ベストアンサー 電気の流れについて・・・。 2003/03/23 20:20 今、延長コードを使ってますが、元はコンセントにさいていますが コードの先(穴が3つ)には何もさしていませんが、電気は流れて いるのでしょうか? 先の3つには何もさしていませんが、元にさしていたら 流れているのですか? みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#17844 2003/03/23 21:32 回答No.6 電気技術者です。要は、延長コードのプラグをを壁のコンセントに差し込んであるが、延長コードには何(TV等)もつないでないと言うことですよね。 この状態では、電気(流)は流れていません。ご安心下さい。従って電気代も掛かりません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) shuukita ベストアンサー率12% (13/103) 2003/03/23 21:19 回答No.5 AC100V(一般家庭に使われてる電源)では、 三つ穴コンセントの丸いのは、アースです。(地中につながってるので流れてません) 後二つは、ひとつは中性相でさわってもびりっときません。 残りのひとつがさわったらびりっときます。 よくわからない質問なんですがこの程度でよろしいでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ita-roo ベストアンサー率24% (54/225) 2003/03/23 20:50 回答No.4 察するに、3穴コンセントのことではないのですよね? 回路が成立していないので、電気は流れませんよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gepapa ベストアンサー率0% (0/1) 2003/03/23 20:48 回答No.3 少々わかりづらい文章なので適切な答えになっているか分かりませんが、 壁についているコンセントに延長コード(3端子)を繋いで、 それ以外なにも付けない場合は電気を食うのかという質問と見うけます。 この場合は電気は食いません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 HNKN45 ベストアンサー率10% (5/48) 2003/03/23 20:46 回答No.2 延長コードの先に何もさしていないので流れていません。延長コードの先に何か電化製品を差したら流れるかもしれないし、流れないかもしれません。 延長コードは、コンセントの位置を移動しただけです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 p-21 ベストアンサー率20% (265/1269) 2003/03/23 20:40 回答No.1 3つ目の穴は アース用です 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A 電気のながれについて 公共機関へ行ったら、電気コンセントの穴が3つありました。何で3っつあるんでしょうか。少しアカデミックに回答お願いします。 ★電気のコンセントはつけていると電気代はかかるの? ☆こんにちは、レイコです。電気代について質問いたします。 Q1 電気のコンセントを抜かないでも、電化製品の電源を落とす事はできますが、コンセントを抜かなければ、電気代はかかるのでしょうか? それとも、コンセントを抜かなくても、電気代はかからないのでしょうか?なお、電化製品は2つのタイプに分かれると思います。 1.電源を消しても、ランプがついている製品。ex テレビ、ビデオなど 2.電源を消すとランプなど何もついていない製品。ex パソコン、プリンターなど Q2.また、最近、延長コードで5個~6個の電化製品をつなげる、延長コードが売られており、コンセントをぬかずとも、電化製品のコンセントをつなげる所に入/切のスイッチがついているものがあります。 これは、そのスイッチを切る事で電化製品のコンセントを抜いたこと=電気代がかからない 事になるのでしょうか? 以上、2点ごぞんじの方、いらしゃいましたら教えてください!よろしくお願いします。 電気工事にお詳しい方お願いします。 ビルトインガスオーブンの設置を業者に依頼しました。 アース線の先にビニールテープが巻いてありました。 (問1)この施工で大丈夫でしょうか? コンセントは壁に張り付いているものではなく、 延長コードのような( 線が付いている)タイプです。 コンセント側に、アース線を差す穴はありません。 (問2)このコンセントは、 アース線が差せるコンセントに変更できますか? (問3)(問2)で変更できるとした場合、 代金はどれ位かかりますか? 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 【電気・3口分岐コンセントと消費電力について質問で 【電気・3口分岐コンセントと消費電力について質問です】コンセントに100均で売られている3口の分岐コンセントを1口コンセントに挿して、3口分岐コンセントに何も挿していないとき電気は消費されているのでしょうか? 電気が3口分岐コンセントに流れても電気を消費する家電製品が刺さっていないと戻り値も同じになって消費電力ゼロという扱いになっているのか消費を続けているのか教えてください。 消費電力が掛かっているとしたら1時間で幾らぐらい消費電力を消費しているのか教えてください。 あと100均の3口コンセントの延長コードも消費電力が掛かっているのか教えてください。 延長コードを挿していても消費電力は発生しない? 電気コードの始末 こんにちわ。 カテゴリが違うかもしれませんが。。 電気コードが多すぎ、部屋のコンセント・延長コード付近に溜まってしまって 大変見苦しいです。皆さんどう処理されてますか? ほこりが電気コードと電気コードの間に溜まってしまいますし、 何よりみっともないです。 電気コードは増えることはあっても減らず、充電器・ファンヒーター・パソコン・プリンタ・テレビ ついでにLANコード・・・などなどもういっぱいです。 どうかどうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。 なぜ 電気のブレーカーは? 家庭用の電気関係について教えてください 延長コードなど殆どの電気コードは1500wで15アンペアが多いのに なぜ分電盤についているブレーカーは20アンペアが多いのですか? もし 延長コードにドライヤーやパソコンを繫いで1800wくらい使用している場合 延長コードのマックスを超えている訳で それでも20アンペアのブレーカは落ちない訳ですよね? 私のように何も考えずに使用している人が大半だと思うので危険ではないのかと思うのですが? コンセントも1500wまでとなっているものが多いようですし 要するに延長コードの許容範囲を超えてもブレーカーが落ちないわけで 例えば 300wオーバーの状態で1時間使い続けると、どーなるのでしょうか? 電気工事に使用されているVVF線の1.6ミリなんかも20アンペア以下しか駄目ですよね? 私の思い違いでしょうか ブレーカーの方が下の電流で落ちなければ危険と思ってしまうのですが・・・ 宜しくお願い致します。 電子レンジ&電気炊飯器の為の延長コード 今は、延長コード(よくあるテーブルタップ、5m)の先に、電子レンジのコード及び、電気炊飯器のコード(同時使用はしません)を刺して使っています。 何となく、電力消費量の多い家電を使うのは、危ないと思うので、延長コードを、VVF1.6にしたら、多少は安全になるかと考えました。 市販されている延長コードと、VVF1.6では、安全度は違うでしょうか? それとも、意味が無い事でしょうか? 尚、コンセントプラグにVVF1.6を、ペンチで丸加工して、取り付けるのは、経験済みで問題無く施工出来ます。 電気製品に使うacアダプターは電気製品のジャックから外しておいて、コン 電気製品に使うacアダプターは電気製品のジャックから外しておいて、コンセントにアダプターを指してる状態だと 電気を食ってしまうのでしょうか? ついでにお尋ねしますと、省電力としてオンオフ機能がついてる電源の コードマルチタップってスイッチをオフにしておけば本当に電源カットになってるということなんでしょうか? さらについでというか、初歩的な疑問ですが、単なる電源延長コードってコンセントに挿したままだと 微妙に放電しているとか、なんとかは無いでしょうか? 詳しい方お願いします。 素人の電気コードの修理について 電気のコードがコンセント(差込プラグ?)の手前で切れてしまいました。 差込がないので使用できなくなって困っています。修理に出すのも・・・。 そこで使用していない延長コードなどを切って切れてしまったコードと繋ぎ合わせたりすることは可能でしょうか? コードは2本が1本になっていますがこれはマイナスとプラスなどなのでしょうか? もし使用したいコードのプラスとマイナスと延長コードなどのプラスとマイナスを間違って繋ぎ合わせると大変なことになりますか?例えば火が出るとか感電するとか・・・。 素人が修理することは可能でしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。 8ヶ月・電気コードとプラグ好き コンセントの穴にも興味がありますが、使ってない穴にはカバーやら簡単に出来る様なので・・。 問題は、差し込んで使用してる「電気コードとプラグ」なのです(泣) 物を手前に置いたりはしてみるのですが、動かしてしまったり、邪魔だったり、見た目にもイマイチで。 隙あれば、電気コード引っ張って抜いてプラグを口に入れようとしてます。。。 何か良い方法は無いでしょうか? ついうっかり寝てしまった時とか、心配で・・。 青ざめて「っは!」と飛び起きてます。 どうぞ宜しくお願い致します!! 電気コードのボルトとアンペア表示について 1・・延長コードに12A 125V の表示は電気製品がこれ以下なら 使用可ということですか。 2・・そうならエアコンやクーラーから出ているコードに10A 125Vの の表示がある場合は、上記の延長コードが使えますね。 コンセントはすぐ近くにありますが延長コードを使いたい 理由は、不在時や落雷の心配などでプラグを抜きやすいところ から抜くためです。 電気コードの発熱について なぜ、電気コードのプラグの部分だけ発熱量が大きいのでしょうか。 消費電力量の多い家電製品を長時間使うと 電気コードが発熱していました。触ると結構熱いなと 感じるくらいでしたので、50~60度くらいまで上がっていると 思います。 ただ、それもコード全てではなくて、細分化すると コードはほとんど発熱しておらず、プラグの部分が 発熱しています。 使用可能容量が1500Wの延長コードを使用し、機器は温風ヒーター1100Wです。 使用時間は2時間程度です。 延長コードの受け側であるコンセント、温風ヒーターのプラグ共に 発熱しておりました。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム コンセントの穴と延長コード 今まで壁にある穴2つのコンセントを、上の穴にパソコン、下の穴にタコ足ができるタップをつけてテレビとBDレコーダーと机のランプ…という使い方を数年していたのでさすがにすっきりさせようと、延長コードのスイッチ付き4穴タップを購入しました。 そしてさっそく、上の穴にテレビ、下の穴にタップをさしてパソコン、レコーダー、ランプのコンセントをさしました。 しかしタップの説明を見ると『15A以上のコンセントを単独で使用してください。他の器具と併用すると分岐コンセント部が異常発熱して発火することがあります』と書いてありました。 この『器具』とは、タップに他の延長コードをさすことなのでしょうか?それとも上の穴に他の機械や延長コードのコンセントをさすなということでしょうか? 私の使い方では危険なのでしょうか? 教えていただけると助かります。 電気コードを延長!? いま欲しいペンダントライト(差し込み口が引っ掛けシーリング用)があるのですが、そのコードが短くて買うかためらっています。 そこで引っ掛けシーリングからコードを延長してそのペンダントライトをつなぐことって可能ですか? いわゆる電気の延長コードみたいに、両方の口が引っ掛けシーリングで出来てる延長コードってあるのですか?おしえてください。 延長コードを使うことと、テーブルタップを使うことは、違いがありますか?危険性について等 例えば、1つのコンセント口から、3つの電気をとりたい場合、 延長コード、あるいは、テーブルタップを使用しますよね。 もちろん、1つのコンセントからたくさんの電気をとることが好ましくないということはよくわかっています。 しかしながら、生活する上で、1つのコンセント口から3つぐらいの電気を使うことは、どこでもしていますよね。 ここで、質問です。 テーブルタップを使っていたら、姑に、こんな危険なことをして!と非難され、延長コードに勝手に変えられてしまいました。 私は、「?テーブルタップを使うのも延長コードを使うのも同じなのでは?」と思いました。 同じ数の電気をとる場合、テーブルタップと延長コードでは、電流、電圧、火事の危険性、あるいは電気料金などに違いがあるのでしょうか? アース端子のない電気製品にアースをつける方法は? アース端子のないオーブントースターにアースをつけたいのですが、市販のアース付電源延長コードを使えばアースされるでしょうか? この延長コードは差し込み部分にアース線が付属していて、コンセントのアース線取り付け部分にネジ止めするタイプです。 使用するコンセントはアース端子付の3穴で、その下にアース線をネジ止めする部分も付いています。 延長コードを使わないもう一つの方法も考えています。 市販のアース線の先端のビニールを3cmほど剥いて、オーブントースターの金属部分にワニ口クリップなどで留め付け、そのアース線の反対側をコンセントにネジ止めするというものですが、金属部分ならどこでもかまわないのかどうかが分かりませんし、この方法で果たしてアースされるのかどうかも分かりません。 オーブントースターからは大量の電磁波が出ているそうなので、毎日そばで使っているために気になっています。 アースしてある電気製品(例えば電子レンジ・洗濯機・テレビなど)からは電磁波が出ないようなので、オーブントースターやデスクスタンドなどにもアースをしたいと考えています。 電気のことはさっぱり分かりませんので、どうぞよろしくお願いいたします。 電気代に関して 電気代に関して質問なのですが、コンセントにコードをつけっぱなしで電気代がかかると聞いておりますが、1時間でどれほどかかるのでしょうか?また、コンセントに携帯の充電器だけ(充電器に携帯電話は取り付けていない状態)のときも電気代は掛かるのでしょうか?最後に、電気代をはかる機械があると聞いたのですが、商品名は何なのでしょうか?ネットでも買えますか? 壁スイッチと電気工事士について 電器屋やホームセンターなどで売られている、壁に取り付けるタイプのコンセントやスイッチは、電気工事士の資格がなければできないそうですが、壁より外側は電気工事士の資格が無くてもできるのでしょうか? 僕は、以前、壁スイッチやコンセントを利用して、延長コードを作ったり、複数個の口がある、スイッチ付きコンセントを作ったりしました。(壁に埋め込んではいません。) このような物もやはり違反なのでしょうか? あと、この電気工事士法に違反した場合、どのような罰則があるのでしょうか? 調べても少し分からない部分があったので、質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。 電気こたつのコード修理 電気こたつの線が切れてしまいました。 自分で直せるものでしょうか? こたつのヒーター部分にさし込むコード(コードが布のようなものでまいてあります)がコントローラーにつながっていて、(コントローラーにの入り口にゴム製のものがあって、そのゴム製のものには穴が2つあります、そのうちのひとつにつながっています)そしてコントローラの中でいろいろ配線があって、また、ゴム製のもう一方の穴からコードが出でいてコンセントまでいくとう風になっています。 そのもう一方の穴からコードでていてコンセントまでいく線が、ゴム製の部分の根本のところで切れてしまいました。(コードに巻いてある布がボロボロになって中の線(銅線?)が見えてます。) 素人考えでもう1度つないでゴムテープでまけばいいのかと思ったのですが、何せゴム製のものとの繋ぎ目で、しかもそのゴム製のものは分解できなないようにひとつのものになっています。 なんとか自分で修理できるものなのでしょうか? できるとすればどうすればいいか教えてください 年数も15年くらいはたっています。 宜しくお願いします。 延長コードと節電の関係? 節電のため、電気器具のプラグをコンセントから抜くといいと言われます。 延長コードはコンセントに差し込んでおいても、電気器具さえつながっていなければ電気は消費されませんか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など