• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:office Groove 2007 について教えてください。)

Microsoft Office Groove 2007の導入について

このQ&Aのポイント
  • Microsoft Office Groove 2007は、職場内LANや遠隔地でも同一ワークスペースを共有できるツールです。
  • 招待されたメンバーは、インターネットとEメールの環境さえあればワークスペースにアクセスできます。
  • Microsoft Office Groove 2007はボリュームライセンス対応で、価格表は公開されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamshe
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

1)PCのネットワーク環境について おっしゃる通りで、インターネット(HTTPの80番ポート)が利用できれば、Grooveは遠隔地でもワークスペースの共有が可能です。もちろん、ワークスペースに参加する全てのPCがインターネットを利用できる必要があります。 参考までにですが、Grooveは標準で2492番ポートにアクセスするので、このポート(外向き)を解放するのが一番通信がスムースに行えます。これができない場合GrooveはHTTPS(443番ポート)を使用して通信をラッピングします。さらにこれもできない場合、HTTP(80番ポート)を使用してい通信をラッピングします。 2)招待直後のワークスペース自動コピーについて GrooveはP2Pの仕組みを利用しているので、基本的にはPC同士で同期を行いますが、ユーザーの認証やデータの経由としてMicrosoftが無償で提供するリレーサーバーを使うようです。(Microsoftのサーバーにデータが蓄積されるわけではないです) 3)この製品はボリュームライセンス対応ですが、価格表が記載されて   いるURLをご存じの方いらっしゃいますか? ボリュームライセンスについては、Microsoftは価格を公表していないはずです。 ほとんどの場合、ボリュームライセンスを購入する場合は商社なりを通して購入すると思いますが、価格については取引のある商社に問い合わせるのがいいと思います。 Grooveの仕組みについてわかりやすく解説しているサイトがあるので、参考までに記載しておきます。

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/smallbiz/startsb/037/default.mspx
noname#126822
質問者

お礼

非常に分かりやすいご回答、ありがとうございました。 今までのWWWやTCPばかりを使っていると、P2Pというものが どうもしっくり来ませんでした。 参考URLの資料も大変わかりやすく大満足です。 おかげさまでスッキリしました。 ボリュームライセンスの価格については、代理店等に直接 聞いてみようと思います。 本当にどうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A