• ベストアンサー

銅の接合方法

銅の接合方法には ロー付け ハンダ付けとありますが 他に何か ちがった接合方法がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.2

 日本ではあまり行われていませんが、鋼やアルミと同様の溶接、即ちガス溶接、被覆アーク溶接、イナートガスアーク溶接、サブマージアーク溶接(←日本では実施例を聞いたことがありませんが、海外製部品では出会うことがあります)などが可能です。  更に・・・やったことがありませんが、ビーム溶接や圧接(摩擦圧接や拡散溶接)、スポット溶接なども可能でしょう。  っというのはおカネと技術がかかる方で、もっと安易且つ容易なモノとしては、『接着』があります。(要するに接着剤を慎重に選べばよいだけです。)  とすると・・・トラックの荷台のウイングボディ(左右にガルウイング式に開くアルミバン)などは、最近では『両面テープ』で組立てる工法がありますが、コイツを応用してもよさそうです。(テープは入手が難しい特殊なモノではなく、今やそこらのホームセンタでも売られる様になりました。)  銅でアルミと同じ様な接合剛性が出せるかどうかは判りませんが、結構使えそうな気がします。 

metal01art
質問者

お礼

ありがとうございます これからやっていこうと思う事の参考になりました またよろしくお願いします

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

リベット留め ボルトナット留め はぜつぎ

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A