• 締切済み

歌う時に…

いっつも歌う時にのどにたん(?)が絡んで歌いづらくなります。解決方法ってありますか??

みんなの回答

  • 2222794
  • ベストアンサー率73% (93/126)
回答No.1

axjlove さん 初めまして♪ 自分の順番が近づくと、喉にタンが絡むとか、尿意を感じてトイレに行った経験は私にも覚えがあります(約30年前の経験)。風邪のタンなら、たん切りの薬で一時的に押さえる事は可能ですが、緊張感からのタンには効果はありません。 解決法は、上手に歌おうとか、格好よく決めようと思わないよう発想の転換をする方法です。 1)上手に歌おうと思わないこと。 趣味のカラオケに、上手下手は関係ありません。上手に歌おうと思っても、最初は実力の60~70%の力が出れば良い方で、どうせ実力以上には歌えません。 上手下手は考えないことです。私は、素人の歌は皆同じだと思っています。多少良い所が目立つか、悪い所が目立つかの違いです。歌を知っている人は、カラオケBOXでは歌いません。一般用のマイク(充電式のワイヤレス)で、エコーを深く掛けた音響では、歌声が死んでしまうからです(変な声になる)。 2)格好良く決めようと思わない。 格好よく決めようと思っても、緊張すれば何時もの癖は出ます。格好よく決めたければ、普段の練習で格好よく歌う癖を付けておけば、何も考えなくても良い癖が出て格好よく歌えるようになります。 たかが趣味で歌うカラオケなら、上手下手は一切考えず「私は下手ですよー」と言う気持ちで気軽に楽しんで歌いましょう。謙虚に素直な歌を歌う方が、好感を持って聞いてもらえますよ。

axjlove
質問者

お礼

ありがとうございました^^ おかげさまでうちのこの前のライブも上手くいきましたww これからはカラオケで唄う時は楽しむようにしたいと思います^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A