- ベストアンサー
RamPhantom3LEについての状態表示の違いとは?
- ノートパソコンとデスクトップパソコンの2台でRamPhantom3LEを利用していますが、状態表示が異なっています。
- ノートパソコンでは合計利用可能メモリーが2715MBであり、OS管理外メモリーは1024MBです。
- 一方、デスクトップパソコンではOS管理外メモリーが0MBとなり、システムメモリーしか選択できません。この違いはどこからくるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2さんの回答は間違っていないですよ。 何か勘違いされているのかもしれませんが、搭載しているメモリの量によって変わるのではありません。 全てのパソコンで4GBのメモリを積んでいればOS管理領域外を使用できるわけでもありません。 もう少し具体的に書くと、チップセットおよびBIOSに「メモリリマップ」という機能がないと使えません。 No.2さんの回答にあるメモリマップで、「各機器」の部分(これは例えばビデオカード上のメモリなど)を4GBより外の領域に移す(リマップする)ことで、空いた部分を利用できるようにする訳です。 それができないパソコンはOS管理領域外の部分を利用できず、0MBとなるのです。
その他の回答 (3)
- al932
- ベストアンサー率22% (125/552)
OS管理外メモリー:0MB PCの仕様、chipsetがわからないので何とも言えませんが・・・ハードレベルでそれしか認識できてないからでは?
補足
OS管理外メモリー:0MB=なぜ認識できてないか?というのが質問です。 ASUS P5LD2-V です。宜しくお願いします。
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
http://www.iodata.jp/promo/memory/software/ramphantom/index.htm 機器構成の違いでしょう。 コンピュータの管理-デバイスマネージャーで、表示-リソース(種類別)-メモリ を見て下さい。 各種機器がメモリアドレスを使用しているのが確認出来ます。 32bit版Windows(XP/Vista)は4GB迄しか物理アドレスを使用できないので、ビデオ機能やチップセット等の各機器が使用するアドレス分を引いた分しか、メモリとして使用できません。(3GB前後が上限) 0_____1_____2_____3_____4G [メモリ4G--------------><各機器] 尚、3GB前後というのは、あくまで一般的な値であって、機器構成によってメモリが認識される上限は変わります。 例えば、ビデオカードを2枚搭載すれば、3GB以下しか認識できない場合もあります。 逆にBIOSで普段使用しない機器を無効にすれば、認識できる上限が増える場合もあります。(例えばRS-232CとかIEEE1394とか) 尚、チップセットやマザー側の仕様で、4GB以上をサポートしていないと、OS管理領域外のメモリを移動させる事が出来ませんので注意しましょう。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/hot517.htm
補足
この回答はどこかのコピペでしょうか?。 なぜOS管理外メモリーが0なってしまっているのか説明になっていないのですが。
- ts3m-ickw
- ベストアンサー率43% (1248/2897)
チップセットの仕様とかBIOSの設定によってOS管理領域外が使えるかどうか決まります。 OS管理領域外が0なら、システムメモリから作るしか無いのでRAM Phantom3LEを使う意義はあまり無いですね。
補足
使う意義の質問でいのです。 なぜ同じ物理メモリを搭載しているのにOS管理領域外が0になってしまっているかが質問です。
お礼
言葉の問題だったのでしょうか。 物理メモリが4GでOSで管理・利用できるのが3.2Gであれば、残りがOSが管理できない(OS管理外メモリ)あると考えていたのですが、 ここに表示されているのはOS管理外メモリで且つRamPhantomで利用できるメモリという意味だったのですね。納得です。 No.2さんの回答では、デバイスマネージャをみて各種機器がメモリアドレスを使用しているという状況はどちらもかわりませんし、 3Gの閾値の増減があることを疑問視していたわけでもなかったのです。 チップセットやマザー側の仕様で、4GB以上をサポートしていないと、OS管理領域外のメモリを移動させる事が出来ないとの回答であったので、 私のマザーは最大メモリー4Gバイトをサポートしている為、OS管理領域外のメモリを移動させることも可能だと解釈したのです。 簡潔、明快な回答ありがとうございました。目から鱗です。