javascriptの2次元配列をソートの仕方
function word_grouping(data) {
var code = data;
//先頭についている”code="を除去
code = code.replace("code=","");
var = code.split(",");
var alpha =new Array();
alpha = ['A','B','C','D','E','F','G','H','I','J','K','L','M'];
//2次元配列作成
var array = new Array();
for (i =0; i < alpha.length; i++) {
array[i] = [' ','0']:
}
//グループ名を格納
for( i = 0; i <alpha.length; i++){
array[i][0] = alpha[i]
//0番目の項目から順番にグループごとに分ける
for( i = 0; i < sp.length; i++){
group = sp[i].substring(0.1);
//どのグループに所属しているか調べる
for( j = 0; j < alpha.length; j++){
//一致したグループの配列にカウント+1していく
if(group == array[j][0]{
array[j][1]++;
}
}
}
メモ
・spにはグループのどこかに所属する20個のキーワードが入っていてそれをグループに振り分けている
・グループ分けには”A001”のAだけみて振り分けています
したいこと
・arrayに入ったキーワードの数を降順で並び替えたい
分からない所
・2次元配列をsortする仕方
こんな感じなんです
わかる方回答お願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 配列の括弧はブラケットと読むのですか、初めて知りました。 やはり、そのまま読むしかないのですか。 for(i=0;i<10;i++)は言うのが大変そうですね。 聞き手がイライラしないように、早口で言える練習でもしようかな(笑)