- ベストアンサー
子供がシカトされ、疎外された時の親のあり方
とある公園で3人のお母さんとその子ども兄弟たち8人くらいいたでしょうか、仲良く徒党を組んで遊んでいました。 私の子供だけ初対面で、私の娘(6歳)は人懐っこい性格で早速仲間に入ろうとしてこんにちはと声を掛けたようですが、無視されたようで、半べそかきながら戻ってきました。年のころは同じです。 初めてのお友達だからしょうがないよと言い聞かせ、様子を見ていましたが2.3時間経っても同じ場所で遊んで、仲間に入ろうと必死でアピールしているにもかかわらず無視され続けだんだん娘を不憫に思えたころ、娘の行動に対して一人が悪口を言い出しました。 子供の世界に親がしゃしゃり出るのはよくないと思っていたのですが、とうとういってしまいました。 感じ悪いよ!と一言いいその子をにらみつけました。 その子たちはは相当びびっていました、 後から考えてみれば大人げないと反省しましたが、こんな小さいのにもう他人を疎外して傷つけ悦に入っているのかと情けない気持ちもありました。 そのこたちの親は何も知らずぜんぜん知らない場所で談笑していたので一部始終を知りません。 私の行動は大人気ないのでしょうか?ですがその場にいて何も行動を起こさないわけに行かないくらい腹が立ちました。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子供を ちゃんと 躾けるのは 親の役目 です。 あなたの 行動は 正しいと 言えます。 しかし 衝動的に やった行動は 反省すべきでしょうね!! ・・・・・・・・・・・ 子供が 初めての仲間と 遊ぶとき や 初めて ○○をするというとき あらゆる場合が 想定できます。 初めから うまくいくとき 少しの 親の手助けで上手く行くとき 親が かなり 手助けしないと ダメなとき 全く ダメなとき など 様々な 想定が できます。 そのための 親としての 事前の心構えが 必要なのでは ないでしょうか ・・・・・・・・・・・・・・・・・ そうすれば 今回の ことも 積極的に 途中から 親が 子供の中に 入り込み お子さんが 打解け易くなる 環境を 作れたと 思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・ あなたのお子様を 守るのは 親であるあなたですから 自信をもって 「にらめば」よいのです。 その場 その場の 子育てでなく 3年後 5年後を お子様の姿を 考えた子育てが よいのでは ないでしょうか
その他の回答 (7)
- forever116
- ベストアンサー率32% (485/1473)
30代既婚者♂です。 私の息子は、物怖じせずお友達の中へ入っていく タイプですので、時には嫌な思いもしているようです。 でも、あなたの場合は、子供を威圧することでは何も 解決にならないと思います。 私が思うに、まずあなたが子供たちの所へ行き、子供たちの 中に入り、あなたの子供を紹介して、一緒に遊んで欲しいな ってお願いするのが一番だと思いますよ。 そしながら、仲良くなる方法を教えてあげるのです。 まず子供たち一人ずつ名前を聞いて、持っているおもちゃなど を話題にしながら、入っていくのです。 そしておばちゃんの子供は、○○っていう名前なんだよ、 まだお友達がいなくて寂しいから、みんなお友達になって くれないかなって感じでどうでしょうか? それでも子供たちが拒絶した場合は、素直に引き下がり、 他のお友達を見つければいいのです。 子供には、子供なりの価値観と世界があります。子供たち だけで解決させることも大切です。 親としてはあくまでも、子供だけで乗り越えられるような 方向へもっていければ最高だと思えます。 子供が命の危険などを感じる場合は、毅然とした態度で 行動することは必要ですが、そうでない場合はそっと見守る ことも必要かもしれませんね。 でもあなたの気持ちはよく分かりますよ。親なんですものね(^.^)
お礼
私の今回の場合、子供の社会経験として黙って様子を見ていました・・。 これから子供が成長するに当たって何度か経験する機会だと思っていましたので。 私が何も言わなくても子供の中で消化すべきものなので・・・ ただ、あまりに露骨に悪口を言っていたので切れてしまいました。 後から子供相手に・・という後悔が生まれましたが、自分の子供に対しての感情には間違いはなかったと思い始めています。
- cyabin
- ベストアンサー率31% (553/1779)
こんにちは。 大人げないかもしれませんが、向こうが先に悪口を 言ってきたなら・・・私も何か言ってしまうと 思います。 ただ・・。「子供がシカトされ、疎外された時の親のあり方」と あり、「何回もシカトされてるのかしら・・・?」と 思いましたが・・・。質問文を読んだところ、今回は 仲間に入れなかったのも仕方なかったのでは・・・と 思います。グループで遊んでいる子ども達がいて、 初対面の子が来た時、「一緒に遊ぼう」って仲間に 入れるほうが少ないと思います。 既にグループで遊んでいる子ども達なら、別に新参者を 仲間に入れなくても楽しく遊べるのですから。 一旦できてしまったお母さんグループに、新参者がなかなか 入れないのと一緒だと思います。 うちは転勤が多かったり、夫が単身赴任中は自分の実家で 生活していた事もあり、「仲間に入れてもらえない 新参者」の立場、結構経験しています。 仲間に入れなさそう・・・と思ったら。諦めて別の 場所に移動する事が多かったです。 不思議なもので・・・。下に妹が生まれてからは 新参者でも入りやすくなりました。 「こちらが楽しそう」なら、向こうから寄ってくるんです。 下の子と遊びたいから上の子も入れてくれるとか、 その逆もあったり。 「一人で遊んでいる子」は、なかなか入りづらいんだなと 思いました。 何か楽しいきっかけがあって、一旦遊び始めると すんなり行ったりする時もありますし、子供同士の 相性で、「初対面同士」でも仲良く遊ぶ事もありますが 最初は難しいですよね。 私は・・・。自分の子供が辛かった経験もあり、 子どもがグループで遊んでいる時に、新しい子が来た 時は、「一緒に遊んであげたら?」と声をかけるときも あります。でも・・・。親が思うようにうまく遊べる事は 少ないです。 >こんな小さいのにもう他人を疎外して傷つけ悦に入っているのかと こんなものだと思ってた方がいいと思います。
お礼
私にも新参者ものを敬遠していた時期がありましたし、違うグループにのけ者にあったりした経験もあります。 こうした経験が他人の痛みを知るきっかけになったり、社会経験として役立ったりするのは分かるのですが、なぜだか、かっとなってわれを失ってしまいました。 こうした状況で、冷静さを保てる方法があったら教えてほしい・・・ 分かってはいるのです・・・。
- RXH7
- ベストアンサー率18% (216/1186)
大人気ないというか・・・ 疎外したと書いてありますが、初対面の子どものけ者にするのは、 当たり前ではありませんか? 大人は社交辞令で表面上は取り繕いますが、 子どもは素直ですよ。 あなたの娘さんを仲間に入れても、面白くなさそうだったから 疎外したんです。 頃合を見計らって、さっさと帰るべきですよ。 一緒に遊びたいのなら、何度でもそこに通って、その子たちが心を開くまで辛抱すべきことですよ。 一緒に遊んでもらえなかったら、傷つくんですか? 子どもの当たり前の行動を、暴言を吐き睨みつけるって・・・ その子たちの気持ちになってあげてみてください。 あなたがそういう性格で、娘さんと接しているので、 娘さんもそういう性格になっているのではありませんか? だから、本能的に一緒に遊んでもらえないのでは?
補足
確かにのけ者にされるのには理由がありますね。大人の社会でも空気の読めない人、秩序をを乱す人、社会人として働いて幾度も目にしてきた事なので分かります。子供であればより顕著ですし、大人からしてみれば理解に苦しむ理由でという事もあります。 どのような理由かは時と場合によりますが・・・。今まであったこともない子供たちとたまたま同じ公園で居合わせ、年のころも同じで仲良くしようとした私の子供はそんなに悪でしょうか?まったく知らない子をただ知らないという理由でのけ者にするのは果たして普通でしょうか? こんにちわ、と挨拶しただけでしかとされるのが普通で、のけ者にされたほうが悪いなら、人間関係を広げる行動自体無理なのでしょうか? 向こうは8人くらいの団体で、その場にいた私の子どもは一人きりです。 今となってはどれほどの疎外感を感じていたかと悔やむばかりです。これも勉強だと思ってそっとしておいたのもかわいそうに思います。 私は親として最低限子供の世界には介入しないよう様子を見ていましたが、最終的には大人気ない行動に出てしまったと思います。それが私の行動と娘の性格とどういう関係があるのか納得いくように説明して下されば有難いです。私の娘の性格が悪いと思われるのはどういった理由でですか?
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
親としては辛い場面ですが、結果うまくいったのでしょうか? 「びびっていた」ということですから、やはり大人のにらみで萎縮した のですね。。結局その場では誰も「ハッピー」になれなかったのでは ないでしょうか。 子どもには子どもの物の考え方があります。大人はすぐに「みんなで 仲良くするのが素直な子どもの姿」と思われがちですが、現実はなかなか シビアなものだと思います。特に最近の子どもは警戒心が強いです。 大人に対しても素直に心を開くことが出来ないご時世です。これは 大人がそんな社会にしてしまったと反省すべき点でもありますが。 子ども同士でも「決まった子としか遊ばない」傾向が強いです。 親同士も集団になると、よそから来たお母さんを「異物を見るような目で」 みることもあります。公園デビューなんて全く嫌な言葉だと思いますね。 今回の場合は私だったら「別にいじめてるわけじゃなくて、初めて見た 子だからきっと様子を見てるんだよ。しばらくこっちでお母さんと遊んで いよう」などと一度その場から離すと思います。子どもの世界では よくあること、と言えば良くあることですから。そこは本来子どもが 自分で気持ちの整理をつけるようにする事も大事だと思います。親は いつもそばにいて口を出せるわけでもありませんから。 それでもなお、何か言うとしたら「世間話」するくらいでしょうか(笑) 「みんなどこの小学校(幼稚園)?」「この他にもどっか面白い公園ある?」 「最近はみんなどんなことして遊んでるの?」にこにこと子どもに質問 するでしょう。子どもは安全な大人と話をするのは好きですから。 そこから切り崩していく方法というのはなかなか効果的なんです。 子どもがダメならかあちゃんが仲良くなってやる、ってぐらいの気持ちで(笑) 大人の世界でも知らない人に「飲みに行こう」と言われて「はい」とは なかなか言えませんよね。どこの誰なんだ、こいつ…というのは子どもでも とっても気になるものです。実は私の娘もずんずん遊びの輪に入る子ども でしたが、やはり撃沈することが多かったです。そんなとき冗談で 「仁義を欠いちゃ生きていけない」と言ったことがよくありました。 「いれて」「いいよ」なんて無理無理。少しずつ距離を縮めていって ごらん、という気持ちで。 本当にこれは「特別なこと」ではなくよくあることです。親は見ていて 辛いですが、あまり正面から真剣に受け止めて「うちの子が不憫だ」 「あのこたちはなんてひどいんだ」と重く考えると逆に子どもが神経質に 考えてしまいます。 相手の子が悪口を言ったときは逆にチャンスでしたね。 「ごめんごめん。知らない子が突然来たらびっくりするよねえ。 なんかみんながすごく楽しそうにしてるから、気になったみたい。 みんなは同じ幼稚園のお友達なの?」少ししゃがんで同じ目線で、そう 声かけしてみたら状況は変わったかも知れませんね。私は割とそうやって 色んな子どもと仲良しになりました。北風と太陽のお話ではないですが にらんで萎縮させるより、懐柔して心を開かせる方法が効果的な場合も あるのです。
お礼
恥ずかしながら、その場で自分の子供の受けた侮辱にカッとなり、冷静に子供たちに諭す事ができませんでした・・・。 ですが、また同じような事があれば冷静に対処できるような気がします。 その際には是非参考にさせていただきます。 ありがとうございました!
- junko00
- ベストアンサー率23% (20/84)
お気持ちとてもよくわかります。 私も子供同士みんなで遊べばいいじゃない?と思うたちだったので、子供がまだ小さい頃、仲間に入れて貰えなかった時は、随分悲しい気持ちになりました。 私は他の方も書かれている様に、『ダメだな』と思ったらさっさと立ち去っていました。 仲間に入れてくれる気のある子は早々に仲間にしてくれるし、私が声をかけてどうにか入れてくれた様な時はぎくしゃくした感じになる事が多い気がします。 『大人に言われたから、怒られるかもしれないからいれてあげる』そう思われているのを感じながら遊んで貰うのって、それはそれで気を使うし子供も一緒に遊んでいながら、なじみきれない感がつきまとってかえって寂しそうに見える時もありましたよ。 一足先に「帰る」と言った途端、目に見えてホッとされるのも切ないです。 子供でも大人でもそうですが、他人と簡単に相容れる人もいれば、そうでない人もいます。 仲間だけで遊びたいという意識の強い人もいます。 大人げないか?といえば、大人げないという事になるのかな・・・。 でもこれも何かの縁というか、『済んでしまった事だ!しょうがないや!』と割り切って気にしないほうがいいですよ。 小さい頃の公園遊びではよくある事ですから。 それと、その集団が何かの意味のある集まりだった可能性もあります。 普段なかなか集まれない仲間が、都合をつけてようやく集まれた時間だったり、引越していく等の理由があって、あえて誰かの為に作った時間だったりしたかも知れません。 そんな時には、やっぱり仲間に入れて貰うのは難しいかもしれません。 小さい子供のいる集まりでは、結構ある事だと思います。 入園前、就学前のお引越しだったり、習い事や何かの集まりの行き帰りだったりというのは。 どちらにせよ、繰り返しになりますがあまり気にしない事です。 そういう『残念な事』があった時、私は息子と『デート』と称して電車を見に行ったり、一区間乗って帰って来てみたり、バスに乗ってみたり、いつもよりもちょっぴり豪華なお菓子を食べたりしてました。 ちょっと見せつけて、楽しそうな事(シャボン玉とか)をはじめてみるという手もありますが、この方が大人げないかもしれませんね。
お礼
これから子供が小学生に上がったりすれば、私の知らない場所で子ども自身が同じような境遇におかれてしまう事と思います。 親としては見える範囲では助けてやれるけど、小学生にもなれば子ども自身で解決しなければならない場面が増えてくると思います。 そういった先駆けで、こうした事件があったこと、むしろ運がよかったと思い、私なりに対処法をアドバイスしようと思います。 ご意見ありがとうございました。
- REDRICO
- ベストアンサー率22% (23/104)
はじめまして。。。 大人げないとの意見もあるようですが、私も質問者様と同じ >感じ悪いよー くらいは言っちゃうかも・・・ けなげに自分をアピールする我が子がかわいそうになります。 確かに大人げないかも知れませんが、釘を刺すことは必要だと思います。 大人の世界でもいじめがあるのですから、子供達にだけ教育しても追いつかないですよね。 大人から見直していくべきです。 それと私だったら子供を連れその場を早々に立ち去ります。 意地悪な子に遊んでもらう必要も仲良くしてもらう必要もありませんからね。 私の方から願い下げです。
お礼
訪れた場所が遠方で、すぐ近くで主人が釣りをしてたものですから、なかなかその場を離れるという考えには及びませんで、子供にはかわいそうな目にあわせてしまいました。 いろいろご意見を頂いて、もう少し子供に配慮してやればよかったなと思いました。 ありがとうございました!
- kimuchi000
- ベストアンサー率22% (5/22)
愛するわが子を思う親としてどうしても我慢ならなかったという気持ちはよくわかります。 が、やはり質問者様の行動は少し大人気なかったのではないでしょうか。 子供が誰かを仲間はずれにするということはよくあることです。 単に良くない行為だというだけで片付けられがちですが、ほとんどの場合そこには子供なりのきちんとした理由や事情が存在するのです。 前にいじわるされたとか、遊びのルールを守らない、どんくさいなどなど。 まぁ障害を持ってるとか、親に言われたとか問題なものもありますが、大切なのはとにかく子供たちに仲間に入れてくれない理由を聞いてみることです。 お子さん自身に聞いてこさせるのもありですが、ここでは親御さんが話を聞きに行くのがベターでしょう。(対大人の方が子供は素直に本音を語ってくれます。) 話を聞き、仲間はずれにする理由を教えてくれたら、それがどんな理由であれ大人が子供に対してそれを説き伏せるのは簡単なものです。原因を改善するか間違いを指摘して子供を納得させ、仲間はずれにする理由を消してあげましょう。すると驚くほど簡単に仲間に入れます。 理由を教えてくれない場合も当然あります。 このときはほとんどの場合、単に照れてるか、周りの友達に合わせてるだけです。 仲間に入れるのが恥ずかしい、異性の子や初対面の子など特にそうです。しかも、グループで遊んでる中、そんな子を自分の独断で仲間に入れてしまうと、それを理由に今度は自分が仲間はずれの対象にされる危険があります。そのため、子供たちはそんな事情から、特に理由もなく後から来た子を仲間はずれにすることがままあります。 こんなときは速やかに大人パワーを使いましょう。 「仲間に入れてあげて」「遊び方教えてあげてくれない?」→「大人に頼まれたんじゃしょうがない・・・」という感じに。 ようは仲間に加えた責任を親がとってあげればいいわけです。 子供の世界に親がしゃしゃり出るのは確かにあまりよくありませんが、どうしてもというときは、方法を選んで手を差し伸べてあげるのがやはり親なのではないでしょうか。
お礼
ご意見ありがとうございます。私も今となっては大人気なかったと思う反面、大人パワーをもっと違う形で表現できたらと悔やんでおります。 みなさまのご意見を聞きつつ、ああすればよかったこうしたらよかったと考えてしまいますが、今回の経験は私にとってべんきょうになりました。 もちろん皆様のご意見を聞く事ができたからです。 回答ありがとうございました。
お礼
そうですね・・・衝動的になってしまったのは反省しています。 相手も子供ですし、怖かっただろうなと思います。 >その場 その場の 子育てでなく 3年後 5年後を お子様の姿を 考えた子育てが よいのでは ないでしょうか 本当におっしゃるとおりだと思います。 冷静さを欠くのはよくないですね・・・ ありがとうございました!