- ベストアンサー
結婚前に家事をするのは当たり前と思っていましたか?(共働きしている方へ)
20代の女で、彼氏との結婚を前提に付き合っています。 お互い共働きで今後同棲をしますが、同棲をする家からお互いの会社は 30分ほどでお互いフルで働くつもりです。 子供は将来必要ないと話あっているので、子供はいないものと考えて下さい。 女性の方で結婚後仕事をやめないと分かっている場合、 料理・洗濯・掃除の主にする人は自分だと思っていますか? また、男性の方は同じように働いていても女性がするものと思っていますか? 私は、お互い働いているにもかかわらず女性がするのが当たりと 思っている彼氏に不満を感じ、協力という言葉を出すのですが 基本的には自分がすると思っておいてほしいと言います。 みなさんは、結婚前に自分がするものと思っていたのかどうかを 聞きたいのです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
30代既婚男性、夫婦ともフルタイムの勤め人で、子ども2人おります。家事育児は基本的に二人で50:50の分担ですが、家計負担も50:50で分担しています。ただし手取りは私のほうが少し多いので、生活費を二人の収入の比で負担して毎月一定額を家計に入れるシステムです。結婚を真剣に考え始めたとき、共働きならこうするのがあたりまえと思っていました。 「家事は女の仕事」と考える男女が多いのと同じく「家庭の経済を支えるのは男」と考える男女も多いのではないかと思います。(極端な話、妻もフルタイムで働くが、家事の一切を自分がして、その代わり得た収入は自分の好き勝手に使う、という夫婦もあるようです。) こういう話は、これまではこんな風にしている人が比較的多かったというだけのことですから、二人でよく話し合って決めていかれたらいいと思います。このようなライフスタイルの根本にかかわる考え方が、二人でまったくかけ離れていて歩み寄りの余地がないのであれば、残念ですが一緒に生活してうまくいくとは思えません。
その他の回答 (7)
- summer_natsu
- ベストアンサー率20% (197/964)
>基本的には自分がすると思っておいてほしいと言います。 共働きの分、家事も半分ずつ、と考えるsousousouさんに対して、この意見はちょっと厳しいですねぇ。 本当に二人の共同生活、うまくいくのかと心配にさえなる言葉です。 うちも共働き生活も3年たちますが、家のことは公約としては「半分ずつ」ですね。 共働きだから家事も半分ずつ、が基本ではありますが、私は家事を半分にすることだけが、本当の半分とは思っていません。 実際にうちでも私のほうが帰宅時間が早いので、私が食事の支度をするのは当たり前、と思っています。裏を返せば、もし私が勤務地が遠くに変更になったりして、ダンナの方が早く帰ることになったら、だんなが食事の支度をするのが当たり前、ということです。 生活すべてにかかる負担を半分ずつ担うのが本当の意味での半分ですね。 あとは共働きの場合は、相手の自由を認めることも大切です。働いていれば飲み会が発生することだって日常茶飯事です。それを特に夫が妻に対して制限しがちな家庭も多いようですが、 「俺より遅くに、飲んで帰ってくるとは何事だ!?」 なんていうようでは、共働きは難しいと思います。 sousousouさんの彼はその辺の束縛についても信頼できますか? 同棲生活を始める前にいま一度、二人のことを客観的に考えてみる必要があるように思います。
お礼
みなさん、共働きでもうまく家事をこなしているようですね。 私は結婚前に、共働きと分かっている場合家事は自分が・・・と思っていたのか、お互いに・・・と思って いたのかと疑問に思ったんです。 ご意見ありがとうございました!
- mayuusa
- ベストアンサー率18% (108/579)
妻側です。 >料理・洗濯・掃除 は全部私がやっていますね。。。 全部、超大雑把ですけど^^;。 洗濯物の干し方に多少、工夫をしている程度かな? (ちなみに、実家の母には、私は汚好きなどという不名誉なレッテルをはられっぱなしです。実家の父には、同じものをみても、よく片付けてるなあなんて言われたり。まあでも母のほうが多分正しいと思います。) でも私は、それだけが家事だと思っていないので。 むしろ、私だけではまるっきり出来ないような家事のほうが、多い気がしています。 例えば、電球の取替え、家具を動かす、家計簿付け、パソコン関係のこと、電化製品の手入れ(掃除機の掃除とか)、車の運転、買い物にいっしょに行くとか、買ってきてくれるとか、そしてご近所(うちの町内会はやたらと当番や行事が多い!)関係。 気のせいか、夫がやってくれていることのほうが、多い気がしています。 なんというか、料理・洗濯は苦にならないのでなんとも思わない。。。特に、2槽式から全自動にしてからは、家事にさえ思えない。買い物のほうがずっと大変に思えるし、それはほとんどひとりで行ったことがありません。 私たちは、結婚前に、家事に関して話し合いはしませんでした。 でも、なぜかうまく行っています。 多分、感じたことは何でも話し合ってきたからだと思います。たまたま、家事に関して何も感じなかっただけで、感じていたら、すぐに話し合ったはずと思います。
- penginkakaka
- ベストアンサー率14% (22/148)
結局、思い方の違いではないでしょうか? 私は結婚前は、全て私がやるべきだと思っていました。(私は主婦です) 余談になりますが、実際結婚してからは、体力の問題もあり、殆ど主人にやってもらっています。 でもそれは、主人に「させたい」んではないです。 出来ないから「やってくれている」ので、毎日感謝しています。 「いつも私ばっかり」って思うから、「やって欲しく」なるのだと思います。 一生懸命、きっちりやる事は無いです。 はっきり言って、共働きで、「きちんとやる事」は、不可能です。 洗濯も、今日出来なければ、今日はやらなくていいじゃないですか。 旦那が「やってあげようと言ってくれない」とこぼすのではなく、例えば食事を作りたくない日があれば、「外食でも仕方ないな」と、ご主人に理解してもらう方が先なのではないでしょうか? 理解してもらうには、感謝の気持ちが大事だと思います。 「今日は作れなくてごめんね」とか、「作ってくれて有難う」などと言われると、ご主人も「じゃぁ、今度は僕が作ろうか?」ってなると思います。 因みに「これおいしいね!」とか言われると、料理を頑張るぞー!とか思っちゃいますよね。 そんな感じです。 頑張ってください。
お礼
私は主婦なら全て、自分がやろうと思っています。 でも、お互いが外で同じ働きをしているにもかかわらず 家の中での分担は主に私が・・・と思っておいてほしいと いう考えがおかしいなぁと思うのです。 共働きを考えている女性は、家事も伴うと思っているのかな!?ということが聞きたかったんです。
- azzaro
- ベストアンサー率17% (416/2361)
結婚後3年間共働きしてました。 主人は「頼めばやってくれる」「出来なくても文句言わない」と言う人なので、出来るだけ自分でやるようにしてました。 まったく料理が出来ない人に教え込むのも大変だし(主人左利きだから障害が多い)、洗濯は機械がやってくれるから、たたんだものをしまう位やってくれればいいし… 高いところの掃除や、年末の大掃除の手伝いだけはやってもらいましたね。 多少手を抜いても文句言わない人なので、出来るだけ自分がしようとは思ってました。 生活を始める前からきちんとした家事分担は決めてませんでした。 子供が出来て専業主婦になった今の方が、主人の家事への貢献度が高いと思います(笑)嬉しい誤算でした。
- 517hama
- ベストアンサー率29% (425/1443)
こんにちは~26歳男です 実は僕も結婚を前提に付き合ってる女性がいて、もうすぐ同棲を始める予定です 僕達の場合は互いに料理も炊事も洗濯もお互いたいていのことができるので・・・ お互いに協力しあってやっていこうと思っています 過去に1週間ばかり一緒に生活をした時にも自然と彼女が料理をしている間に僕が洗濯をしたりしてました。 そのときに多分この人となら生活が一緒にできるだろうと思いましたね 僕達は互いにパートナーだと認識しているので、料理は得意な彼女が中心で、掃除と洗濯は得意な僕が中心でしようと話してます。(もちろんどちらかがやるわけではないですよ、互いにできることはやるんですが) 文章を読んでいて感じたのですが、協力してほしい=手伝わされるってイメージがあるのでは?もう少し違う表現で言ってみたら多少は効果があがるのではないですか? まあ、どちらかがやるって言うのは変だと僕は感じてますよ!! お幸せに!!
お礼
>協力してほしい=手伝わされるってイメージがあるのでは? 私としては、本当は協力というより 同じだけの外での仕事をしている二人がなぜ家のことと なると基本的には女性が・・・という考えをする彼氏に 納得できなくて、普通に女性は結婚前にどう思って たんだろう!?って疑問に思ったんですよね。 お互いがするのが当たり前ってなぜ思わないだろーって 思ってしまいます。
- jamey
- ベストアンサー率29% (7/24)
こんにちは。 そんなの絶対に不公平。フルタイムで働くということは、体力・気力・時間に余裕がありません。結婚当初はできたとしても、だんだん負担になりますよ。しかも歳をとると若い頃のように、汚れた部屋、不味い食事というのは耐えられなくなってきます。しかしその頃は、夫を矯正するのはもう遅いのです。共働きならば、女性にも男性と同じだけゆっくり休む時間が必要です。どうしても分担できないというならば、家政婦さん頼んで、その費用を負担してもらうくらいで丁度いいくらい。極論と思われるかもしれませんが。 実はうちは夫がかなりマメなタイプで、毎朝、朝食も作ってくれるし、言えばたいていのことは手伝ってくれます。本人も「自分ほど手伝う夫はいない」と自負していますが、でもやっぱり「手伝う」と思っている…ということは、sousousouさんの彼氏と同じ穴の狢かも。彼の家事は何につけても超アバウトで、何年やってもレベルが上がらない・・・基本的にそういうことに興味ないんですよね。優しい人だから忙しい妻を見ていられなくて、手伝ってくれるんだけど。 最初の何年かは、私も超忙しかったので、やってくれるだけでありがたいと思い、単純に誉めまくっていたものです。しかし歳をとると、「きれいな暮らしがしたい」「おいしいものが食べたい=不味いものは食べたくない」という欲求が高まってくるので、彼の「自分は協力的な夫だからエライ!」という主張に対して、どうしても「でもなんでこの出来なの?」という禁句の一言が出てしまいます。あるいは、自分がやったほうが…と思ってしまうことがあります。でも、それでは自分に無理を強いることになりますものね~。 ということで、不満のない家事分担って本当に難しいです。仕事と同じで、能力や興味の問題もあるし。以前、出産時に実家の母の世話になりましたが、そのツボを抑えた家事能力に対して、ああ、女同士だと本当に家事負担は半分になるなぁ、夫だとこうはいかない、と思ってしまいました。こんな夫を持つ私ですら、家政婦さんが欲しいと思うことがある(実は依頼していた時期もある)のですから、最初が肝心。惚れた弱みで「自分がするもの」などという思いが脳裏をかすめたとしてもできるだけ排除して、彼氏と話をしてみてください。分担の道は話合いによって開けてくるかもしれません。
お礼
手伝えることはする・・・とは言います。 でも、やってくれていることをありがたいと思うのも何で そこまで!?当たり前のことじゃと思ってしまうんですよね。 俺の為にやってくれてる!という姿勢をみたいなのかも しれないけど、家事に関しては姿勢とかそんなの関係ないと思うんですよね。 >不満のない家事分担って本当に難しいです そうみたいですね。何かこの先、不安です。 もっと深刻に受け止めて、分担の話を進めていきたいと思います。 絶対に、不公平!!ということが聞けて安心しました。
- kyu_chan
- ベストアンサー率31% (262/827)
さっき、似たような質問があり、 そっちにもほぼ同じ事を答えたのですが 共働きの場合、ダンナさまの 気持ちの容量にすべてがかかってると 言っても過言ではないと思う。 >料理・洗濯・掃除の主にする人は自分だと思っていますか? 手が空いてる方、体力が残ってる方が やろうという事になっています。 また、二人とも忙しい・非常に疲れてるときは 無理してその日にやりません。 >また、男性の方は同じように働いていても女性がするものと思っていますか? 家事は自分だけがするものとは思っていませんでした。 私は仕事を辞める気は全くありませんでしたし 今、フリーになって自宅で仕事をしているものの 社員の頃と違って、時間、時間で仕事を うち切れるワケではないので、主人の協力は 不可欠でした。 ありがたい事に、うちの主人は母親が 自営業で忙しい人のせいか、女性の仕事に かなり理解があり、家事にはほんとうに 協力的です。 私の友人は、家事が大好きで 「女は家を守る!」という古風なダンナさんと 結婚しましたが、うまくやっています。 やはり、価値観の相性なんでしょうね! 私がそのダンナと暮らしたら 数週間で離婚でしょうね^^; あと、母親がどういう育て方をしたかで 男性の家事協力の具合がわかるっちゅーもんですな。 テーブルの、目の前にあるしょうゆを 「しょうゆ取って」なんていう おこちゃまな男性もいることですしねぇ、、、、^^; 意見が合わないうちは、徹底的な 話し合いが必要です! がんばってねー
お礼
私も家事は自分だけがするものではないと思っています。 お互いが同じ生活をしているのであるのであれば生活する 上で必要不可欠な事はお互いが協力するのは当たり前だと思っているし そういう旦那さんを探しなさいと母から言われてもいました。 私の弟はそのせいか、家事はお互いがするものと思っています。 ただ一般的に現実は厳しいです・・・。 >共働きの場合、ダンナさまの気持ちの容量にすべてがかかってると 言っても過言ではないと思う すごく分かります。 私は、結婚する女性は自分が主にやるものだと思ってるのかな!?と いうことが聞きたかったので、自分だけがやることに不満を持って いるようならちゃんと話し合う必要がありそうですね。 ありがとうございました。
お礼
>二人でまったくかけ離れていて歩み寄りの余地がないのであれば、残念ですが一緒に生活してうまくいくとは思えません。 言われる通りです、もう一度考えなおしてみます。