• ベストアンサー

ほ乳瓶でミルクをあげると眠くなる

母乳をあげているときに眠くなるのは「オキシトシン」というホルモンのせいだそうですが、 ほ乳瓶でミルクをあげているときにも眠たくなるのはなぜなのでしょうか? わたしは母親なのでまだ赤ちゃんの顔を見ることでホルモンがでているのかなという気もしますが、 夫も魔法のように眠くなるそうです。 理由をおわかりの方がいらしたらぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

眠くなる理由についてはわかりませんが、 確かに完全ミルクの私たち夫婦もミルクをあげえると眠い!!! それでそのオキシトシンというホルモンですが、 オキシトシンが出るある例を書きます 人が動物の体をやさしくさすることで人間の体内で「オキシトシン」量が高くなるのです。 また触られた動物達の体内でも「オキシトシン」量が高くなることが証明されています。 「オキシトシン」は幸福感に影響を与え、心理的・精神的な感情を反映する可能性が期待されています。 つまり人と動物が触れ合うことによって、ストレスを緩衝し孤独感を癒してくれるなどの相互作用が働き、多くの恩恵が得られるのです。 この事からご主人がミルクをあげていても、母乳とおなじように母性本能やスキンシップ等でオキシトシンが高くなり、 またミルクっていうスキンシップはじーーーーーーーーーーーっとしてますから 眠くなってもおかしくはないなーと思います^^

kotorihaku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、ミルクでも眠たくなりますよね~。 母乳をあげていなくても、抱っこしているだけでオキシトシンが分泌されるのでしょうか。 それだと魔法のように眠くなる説明はつきますよね。 男性でもオキシトシンは出るのですね。 いずれにしても幸せな時間です。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 そりゃあ、赤ちゃんの眠気が空気感染しているんでしょう。誰かがあくびすると、自分もあくびするのと一緒です。  幸せの証明です。  ほんわか、まったりな空気感にあふれて、アルファー波がでまくりなんですよ。  どうぞ一緒に寝てください。実に幸せなひと時です。

kotorihaku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなのかな?という気はしていました。 赤ちゃんはこくんこくんと幸せそうに飲んでいるうちにウトウトしはじめるので、 親もなんとな~くあたたかいまったりした気分になるのでしょうか。 ありがとうございました~!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お腹一杯になったから眠くなったのか、 乳首をくわえるのに疲れたから眠くなったのかと。 でもお母さんやお父さんの顔を見てるから安心して眠りにつけると いうこともあると思いますよ。

kotorihaku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わかりにくい書き方で申し訳ありません、眠くなるのは赤ちゃんではなくて 親のわたしたちなのです…… 逆にわたしたちも赤ちゃんの安らかな顔をみて安心して眠たくなるのかもしれませんね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A