、通話料数百円以内です。メールは、PCのメールも全部転送して受信していますが、受信にコストがかからないためです。ですから、メールは相当使いますが、「音声定額」だけで最低のコストで済んでいる次第です。以前、音声+Web閲覧が月1000円で1200円分使えるオプションに入っておりましたが、それ以下しか使用しないためかえって割高になり、オプションもはずした次第でした。 おそらく1台で済ませられれば一番なのですが、音声と便利さのどちらを優先すべきか、迷うところです。しかし、キーボードで楽していたところで、また電話機の番号だけでメールを作成するのは苦痛そうな感じがします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ghd01041
  • ベストアンサー率59% (291/488)
回答No.3

私も WS007SHを購入時などは、W-SIMを用いた端末が感度が悪いと思っていましたが、必ずそうではないようです。 以前、同じ場所で 8x対応のAX520NとDDにW-SIMの併用で比べた時にDDとW-SIMの方がレベルは高かったことがあります。 W-SIM利用モデルの場合は、ジャケットの材質や形状で変化があると思うのでそれらの違いで非W-SIM機が電波状況がよいと思われるケースが多いのではないでしょうか?

noname#111248
質問者

お礼

ありがとうございます。 W-SIM本体自体は電波をちゃんと受けるが、入れ物(本体)が分厚いと電波が通りにくいのかもしれない、ということですね。特にデータ通信用の端末だと厚くないので電波の強度も問題ない、とのことですね。 最初は、W-SIM自体が電波を受信しているとはとても思えなかったのですが、やはりそうなのですね。W-ZERO3[es]のような分厚い端末だと、こんな厚い端末の中に入ったW-SIMが一体どの程度電波を受信できるのだろうかと思います。 当方、基本的に、音声中心での使用で、メールもよく使用するため、音声端末か、スマートフォンからの選択になるのですが、どちらにすべきか迷わしいところです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

現在、家族で、300k、310k、320k、nine(w-sim青耳orw-sim赤耳)を現在使用しています。 部屋によっては、電波アンテナが1本~圏外になる場所から5本の場所まであります。 電波の微妙なところでは、端末によって違いがハッキリでます。 そういうところでは、nineなど(w-sim端末)で全く使えなくても310k(w-oam非対応)や320k(w-oam対応)だと使用できます。 w-oam非対応地域でも320kと310kには差があり、アンテナ通信部分のかなりの改良が施されています。 結論として 320k>310k>300k>nine(w-sim青耳orw-sim赤耳)なので、320kとnineの差は歴然です。 ちなみにうちの県は、ほとんどw-oamの効果を全く期待できない県です。 w-simは、あの小さなカードにアンテナや通信部分が入っているので、電波の弱さは仕方ないでしょう。 今まで、電波の強弱で通信できなくて困ったとか無ければ使い方次第で端末を選択すれば良いでしょう。 スマートフォンの便利さ(ネットなど)をこれからも享受したいなら、スマートフォン、電話として通話重視で、アンテナ圏内重視ならWXシリーズ音声端末を選択されたら良いのではないでしょうか・

noname#111248
質問者

お礼

ありがとうございます。これだけ多数の機種を使われている方のご意見ですと、信憑性が高いです。 すなわち、W-SIMはやはり電波を拾いにくいのですね。 普段使用する範囲では電波強度に問題ないのですが、出先でぎりぎり入ったり入らなかったりするところがあって、考えさせられました。 WX300Kより320Kの方が明らかに良いというのも参考になりました。 自分の経験では、以前使用していたWX300Kよりも、W-SIM(青)のW-ZERO3[es]の方が明らかに弱いとは感じておりました。それに通話中に一時音声が聞こえなくなる中断時間が長いような気もしておりました。 W-ZERO3[es]の便利さの一方で、音声ならふつうの音声用端末の方が良さそうで、10月以降、どの機種にするか迷うところです。 音声重視なら320Kにするか、機能重視ならAdvanced/W-ZERO3[es]にするか、と思い始めております。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5100/12306)
回答No.1

WX310SAとWS011SH、WS008HAの3機種を使った経験上の話ですが。 感度的に一番微妙なのはWS008HAですね。使う場所の電波状態が悪いだけかも知れませんが、ノートPCに差して使ってるだけに感度の良い場所を探してちょこちょこ動かすわけにも行かず苦労してます。メモリ1GB版なので動作自体も不安定なところがあるみたいですし。 他の2機種(WX310SAからWS011SHに機種変)は…あまり変わったという印象はありませんねぇ。WX310SAはW-OAM非対応なので、W-SIM化して感度が落ちた分をW-OAM対応で補えたとかそんなところかも知れません。機種自体の処理性能も上がってるので、この機種変で不満に思ってるところはないですね。 電話機型でW-OAM対応の端末(WX320/330系)に変えたらなおさら電波状況が改善するのかも知れませんが… スマートフォンになれてしまうと普通の電話機を使える気がしないあたりが何ともw #電話番号が変わるのに問題なければ、今やってるSmile×MobileキャンペーンでW-SIM端末を新規契約するのがこの先2年もっとも安上がりになりそうな気が。

noname#111248
質問者

お礼

ありがとうございます。W-OAMも感度にかなり関係ありそうなことがわかりました。以前使用していたWX300Kもそれほど感度が悪そうでもなかったのですが、W-OAM非対応なのであれば、それよりも新しい対応機種の方が感度良好ということですね。 普段は電波強度に問題がない場所におりますが、先日、電波の到達がぎりぎりの場所で使用して困ったことがあり、考えさせられたため、今回の質問をさせていただきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A