- 締切済み
社会人になって2ヶ月ですが 大学受験を考え始めてます
甘ったるい考えかもしれませんが、高卒で就職し、業務に勤めていたのですが、2ヶ月たった現在大学への進路変更を考えてます。 しかし、自分の実力で大学受験でどこまで通じるかが不安です。 どの程度頑張れば行けるかというのを教えていただきたいです。 行きたい大学は近畿大学理工学部に決めようと思っています。 ちなみに大学に行きたい理由は、大学卒業後にオーディオメーカーに就きたいと考えているからです。 そのためには勉強も死ぬ気で頑張る覚悟はできているつもりです。 私は大阪出身で、高校は偏差値44の工業高校卒で、自分自身の偏差値というものは計ったことがない身です。 ただ、工業高校のため高校2年から 理・数・英の授業が無く、丸々1年この3教科をしていないのです。 授業内容も 理は物理・化学 数は数I・数II までしか習っていない状況です しかし成績はクラスでは3位(学年順位は分からず)であり、記憶力にも自信はあります。 現在働きながら勉強(時間がないため1日3~4時間程度)していて会社は大学の費用のために1年続けようと考えてます。 ので、大学受験は再来年に考えてます。 この状況で ・何から勉強すればいいのか ・これを聞いて、どう思うか(無謀・無難・甘い etc・・・) ・どれくらい頑張ればいいか ・またオーディオメーカーに就きたいのであれば オススメの大学・学部・学科が他にある など、何しかこの質問に対する助言が欲しいです。 どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
中学の同級生で、成績は下位だったのですがレベルの高くない私立 普通高校に入ってしばらくして、「学年でトップになった」と喜んで 話してくれた友人がいます。 高校ってそんなものなのかなぁと不思議に思った記憶がありますが、 彼は張り切って勉強して、「摂神追桃」クラスくらいの大学に進みました。 中学時代は大学に行けるなんて思っていなかったそうで、嬉しそうでした。 昔の、まだ私立大が今より難しかったころの話ですが、偏差値50程度の 普通高校で三年間きっちり学習した彼と、偏差値44の工業高校で高校時代は 受験勉強とは無縁で、ブランクを経たのちに近大を目指すあなたとを比べる場合、 あなたが今想像する以上に、「大学との距離感」はあるのではないか、というのが 正直なところです。 一日3~4時間どんな学習をしているのか想像しにくいのですが、少なくとも その効果と進度をはかるために、今年は模試をいくつか受けておくべきでしょう。 「学習を続けながら」「模試の判定をきちんと受けとめていれば」、 自分の始点と到達点が見えてきて、そこに届くために自分に必要な負荷(質×量)が つかめます。それが見えているのといないとのでは、来年仕事を辞めてからの効率が、 つまり時間の使い方がまったく違うものになるでしょう。 見えないまま来年に突入すると、#5の方がおっしゃる「ゼロは何倍してもゼロ」 ということにもなりかねません。ここでも「その文章力では大学なんて到底無理だよ」 と感じてしまうひとは何人かいますが、その点ではあなたの文体はしっかりしていますよ。 慎重にコトを進めれば道は開けると思います。頑張ってください。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
> 会社は来年の3~4月で辞め、4月から予備校に行くことを考えてます。 考えるのは自由ですが。 大事なのは、その際も、きちんと学力に目処を付けておくことです。 予備校に行けば学力が上がるわけではありません。 予備校の講義について行けて、且つ真面目に勉強すれば、学力は何倍かにはなるかも知れません。 しかし、予備校の講義について行けないレベルなら空振りします。 0を何倍にしても0と言っても良いかも知れません。 0というのは予備校の講義レベルに対してどの辺か、ということで、脳みそが空、ということでは全然ありません。 空振りした場合でも、お金と「時間」だけはしっかり取られますが。 最初の能力が低い場合、予備校はさほど機能しません。 難関大学に行けそうな人が予備校を利用する場合は、かなり有用ですけど。 よく考えましょう。 高校の勉強は三年分あります。 しかもひょっとすると、中学の勉強までやらなくてはなりません。 更に、まともな大学生からすれば、あんなに簡単で少ししか無かった中学の勉強ができていない人なわけです。 5教科ではなく3教科3科目だとはいえ、そんなに簡単に終わるかな、と。 英語と数学は量が多い両横綱だと思います。 しかも、おそらく未習部分が多すぎる。 私は高二以降の数学の授業がクズで、自習しましたが、未習の自習はまぁ進みませんよ。(熱心に勉強していたわけでもないけれど) また、自分が苦手だったから言うのですが、英語なんて大丈夫なんでしょうか? 一日3~4時間の勉強って、まともな高校の「授業の予習の時間」かも知れませんよ。 「受験勉強」とか「受験生」という世の中で使われている言葉自体が間違っているのかも知れません。 受験勉強に入る前に大方勝負はついています。 受験生になる前の学力で大方進路が決まります。 一年も勉強に専念すれば基礎が身に付くだろうと思ったら大間違いです。いや、判りませんけど。 少なくとも、学力の目処を付けずに、全く適当に、いつ辞めます、なんてことは今すべき話ではありません。 今は見当が付かない話です。 受かりそうな人ですらみんな受かっているとは限らないくらいなんですから。 高校進学率はほぼ100%でしょうから、何かやったら受かる、という以前に、実は何もしなくてもどこかには受かるんです。 一方、大学進学率は50%未満です。 何もしなくてもどこかには受かる、という人は10%か5%くらいいそうですが、何かやったところでいついつまでに近大には受からない、という人は、30%くらいはいそうです。 期日を指定できるような立場にはないだろうと思っておいた方が良いです。 勿論、来年再来年に受かればそれはそれで良いことですが、それは今学力を確かめずに予想できるようなことではありません。
お礼
回答ありがとうございます。 >予備校に行けば学力が上がるわけではありません。 >予備校の講義について行けて、且つ真面目に勉強すれば、学力は何倍かにはなるかも知れません。 >しかし、予備校の講義について行けないレベルなら空振りします。 >0を何倍にしても0と言っても良いかも知れません。 たしかにその通りですね。 予備校に行けば学力上がると思い、調子に乗って東大コースにしたところで、授業についていけるとは限りませんからね。 予備校行けば大学行けるという考えは捨てないとダメですね。 少々甘く見ていたかもしれません。 >一日3~4時間の勉強って、まともな高校の「授業の予習の時間」かも知れませんよ。 やはり自分は勉強量が少ないのですね。 私は、高校時代大学など一切考えていなかったので、授業は全く聞いてなく、テスト前の1週間のほぼ自習だけで点を取っていました。 このやり方でも点を取れていたので(高校のテストレベルが低いせいもあるかもしれないですが)3~4時間程度の自習でも全然学力がつくという甘い考えがありました。 大学はこんな甘い考えではやはりダメなのですかね?厳しめに指摘を入れて頂けたら幸いです。 >少なくとも、学力の目処を付けずに、全く適当に、いつ辞めます、なんてことは今すべき話ではありません。 学力の目処は全く立っていませんね・・・ たしかに小学から高校今まで計画した進路が100%叶ってましたからね 大学はそういう計画するような場所ではなく、「受かるか?受からないか?受からなかったらまた来年受けろ。」 そういう世界になるんですね。 やはり大学に本気で行きたいのであれば、何年かかろうとも、受かるまで勉強し続けなければならないくらいの覚悟で行くしかないようですね。
- alchemisty
- ベストアンサー率27% (119/437)
特にお勧めというのはありませんが、通常の浪人生と異なり、知識にムラがあることが考えられます。そのため、個別指導等あるところがいいかもしれません。 また、奨学金についても卒業後何年とか制限があります。(たしか3年?)この点も注意してください。 一番きついのは1、2年という長丁場を精神力もたすことですね、よっぽど普通に受験したほうが楽だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 確かにムラがあると感じています。 サイトで調べたところ、近くに丁度個別指導を受け付けている塾があったので、目を付けてみたいと思います。ただ評判がいいのか、対応はいいのか分からないのでそこの点で少し心配です。 >一番きついのは1、2年という長丁場を精神力もたすことですね、よっぽど普通に受験したほうが楽だと思います。 たしかに自分の事ですが、どこまで精神力が持つかどうかわかりません。ただ大学に行きたい気持ちは本気なので、精一杯頑張って行こうと思います。
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
将来どのような道を歩まれるにしても、国語・英語の力を向上させることは必ず役にたちます。 加えて理系のどこかで過ごすのであれば数学・理科(オーディオなら物理選択で良いでしょう)の素養を高めることも必要です。 国語・英語・数学・物理 この学習を進める事は、大学受験を止めた場合にも役にたちます。 ですから、どうぞ、勉強はすぐに始めて下さい。 しかし、社会人としての責任が優先です。 自由時間の全てを受験勉強に費やすことは社内での立場を悪くするのでは?と心配です。 結局は、勉強時間をどのように捻り出すか?にかかることでしょう。 ご自身の実力を測るためには、センター試験の過去問を時間を守って解いてみて下さい。 理想は80%越えですが、50%で入学可能な大学はあります。 また、東京には夜間部のある理系私立大学(東京理科大学・東京電機大学・工学院大学)があります。高校での成績が優秀でいらっしゃいますから夜間部の推薦入試(既卒者でも可)に合格される可能性は高いでしょう。 この場合には来年春から大学に通うというスケジュールです。 大学への進学が、現在の職業からの逃げではなく、本気だという自信があるのなら、奨学金+アルバイトで夜間部を卒業する方法もあるでしょう。 一般入試を目指すなら、英語・数学IA・IIB・物理Iに絞って、勉強を進め、10月にはセンター試験の申込みを必ず行うこと。 その後、12月までの学習の進行具合でその先は考えましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 さすがに受験勉強だけに自由時間を全て費やすのは自分の体がもたないので、社内に支障が出ない程度に頑張っています。 しかし、これでは考えが甘いかなと思ってます。 センター試験は一度やってみようと思っています。 しかし、基礎も結構忘れてしまっている状況なので悲惨な結果になりそうです・・・ 東京だと夜間でも理工学の大学があるのですね、大阪では夜間で工学系がある大学は無いようです。 できれば大阪府内の大学に入学したいところですが、もう少し考えた上(金銭面、学力面)で他県の大学も視野に入れて行きたいと思います。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
> 行きたい大学は近畿大学理工学部に決めようと思っています。 行きたい大学はxxです。 xx大学に決めようと思ってます。 のどちらかですね。 厳しく言うと、日本語が書けてないんです。やはり学力がそこまでなんです。 ついでに、現実的には、いくつも大学を受けて、受かったところに行きますんで、私立の大学名を厳密に絞る必要はありません。 オーディオであるなら、電気電子だとか(何がしたいのか知りませんので判りませんが)、学科を絞ることが重要です。 偏差値44の高校に入ったのが学力通りだとすると、中学の勉強が殆ど身に付いていません。 まず、極普通の公立高校の入試問題を解いてください。 英数と理科1でいいです。念のために国語も。 楽に8割取れるでしょうか? 校内順位からして、ひょっとしてクリアしているかも知れません。 取れていないなら中学の勉強をやり直し。 取れていたらまともな進学校の高一の勉強を。 というのが基本です。 その辺りからも薄々判ると思いますが、 > 自分自身の偏差値というものは計ったことがない のはそりゃそうなんです。 その高校の三番の者がどうかは判りませんが、大多数の者は、大学に行く学力などあるわけが無く(中学勉強が明らかにできていないのですから)、その高校で生徒に模試など受けさせても意味がないからです。 (進学を目指す高校でもないですし) 偏差値65の工業高校だが教わった科目が普通科と違う、という話ではないわけです。 学力その物がまるっきり違うわけです。 無謀かどうかというのは見当が付きません。 しかし、一つ言えるのは、ほぼ全員がどこかには行く高校入試とは違って、大学入試は受からない人は余程定員割れで困っているところ以外受かりません。そういうところでもどうか判りません。 まして、近大だのなんだのと、銘柄を指定するならなおのことだとは言えます。 後はあなたの学力や地頭次第でしかありません。 おそらく確率でだけ言うなら、その高校からなら高い確率で無理、となるでしょうし、それでも三番ならどうか判らない、ともなるかも知れません。 お勧めの大学は、と言われるなら、そりゃぁ東大京大阪大になっちゃいます。どうしても。 ただ、あなたがどうかは知りませんが、一日三時間の勉強なら永遠に届かない人はいるとは思います。 近大ならまだ判らないという気はしますが、それは概ね私の地頭に対してどうかという要素が大きく、あなたがどうかというのはやっぱり判りません。 判らないのですから、どれくらいやればいいかということなら、全力でやるしかないんです。 明後日までに梅田まで行きたいんですが、歩いて着きますか走って着きますか、という質問と同じです。 現在地点が判らないんで何とも言えないんです。 今ブラジルなら死ぬ気で走っても無理でしょう。今天満の駅前です、というのなら、普通に歩けば着くでしょう。 間違いなく言えるのは、少なくとも目処が立つまでは最善のことを全力でやるしかないということです。
お礼
回答ありがとうございます。 日本語の指摘していただきありがとうございます。たしかに国語というものは苦手でして、文章を書くときにも言葉が出てこなかったり文にならなかったりします。 >ついでに、現実的には、いくつも大学を受けて、受かったところに行きますんで、私立の大学名を厳密に絞る必要はありません 大学を指定するより、学科を指定するほうがいいのですね。ちなみに学科の希望になりますと、電気電子工学科です。 >まず、極普通の公立高校の入試問題を解いてください。 >英数と理科1でいいです。念のために国語も。 >楽に8割取れるでしょうか? 多分無理だと思います。高校でも「これは中学の復習?」といった感じの内容が多かったです。 もう一度中学の問題をやり直してみようと思います。 >現在地点が判らないんで何とも言えないんです。 たしかにそうですね。どれだけ頑張っても、サボっても、どれだけ勉強内容をのみ込み、大学入試も受かる事が出来るかは私次第ということになるのですね。 しかしより確実に受かるためには、手を抜くのではなく、目標まで常に全力でしたほうがいいのですね。 簡単な事ですがとても良いアドバイスになりました。ありがとうございます。
- alchemisty
- ベストアンサー率27% (119/437)
大変難しい質問です。 工業高校→工学部の出身者は実務に長けた人が多く頼れるのですが、多くは推薦や特別枠で入学しています。正直そこそこの大学では入学はきついと思います。 健康体操の太極拳をやっている人間が、武道大会に出るほどむちゃくちゃじゃないでしょうか?あまりよい傾向とは思いませんが、明らかに実務としての勉強と、受験のための勉強は異なっています。実務中心の工業高校出身者はきついのではないでしょうか?特に数学・理科が不足しているのは致命傷です。社会人でも入れる予備校・塾を検討してはどうでしょう?(やはり何らかの案内は必要だと思います)習得している取得レベルが普通と違うので個別指導のほうがよいかもしれません。 大学によっては社会人枠あるところがあります。(例:トヨタ工業大学、ただし会社の推薦が必要)オーディオメーカー(アナログに強い)を志向するより、とにかく中堅程度の工業大学に入学できることが前提じゃないでしょうか?(Fランクだとこんどは就職が大変)
お礼
回答ありがとうございます。 たしかに工業高校の時点で大学に行くこと自体きついですね。 勉強が不足してる実感もかなりあります。 会社は来年の3~4月で辞め、4月から予備校に行くことを考えてます。 辞める4月まで独学で勉強を頑張ろうと思っていたのですが、社会人でも入れる予備校、塾があるというのならそちらも検討してみたいと思います。 もしよろしければ、オススメの塾や予備校があるというのなら教えていただきたいです。 とにかく中堅(一流大学は自信がないので)の大学を狙って頑張って行きたいと思います。
補足
回答ありがとうございます。 普通高校で学年トップを取っているその友人様でも「摂神追桃」で、私は工業高校でその上の「産近甲龍」レベルを目指しているのですから、かなり距離感にズレがあるようですね(確実に私がズレているようです) >一日3~4時間どんな学習をしているのか想像しにくいのですが、少なくとも >その効果と進度をはかるために、今年は模試をいくつか受けておくべきでしょう。 勉強は今は念のため中学レベルから頑張ってます。大概は覚えているようですが・・・ このままだとペースが遅すぎる気がして心配です。 まだ勉強を始めて10日目なので、ペース配分が良くわからないのも現状です。 そのため塾や予備校に頼ってしまうのかもしれません。 模試は受けようとは思うのですが、基礎を少し身に着けてから受けるか、現在の学力で行くべきが少し悩んでいます。 自分がどれだけ学力があるのか、それともバカなのか この質問だけでは伝えることはできませんが(伝えられないからバカなのかも知れませんが。)大学受験に対する一般論を知れただけでも十分にありがたいです。