• ベストアンサー

女の一人暮らしについて

失礼します。 先日引越しについて質問させていただきました! その節はご回答ありがとうございました。 そこで、最後の不安ですが、自分は27歳(女)です。 正直毎日ニュースを見ては、犯罪に巻き込まれないか、何かおこるのではと不安な毎日です。 一応引越しの環境は・・・ 1.ナンバーロック式のカギが着いたドアがアパートの入り口にある  (無いよりマシですが、壊して入ることはできそう) 2.1Kで玄関から部屋へのドアがある(中を覗かれないようにはなってる) 3.2階建ての2階の角部屋 4.良くも悪くも窓は小さい こんな感じですが、大丈夫でしょうか? なにか自分でできる防犯対策などあったら教えてください。 出来れば同じ女性の方などに実体験などお聞きできたら嬉しいです。 ちなみに住まいは駅から徒歩5分ぐらいで住宅街にあります。 空き家も多そうなのでちょっと不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私は母に言われカーテンの色を水色にしました。 かわいい色だと女の子が住んでいると一目両全なので。 あと玄関の鍵を開ける前にはまわりの人けを確認しました。 帰ってきてカギを開けた瞬間に背後から駆け寄り一緒に部屋に押し入る手口が多いらからです。 江東区23歳OLバラバラ事件もこの手口で襲われてます。 部屋のカギを開ける前に周りの確認と、開けたらすぐに入ってカギを閉めるようにしてください。

参考URL:
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu.htm
kateking54
質問者

お礼

参考URLありがとうございます。 怖かったですが、大変勉強になりました・・・! カーテンの色も見落としていたので男性っぽいそっけないものにしたいと思います! 考えれば考えるほどに怖いですが、頑張って自衛したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kimari14
  • ベストアンサー率17% (50/288)
回答No.6

コンビニ 寄って帰るときにちゅういすること 尾行者  できるだけ明るい道を選ぶ 携帯で話するマネをする 少々とおまわり道でもね  隣からの進入もありうるので 男との同居を演出しておく ベランダの鍵のまわりに ガラス部分にシートを貼る 割られないように  コンセントをはずして 盗聴器の確認をする トライバーで簡単にはずせる ちょっとさわっても 死なないから安心して 入り口の上のブレーカー 電気のスイッチを集めたもの の元のスイッチを切れば 黒いものがあれば 家主にね 帰ってきて 仲に入るときは 後ろに注意 カギを開けるときは前ではなく後ろをみてあけること ず゜ばやく閉める しかし もしだれかいるかもしれないと はいつもおもっておくこと 部屋で携帯で話するときは 隣と反対側ですること 手紙のポストは君の情報がいっぱい 手をいれられないように また 部屋のポストは空かないようにカギ穴も のぞきあなも 詰めておく 寝るときはテレビはつけぱなしで そとから見て パカパカしていると おきているように見える これで完全 そうとう窮屈だけど だいじょうぶ  なんかあるより まだいい が用心というものです    

kateking54
質問者

お礼

カギは後ろをみながら開けるとか、電話で話したふりをしながら歩くとか、勉強になることをありがとうございます。 改めて一人暮らしの防衛って大変だなぁと感じましたが、身を守るために頑張ります・・・・!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syarion
  • ベストアンサー率27% (34/123)
回答No.5

こんにちは。 基本的に在宅かどうかを分らないようにします。 帰ってくるのは外にいれば分りますし、帰宅後、電気がつけばそこが部屋と分りますから。 玄関の“覗き穴”あると思いますが、そこにマニキュアのフタか詰め物をしてふさいでしまいます。 夜などそこから光がもれて在宅かどうか分りますから。 あと、カーテンも遮光率のたかいもので、カーテンレールの上部にも厚紙かなにか置いて部屋の光が外にもれないようにします。 こんな感じでしょうか。 これからの季節暑いですが就寝時にはがっちり鍵をかけます。クーラーが苦手でもつけっぱなしで電気代がかかろうと絶対鍵はかけましょう!

kateking54
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 玄関の覗き穴も、犯罪から身を守るための重要なポイントなんですね。 勉強になりました。 カーテンは実家でも遮光率の高いものを使っていましたが、これからはより一掃警戒して、窓も開けて寝ないで、クーラーをうまくつかいたいと思います。 電気代も防犯対策費だと思うことにします!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yymiya
  • ベストアンサー率32% (26/81)
回答No.4

玄関に防犯ブザーを設置する。(ホームセンターに売られてます) 玄関に防犯ブザー設置というようなステッカーを貼 る。(実際防犯ブザーを設置していなくても、貼っておくだけで警戒します。 郵便ポストには必ず鍵。誰が住んでいるか分かってしまいますし、個人の情報が漏れてしまいますので鍵をして置きましょう。 近所付き合いを心がける。一人暮らしだとお隣さんとか仲良くなるとか、近所付き合いは少ないと思いますが、近所付き合いはしてた方が物音とか異変に気づいてもらえるのでいいと思います。 あとは、当たり前かもしれませんが、戸締りを忘れずに。コンビニに行くだけだから、ちょっとだけなら、なんていう隙に狙われることもあるので。

kateking54
質問者

お礼

防犯ブザー、忘れてました。 これ、買って家と、身につける用と2つ用意したいと思います! あと、引越しのご挨拶もお隣さんや下の階の方にもする予定なので、仲良くできるように勤めたいとおもいます! アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.2

もちろん物理的な防犯というのは大事ですが、何より大事なのは「防犯意識」ではないでしょうか? 常に恐怖心や警戒心を持てとは言いませんが、少なからず意識がなければ防犯は成り立ちません。 例えばオートロックのドアなら、鍵を開ける前に回りを確認したりせねば、家に押し込まれたら、それ以後は自力でドアを開けない限り、鍵を持たない人間は助けることなんてできませんよね? ほんの些細なことでも、防犯意識を行動に移すだけで、狙われる可能性や「隙」は大分少なくなります。

kateking54
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! たしかに防犯意識は大切ですよね・・・。 特に、 >例えばオートロックのドアなら、鍵を開ける前に回りを確認したりせねば、家に押し込まれたら~ というところは目から鱗でした。 たしかにオートロックでも一緒に入り込まれたら意味がないですよね・・・!! 後ろに気をつけて家に入りたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

在宅中も鍵を掛ける 後を付けられていないか常に注意をする 配達員といえども服装や品物を持っているかを確認するまでドアを開けない ドアの前に監視カメラを付けてドアを開ける前に確認をする 室内にも監視カメラを付けて外から室内の様子を確認してから入る 友達と雑談するときに一人暮らしを吹聴しない

kateking54
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普段から怖がりなんで、親と一緒の今でも配達員でも身に覚えがないと居留守してたんんで、そんな感じで頑張ってみようと思います。 監視カメラはさすがにつけるのが大変そうですが・・・ダミーでもつけられたらつけてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A