• ベストアンサー

世界史 論述 教科書に載ってない知識の対応の仕方

下の画像についてですが、 問題は「16世紀のオスマン帝国の軍事制度の特徴、ならびに非イスラーム教徒への対応 120字程度」ですが、 波線を入れたところの知識は教科書、一問一答には載ってませんでした。用語集にはのってたりもしましたが、重要度はかなり低くたぶんではありますが、他の受験生もできないのじゃないかと思います。 こういう問題はどのように答えたらいいのでしょうか? ティマール制は知ってても、それがトルコ人騎兵であることなどは知らなかったし(もしかしてマムルークのこと?) 特に最後の行については教科書などにも載ってないので、非イスラームへの対応の仕方について何をかけばいいのかがわかりませんでした。 また、別の問題ですが、 「第四共和政、第五共和政の政治形態の違いについて説明せよ」(一部省略) で、第四共和政は議会優勢で政権不安定   第五共和政は議会の弱体化・大統領権限強化・政権の安定 ということが書かれてるのですが そのようなことは同じく載ってなかったので、かけませんでした。 どうしたらいいのでしょうか? 志望大学は東京大学文1でセンターレベルの知識があれば論述もできるとありますが、実際知らない知識があり困ってます。 こういうところは差のつかない問題(みんな解けない)なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Siarea51
  • ベストアンサー率30% (16/53)
回答No.2

>こういうところは差のつかない問題(みんな解けない)なんでしょうか? そうでもないでしょう。ジンミーはともかく、オスマンに関して(ミッレト/デウシルメ/ティマール制など)は東大受験者にとって、一種常識・頻出の分野ですし。 共和制に関しては微妙な点もありますが。 対策としては、当たった問題から知識を吸収すること。 山川の詳説世界史はあると困らないでしょう。ただ一部東大受験者はこれを神聖視する傾向にあったり、これ以外からは出ないと思っていたりしますが、そういった思い込みはお勧めしません。 質問者様が勘違いなさっているのは、「センターレベルの知識」の定義です。センターの選択肢を選ぶこと自体は難しくない場合が多いですが、選択肢のひとつひとつを検証しようと思えば、かなり深い知識が要求されます。

afsd1321
質問者

お礼

デウシルメ制については、用語集で5でした。 山川の教科書、一問一答、詳細世界史ノートを検討したのですが、 どこにも載ってませんでした。 センターは上の参考書をやっていったら8割以上取れるようになったのでこれを基準と個人的にしてます。 出てきた知識は覚えるようにはしますが、やはり本試のときに周りがしっていて自分が知らないようなことがあったら嫌だなぁと思うのですが、デウシルメなどについても載ってるような参考書を覚えて言ったほうがいいのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • tenti1990
  • ベストアンサー率46% (48/103)
回答No.1

ティマール制についてはトルコ人であることを書く必要があるのかどうかに疑問です。 そんな重要でないことを書く必要はないのではないでしょうか 基本的に論述問題では難しい語句や豆知識を書く必要はないと思います。 デヴシルメ制は知っておくべきです。 非イスラム教徒への対応ですが、ミッレト制を知っていればかけると思います。 というかなぜミッレト制を書かないのか疑問です。 時代が違うのかな?よく覚えていませんが・・ 第四共和政から第五共和政のところはド・ゴールについて知っていれば普通に書けると思いますが… 戦後は東大ではあんまりでないので別にやらなくてもよい気もしますが 勉強法ですが、教科書に載っていないことは問題をやるうえで出てきたことを覚えていくしかないと思います。 がんばってください