ベストアンサー リールのメンテナンス 2003/03/31 14:46 釣りようのリールの上側に傷があり,道糸がでるときに引っかかりうまく道糸がでず,浮きが飛びません。よいメンテナンスの方法はないでしょうか? 傷はリールの道糸を巻いている上側です みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yotti ベストアンサー率30% (645/2147) 2003/03/31 19:00 回答No.1 リールにもよりますが傷がかなりひどいのでしょうか? リールのスプールのつばの傷だと思いますのでそのつばの材質がアルミで有ればヤスリで削ってその傷をなるべく取り除きさらにペーパーなどで(水ペーパー1000番ぐらいで)こすり落とせばかなりきれいに傷が無くなります。 ラインがかからないように丸めに落とすのがポイントです。 質問者 お礼 2003/04/01 16:09 ありがとうございました。 早速してみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントアウトドア釣り 関連するQ&A リールのメンテナンス バス釣りをしています。リールはどれくらいの期間でメンテナンスするべきですか? 〈メンテナンスと言ってもオイルとグリスを注油するぐらい〉 リールに道糸が絡みましたが この前、釣りに行った時ウキでやりましたが投げて仕掛けをなじませる為道糸を出して行きましたがたるんでリールに巻きついてしまいました。2,3回巻きつきましたが始めはすぐほどけて問題なかったんですが、次に巻きついたらリールの中に食い込んでしまいました。ドラッグを緩めて中を出して絡んだ糸を出してまた元通りにしてやりましたがまた絡みました。今度は中に食い込んだ糸が取れないで動かなくなりました。買ったとこに持っていって修理はしてもらえますか。リールはダイワのFREAMS 2500 です。半年前に買いましたが保証書が見つかりません。糸は絡みにくいとかいってましたが。 リールの新しい道糸が絡んで困ってます。 新しい道糸を購入し、釣り具店にてリール2個に巻いてもらったのですが、実際釣りをはじめると竿や、リールに絡むことが多いのですが、これは、道糸の問題でしょうか? リールの問題でしょうか?それとも3号にして軽くなったからでしょうか? 今までは、ナイロン5号の道糸をずっと使っていたいのですが、チヌ釣りを始めたので3号のカーボナイロン(DUEL)700円程の安物を使っております。 カーボナイロンってあまりよくないんですかね? 普通のナイロン道糸に変更すれば絡みは減りますか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム リールのメンテナンス ベイトリールのメンテナンス方法を教えてください。 メタニウムMgとスコーピオンです。 道糸とリール糸について 釣り糸について教えて下さい。 釣り糸には「リール糸」「道糸」「ハリス」がありますが 「リール糸」と「道糸」を一緒にして市販で売っている200m位ある長い糸と一緒に使ってますね。 私は「リール糸」「道糸」を結んで使ってます。 だいたい 最初にリール糸をリールに150m巻いておいて 釣り魚によってハネなら3号、メバルなんかは1号半? タチウオだと5号位と市販で50m1000円台で売っている(確かメーカーはシーガー○○だったか)道糸を 結んで使ってます。 この方法の欠点は 結び目が引っ掛かってしましますので遠投はしんどいですね。 こんな使い方でもいいのでしょうか? やっぱり号数ごとにリール糸から巻いていくのでしょうか? リール メンテナンス リールのメンテナンスについて質問お願いします。 リールは使用するたびにメンテナンスするべきでしょうか?当方カルカッタコンクエストDCを使用してます。説明書には水洗いOKと書いてあったんですがその時はラインはつけたままで洗ってもよいでしょうか? DCなので電子部分がありメンテナンスに困っています。DC使っている方や詳しい方メンテナンスのアドバイス頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。 リールのメンテナンスについて 海水でリールを使用後のメンテナンスについて教えてください。 ダイワのトーナメントISO-Z競技LBD を購入予定ですが、 このリールをずっと大事に使っていこうと思ってます。 今までのリールは、水洗いのみしかやっていませんでした。 主に堤防でフカセをやってて、潮につかることはないからと曖昧な理由からです。 実際は、グリスを塗ったりした方がいいのかな・・・ ラインはお湯につけた方がいいのかな・・・ 分かりません。。。 そこで、使用後のリールのメンテナンスについて 色々な方のアドバイス頂ければと思ってます。 よろしくお願いいたしますm(__)m リールのメンテナンス ダイワのルビアス2506を使っています。購入して一年になり、そろそろメンテナンスをと思っています。ダイワの物を探したのですが売っていなく、シマノのリールメンテナンススプレー(オイル&グリスの2本セット)を購入してきました。今までメンテナンスをした事がないので、宜しければ教えて下さい。 1)ルビアス(ダイワ)のリールにシマノ製品のオイル・グリスを使用しても問題ないでしょうか? 2)下記ページを参考にメンテナンスをしてみようと思うのですが、ルビアスでも同じ用量でいいでしょうか?(リールによって、ここには注油してはいけない等) 3)また,ここは注意した方が良いなど、アドバイスがありましたら教えて下さい。 2)URL http://coolfish.aez.jp/labo/reelmente.html 夜釣りのタックル教えてください。 夜釣りのウキ釣りでメバルやクロダイを狙いたいと思っています。そこで、そろえるタックルを教えてください。ロッド、リール、道糸、ウキ等のサイズや選ぶときの留意点。釣りを始めて、間もないので、わかりやすくお願いします。いくつか本も読みましたが、皆さんのご意見を聞きたいと思います。 リールの下巻き 磯釣り用リールに道糸を巻く時、150mを全部巻くか下巻きして75mを新しい糸にするか迷ってます。皆さんはどうしてますか。それぞれのいい点悪い点はありますか。教えてもらえますか。 リールをメンテナンスしてくれるショップを教えてください リール(ベイト・スピニング)両方ををメンテナンスしてもらいたいのですが、郵送でメンテナンス可能なショップがありましたら、どなたか教えてください。 はじめまして この度 電動リールを初めて買おうと思ってるのですが、 はじめまして この度 電動リールを初めて買おうと思ってるのですが、 まったくの初心者でスペックを見てもなにも分からないのですが 気になった機種がありまして シマノ 電動丸1000 plays このリールではどの程度の釣りが出来るのでしょうか? 道糸は4号を300m 巻くつもりではいます。 ヒラメとかでは無理でしょうか? どうぞよろしくお願いします 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 太鼓リールの糸の巻き方向? チヌ(クロダイ)の落とし込み(=ヘチ釣り)用として、初めて太鼓型リールを購入しました。 いざ、糸を巻く時に思ったのですが、 竿にリールを装着して、リールを下にした時(=回転ハンドルは右側)、 他のタイプのリールと同じように、巻き上げるときは時計回りにするのが基本でしょうか? 太鼓型リールは、その経が大きいので、そういう巻き方をすると、 道糸が最初に通るガイドまで、竿と道糸が平行になりません。 これは、スムーズな糸出しの抵抗になるのでは?と思ったのです。 又は、他のリールとは逆に(=巻き上げが反時計回り)するものなのでしょうか? そうすると竿と道糸が平行になり、ガイドに負担がかかりにくいと思うのですが、 皆さんはどうされていますか? あと、購入した太鼓型リールに、回転ロックの機構がないのですが、釣っているときは指でずっと押さえているのでしょうか? よろしくお願いします。 スピニングリールについて シーバスのルアー釣りでシマノのスピニングリールを使っています。 何回かに一度、ベールを起こして投げると途中で返り、道糸が切れてルアーだけが飛んでいくということが起こります。 倒す位置によってベールが完全に起きていないみたいです(カチッという音がしない)。 他のメーカ(ダイワ)のスピニングでもそのようなことがおこるのでしょうか? ほとんどが道糸とリーダーとの結びで切れるので、簡単に結べる電車結びからブラッドノットに変えるつもりです。 スピニングリールメンテナンス スピニングリールのメンテナンスで、オイルしかなくても別にいいという記事を見ました。 今もいまいちグリスとオイルの使い分けがわかりません。メンテナンスに使うのはオイルだけでもいいんですか? 釣で遠投する時の浮きの形状・重量について 私は海釣りにて堤防よりリール付の竿で遠投し、真鯛を釣りたく日夜努力いたしておりますが,物理の観点から皆様のご助言を戴きたく投稿いたしました。よろしくお願いいたします。 釣のタックルですが、マキエを入れる籠(おもり付)を道糸の端に固定し、そのすぐ上のほうに浮きを道糸上を動ける誘導式にして、リール付の竿でブン投げます。道糸の途中に浮止めを付けていますので、遠投して着水後、錘のついた籠は沈んでいき、浮止めで浮きが止まるため、その深さで浮と籠がバランスするということになります。 籠の重量が増せば、竿を振り出した時の遠心力が大きくなるため初速が同じであれば良く飛ぶと思いますが,浮(通常発砲スチロールが主体)はそのおもりに釣り合うように大きくして浮力を付けねばなりません。大きくなると飛ばした時の空気抵抗が増えて余り飛ばなくなると思います。 そこで質問ですが、 (1)浮の形状は空気抵抗を考えると短くて太いものより細くて長いものの方がよいと思いますが,正しいでしょうか? また、目印になることもあるため、よく浮きの上部に羽を4枚ロケットのようにつけていますが,この羽は遠くへ飛ばすために役立つのでしょうか?弓矢の羽は、矢を回転させて直進性を挙げる意味があるとは聞いたことがありますが,羽は飛距離も伸ばすのでしょうか? またその羽は大きいのと小さいのではどう違ってくるのでしょうか? (2)上の説明のように誘導式にして投げると、特に向かい風の時には、浮が飛んでいるときに道糸の上のほうに上がってきてしまうことがあります。こうした仕掛けにおいて籠の重さと浮きの重さは近いほうが飛びやすいのでしょうか?それとも浮は軽くした方が飛びやすいのでしょうか?これは浮の形状は一緒という前提で結構です。 以上、よろしくお願いいたします!! リールの進化? かれこれ20年くらい釣りはしていないのですが、 最近釣り番組をテレビでよくみます。バス釣りとか。 昔はベイトリールと呼んでたと思うのですが ぼーっとしてるとよくバックラッシュしてしまいました。 テレビでは達人も素人もそういう光景をあまりみません。 それは釣り人のテクニックが皆向上したためなんでしょか? それともリール(機械の性能)が進化したからですか? ※ブレーキ調整やサミングはけっこう難しかったと思うのですが・・・(汗) それと全く話は変わるのですが・・・ 昔に比べ道糸の性能もかなり上がっていると思うのですが 20年前のナイロン糸5号の強度は今の何号くらいになりますか? 4.5メートルの竿で20号から25号の錘をつけ投げ釣りをしたいのですが。 スピニングリールの使用後 少し前から海の釣りをするようになったんですが、魚釣りをした後のスピニングリールはどうしてますか? 私は道糸をしたまま塩を水洗いをしてますが、道糸ははずすべきなのかとか、水が中に入ったりしてないのかとか、糸をしたままなので水が残って錆にならないのかとか心配になってきました。 水洗い用なものは洗えるとネットなどで調べたら書いてありましたが私の持っているものがそうなのかはわからないのですが。(取り扱い説明書にもとくには書いてなかったです。) 一応、水は軽くふき取って日陰で乾燥してから片付けるようにしていますが・・・。 水は水道水で流すという感じで水の中につけたりはしていません。 しかし、ざばざば洗ってます。 凄く初歩的な質問なんですがよかったら教えてください。 リールについて 今スピニングリールをつかっていますがわからない機能が2つあります。 1 道糸が巻かれているリールの上(蓋?)にくるくるまわせるやつがつい てます。いくらまわしても取れないし、使う時がわかりません。どんな ときにつかうのですか? 2 もうひとつはレバーブレーキ、これは自分のにはついてないんですが、 これも使い方また使うときがわかりません。 わかりにく質問ですが教えてくださいお願いします。 ヘチ釣りかウキ釣りどちらがよいかでしょうか? 釣り超初心者♀です。 サビキ釣りをやったことがある程度です。 もうちょっと大物を釣ってみたいと思うようになりました。投げ釣りはやってみたのですが、自分の顔や他人にひっかけそうで怖過ぎてやめました。 投げなくてよいヘチ釣りかウキ釣りにチャレンジしてみたいです。どちらがとっつきやすいでしょうか? 対象魚によっても変わるかもしれませんがいずれはチヌを釣ってみたいです。 ヘチ釣りはタイコリールがよいと知りましたが、タイコリールとは糸を押さえていないと手を離したらどんどん糸が出てしまうんでしょうか?もしそうなら引っ張られたら力がないのでそれは大変だなとも思います、、、 あとは本牧や磯子の海釣り施設や東扇島でしたら人が多くてそんなに歩き回れない気がしまして。 だったらウキ釣りがいいんでしょうか? 買う道具も教えていただければと思います。 万能竿は持ってるのですが、 とりあえず 磯竿(当たりがわかりやすいそうなので) 道糸 ナイロン 2号 は買う予定です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 登山・キャンプ釣りバーベキュー・アウトドア料理その他(アウトドア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 早速してみます。