• ベストアンサー

再起動の繰り返し

最近、電源を入れると1回目は必ずBIOSの画面で「Keyboard Failure」と表示され全く反応しなくなります。 でも電源を入れ直すと次は「Keyboard Failure」と表示されるものの、そのまま起動して通常どおり使える ようになります。 そんなことが2週間くらい続いたんですが、昨夜はログイン画面でパスワードを入力してEnterを押すと、 画面が一瞬真っ黒になって再起動されてしまうようになりました。何度かチャレンジしてもダメだったので 「ゲスト」で入ってみたらどうかと思い挑戦したら、デスクトップが開き音楽が鳴って、使えそうになったの ですが、インターネットエクスプローラーをクリックしたら強制的に再起動になってしまいました。 これはOSの問題なのでしょうか、HDDの問題なのでしょうか。 解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.5

約8年と再起動ですから、疑わしいのは電源かマザーでしょう。 マザーは、Socket423という短命な規格だったので新品は難しい状況です。 ケース開けて電解コンデンサがプックリ膨らんでいれば寿命なので 諦めるか自力交換。電源のコンデンサも同じ状態となります。 膨らんでなくてもドライアップ(蒸発)する、底が抜けるものもあります。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/ 再セットアップしてみるとハードの消耗・故障なら再発するので、一度 お試し下さい。再発すればそろそろ買い替え時期でしょうか。

hanrice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。画像まで載せていただいてすごくわかりやすいです。 コンデンサですか。自力交換ちょっと興味があります。 今のところは、データを救出することができているので、とりあえずできるだけ救出して 大きなリスクが解消できたらマザーボードをチェックして見たいと思います。 ちなみにPCは新しいのを購入して手元にあるんですが、データを移したりするのが面倒で ノンビリ進めていこうと思って2台併用作戦を取ったんですが、それがイケなかったようです。 それにしても、2台のPCのセッティングがほぼ完了した直後に今の状態になってしまったので 「新しいPCが来て嫉妬したのか?」って感じです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.7

>「最初はコレで、それがダメならコレ、それでもダメならコレ」 っていうような手順を教えていただけると大変助かります。 ご質問の症状では再セットアップが最初ですよ。 再セットアップして駄目ならパーツ交換です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.6

マザーボードが故障しているような気がします。 一度パソコンを再セットアップして再現性を確認して下さい。

hanrice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 再セットアップというのは「OSの再インストール」「CMOSクリア」このあたりでしょうか。 こういったトラブルに遭ったら「ひとつひとつ検証しながら原因を突き止めていく」 というのは理解しているつもりですが、リスクの低い順と言いますか手順といいますか 「最初はコレで、それがダメならコレ、それでもダメならコレ」 っていうような手順を教えていただけると大変助かります。 今の私にとって一番怖いのは「データの消滅」です。このリスクさえ回避できれば ダメもとでいろいろ挑戦する覚悟はありますので、もしよかったら手順的なアドバイスも お願いしたいと思います。厚かましくてすいません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • no1837
  • ベストアンサー率48% (48/100)
回答No.4

Keyboard Failureが出るのはマザーボード側でキーボードの 認識がとれない場合に出ます。 他の回答を拝見しましたが、Keyboard Failureの理由は CPU切り替え機が原因ですね。 再起動の問題に関しては、経験上HDDが怪しい気がします。 ただ、OSが果てしなく壊れていても同現象が起こりうるので なんとも言えません。 データが消えてしまってもいいというのであれば、 Windowsを再セットアップして、使えるようになればOSが 壊れていたという解答になりますし、 セットアップがうまくいかなかったのであればHDDが問題 だと推測できます。 HDDから異音(カチカチや、ガリガリなど今まで聞いたことがない 音がなる)がしていたり、明らかにアクセス速度が遅くなっていた などあれば、HDDの可能性がなおさら高いです。 参考まで・・・

hanrice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いまのところHDDからの異音っていうのは無いように思います。 それで、キーボードについては直接PCに繋いだらエラーメッセージは 出なくなり、セーフモードで起動したら開くこともでき、HDDのデータ も今のところ無事救出できているので、HDDは大丈夫なのかも しれません。 とりあえずは、このPCに入っている各種データをシコシコ救出する ことに専念したいと思いますが、ひととおり救出作業が終わったら Windowsの再セットアップに挑戦して見たいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hasire750
  • ベストアンサー率14% (153/1066)
回答No.3

わたしならボタン電池を交換しますね。 それで解決しなくとも費用は安いですからダメ元です。

hanrice
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 返信が遅くなってすいません。 アドバイスをいただいたとおり、電池交換をしてみようと思って用意はしましたが、 その前に起動時のF8で「セーフモード」で開いたら、無事に開くことができて、 とりあえずデータを移すことができたので、今できることをやろうと思い、 音楽やら写真やらのデータをコツコツ救出しています(笑)。 ひととおりの救出活動が終わったら電池交換して見たいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • putikoko
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.2

とりあえずキーボードを一度抜いて、差しなおしてみたらどうでしょうか USBタイプのキーボードなら場所を変えてみるとか OSもパソコンもそちらの環境がわかりませんのでわかる方も答えようないですよ。

hanrice
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございます。 前提が思いっきり抜けてましたね。大変失礼いたしました。 PCは8年位前に購入したDELLのDIMENSION4300という機種で、OSはWindowsXPのHome Edition CPUはPentium4(1.7GHz) です。 「Keyboard Failure」という表示が出始めたのは、CPU切替器を使いはじめたのがきっかけなので、昨日は直接キーボードをPCにPS/2で繋いだところBIOS画面での「Keyboard Failure」のエラーメッセージは出なくなりました。でも強制的に再起動になる流れは改善されませんでした。 「Keyboard Failure」のエラーがきっかけだったことは間違いないと思いますが、問題自体はもはやそこではないような気がしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.1

いったいどんなパソコンでどれくらい使用されているのかわからないので答えようがありませんが、CPUの熱暴走か、マザーボードかHDDが壊れているのかと思われます。

hanrice
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございます。 前提が思いっきり抜けてましたね。大変失礼いたしました。 PCは8年位前に購入したDELLのDIMENSION4300という機種で、OSはWindowsXPのHome Edition CPUはPentium4(1.7GHz) です。 「Keyboard Failure」という表示が出始めたのは、CPU切替器を使いはじめたのがきっかけなので、昨日は直接キーボードをPCにPS/2で繋いだところBIOS画面での「Keyboard Failure」のエラーメッセージは出なくなりました。でも強制的に再起動になる流れは改善されませんでした。 「Keyboard Failure」のエラーがきっかけだったことは間違いないと思いますが、問題自体はもはやそこではないような気がしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A