どの科であっても診察の順番待ち2時間以上はざらにあります。
予約患者優先ですから、予約でいっぱいだと初診はかなり待たされてしまう総合病院が
ほとんどだと思ったほうが良いでしょう。
私が勤める総合病院では『○○医師(初診)』と外来枠を設けていますが、○○医師は
初診・再診の両方を診ます(他の医師は初診患者を診ない)。
初診の場合、再診患者より診察時間は一般的に長くなり、検査も必要となるケースが多いので、
初診枠なら待ち時間が短いとは思って頂かないほうが良いでしょう。
又、痛みなどの症状を理由に「早めに」と言う方がいますが、状態把握に看護師1人の手が取られ、
その分他の患者の待ち時間が長くなることに繋がります。
他の患者を押しのけて早く診てもらいたいが為に、症状を大袈裟に言うなど言語道断です。
質問者さまがなさるとは全く思っていませんが、そんなことを平然と勧める回答があるので申し上げます。
診察を待つ全ての方が何らかの苦痛を伴っているであろうことを、医療者は忘れていません。
他の患者との公平性を保つため、待って頂くことによって悪化しそうだと看護師が判断する
状態でもない限り、順番を早くすることはありません。
緊急性が無いと判断した場合でも「なるべく早くお呼びします」くらいは言いますが、
早める理由がありませんので順番は同じです。
レントゲンを撮ることになれば、撮影の順番待ちと撮影したフィルムが放射線科から
整形外科に届くまで、更に届いてから診察室に呼ばれるまで待つことになります。
採血や注射などあれば、ここでも順番待ちがそれぞれありますし、会計で待って、
薬の処方があれば院外薬局でまた待って…。
その日の込み具合など運の要素もありますが、昼過ぎまでかかると思って頂くのが良いと思います。
いくらかでも待ち時間を短くするには、受付開始時刻を目途になるべく早く出向くことと、
病院が混雑しやすい月・金をできれば避けることくらいでしょうか。
ところで、他院の紹介状はお持ちでしょうか?
もしまだどこにも受診されておらず、その総合病院でなくてはならない理由が特には無いなら、
近医の整形外科受診をご検討下さい。
待ち時間に雲泥の差がありますし、紹介状ナシで総合病院を受診すると初診時特定療養費の
負担がありますが、これが不要になるというメリットがあります。
参考になれば幸いです。どうぞお大事になさって下さい。
お礼
お医者さんでしょうか。まさに回答ありがとうございます。 他の方のお礼にも書きましたが、骨折等のように今現在痛みがあるわけではないんです。 となると検査で更に時間がかかりそうですね。しかも明日の金曜日に行くつもりです。そして紹介状もないです。 13時までには出社できたら良いのですが、難しそうですね。 明日は丸々1日休もうかな。それはそれで言語道断ですね。 ありがとうございました。とても参考になりました!