- ベストアンサー
中央大学法学部で社会学
中央大法学部に入って、社会学の勉強をすることはできますか? また、どのくらいの量(法:社学)で学べますか? 学びたいのは社会学なのですが、 (1)法学部は単位取得数が少ないので、資格取得や趣味に時間がかけられること (2)留学も奨学金で行けること (3)OBが多いので就職に有利であること という面で法学部には魅力があります。将来の職業は未定ですが、司法試験を受けるつもりはありません。 もちろん、法学と社会学は重なり合う面も多いので、はっきり分けられるとは思っていませんが、自分が社会における諸問題についてより深く考えられる視点を身につけるという意味でどうなのかが分からない部分があります。興味がある問題としては、事件等よりは、例えば「日本のホラーと外国のホラーの違いはどこから生まれるか」や、「キャラクターが人々の生活と密接に関わる理由」などです。 (第一志望は他の大学の社会学部ですが、推薦があるので迷っています。)
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No5です >今の高校はかなり自分のやりたいテーマを追求できるシラバスでそれが好きなので、 >大学でもできたら学校生活がより楽しくなるのではと思っています。 気持ちはわからんでもないが、大学は専門分野の知識を身につけるところなので まるっきり自由に科目は選べないですよ それがしたいなら、教養学部 みたいなところを選んだほうがいい 国際基督教大学(ICU) http://www.icu.ac.jp/ 科目一覧 http://ehandbook.icu.ac.jp/Public/jp/course/2008.html 質問者さんが書いてるテーマを見る限り それを大学の中で学びたいなら 中央大学法学部じゃないと思うよ 早稲田大学文化構想学部とかこういうところだと思う http://www.waseda.jp/bun/dept/bunkou/course/modern.html 文化人類学プログラム、感性文化プログラム、メディア論プログラム こういうところ ただねぇ、テーマをそこまで具体的にしての大学探しは 理想論ではあるんだけど、大学入学後、がっかりするような気がするな まずやりたいことが、本当に社会学部なのかどうか もう一度、第一希望の大学のカリキュラムとか 所属研究室の卒論一覧なんかを見たほうがいいと思うよ おそらく一橋大学社会学部が第一希望で 中央大学法学部の指定校推薦迷ってるとかいう状況だと思うけど
その他の回答 (5)
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは 中央大学法学部の指定校推薦ならおそらく法学部政治学科ですよね? >中央大法学部に入って、社会学の勉強をすることはできますか? できると思うけど >「日本のホラーと外国のホラーの違いはどこから生まれるか」 >「キャラクターが人々の生活と密接に関わる理由」 これは無いよ、これ社会学? 社会学 wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6 他の方もかかれてますが、 社会文化論とか比較文化論とかそういう分野じゃないの? もちろん社会学部の中の一つの講義とかゼミナールでそういうのを 論文テーマに掲げている可能性はあるけど 法学部配下の社会学で、そのテーマはきついだろうね ただね、大人として言っておくと 学びたいテーマがあって、大学そして学部選びって理想なんだけど 質問者さんが掲げているテーマって、わざわざ学部選びのテーマにするほど 重要かな?という気もします。つまり趣味でいいんじゃないの?という気もします。 例えば、私は 宇宙の始まりとか天文観測とか好きだけど、理学部天文学科ではありません 車大好きだったけど、工学部機械学科ではありません ローマ帝国の歴史関連の本読むの大好きだけど、文学部西洋史学科ではありません 日本人の起源の本読むの好きだけど、文学部考古学科でもありません 文系の場合は、自分の興味と学部がそんなに一致している必要はありません まさに書かれたように理由で中央大学法学部を選んでおいて 「日本のホラーと外国のホラーの違いはどこから生まれるか」 「キャラクターが人々の生活と密接に関わる理由」 については、自分のライフワークとして、ずっと調べてみても いいんじゃないでしょうかね? 例えば、私にとってのライフワークの一つは 「鳥類が恐竜から進化した生物というのはわかった。じゃあ鳥類は どう進化したのか?」です。もちろん私は古生物学なんか学んでません しかし鳥類進化に関する本はむさぼり読みます 実は鳥類は化石に残りにくく、今でも進化の過程がよくわかっていません まあ興味ある分野なんて、大学で学ぶかどうかなんて関係なく 一生勉強できますよ ご参考になれば幸いです
お礼
そうですね、確かに一生勉強できる気はします。 しかし、今の高校はかなり自分のやりたいテーマを追求できるシラバスでそれが好きなので、大学でもできたら学校生活がより楽しくなるのではと思っています。
- giorno95
- ベストアンサー率54% (6/11)
サブカルチャーの分野ですごい先生が東大にいるってのは きいたことがあります。 もちろん他にもいるでしょうが、よく知りません。 ぼくの友人にもオカルトが好きで、サブカルの研究者に なりたいって人がいますが、文学部ですね。 サブカルは文学部じゃないかと思いますね。 社会学って、意外と文学部ですよ。 法学部だとゼミでも法律学系と政治学系が主ですし。文学部だと けっこう色々な研究室があります。もちろん先生がいれば サブカルの研究室にも入れるでしょう。 社会学とサブカルチャーに関する本はけっこうでてますので、 探して読んでみてください。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
FLPの中の http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/flp/b08_02_02_j.html これが近い。 メディア学ですからホラーという小説・メディアあるいはキャラクターと人々の生活の関係もメディアを通じてのものになりますから。
お礼
ありがとうございます。 たとえば「コギャルがなぜ生まれるか」などのFLPのテーマに含まれますか? (社会心理のようなものです)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
それは社会学というより文化のような話では? どう考えても社会問題ではないですよね。 で、芸術系のように就職に期待できないような所を除けば、やりたいことがあるならやりたいことができるような専攻に行くべきです。 推薦があろうが無かろうが、そんなことに惑わされてはいけません。
- negitoro07
- ベストアンサー率24% (389/1569)
法社会学や政治社会学という分野は、確かにあります。 でも、あなたの「興味のある問題」は、法学部の内容と重なっていません。 普通の社会学部でも、相手にしてくる先生がいるかもわかりません。 そうではない先生だと、「よそに行ってくれ」と言われます。 サブカルチャー=遊びと思われるからです。 確かに、サブカルチャーを対象にした研究者もいますが、その場合でも、話が合う保証はありません。 社会学は何でもアリのように見えますが、実際は何を対象とするかで細かく分かれています。その分、先生との相性は逆に難しい問題だと思った方がいいです。
お礼
>気持ちはわからんでもないが、大学は専門分野の知識を身につけるところなのでまるっきり自由に科目は選べないですよ 確かにそうですよね…。 ICUも、自由に選べる点で魅力的だとは思うのですが、かなりの授業が日本語で行われているわけではないので、不安です。 >テーマをそこまで具体的にしての大学探しは理想論ではあるんだけど、大学入学後、がっかりするような気がするな あくまでも(コギャルなどは)例です。社会心理学や文化社会学野中に含まれると思うので、大丈夫だとは思います。 早稲田も行きたいけれど、浪人はさせてもらえない状況です。 中央大学の総合政策学部についても考えてみます。 ありがとうございました!!