• ベストアンサー

着て欲しくないなあ・・・

海外在住のものです。2週間後こちらで彼と(日本人)結婚式を挙げる予定です。式は人前式、同じ会場でパーティーをする予定。パーティーでお色直しをして (タキシード→袴、白ドレス→振り袖)お客様に驚いてもらおう、と考えました。式には色々な国の方に出席していただきます。日本人の着物姿を見ることはそうないので、面白いのでは?と思っていました。  先日、彼のご両親から彼の伯母が着物で出席する、といったお話がありました。(両家両親、兄弟が日本から出席します。)当初の予定は、お色直しで皆がびっくり、というはず・・・着物を着た伯母が最初から居たら びっくりもないかな?と考えました。  彼も困っていて電話で伯母にその話をしましたが 「花嫁より目立たないから。」「いい着物じゃないから。」 との返事。着物を着るってことが重要なのに・・・  伯母は呉服屋を経営しており着物に思い入れが人一倍あるのは分かります。着物を着ないで欲しいというのは 勝手すぎるでしょうか?これからのお付き合いを考えて 伯母の好きにしてもらうほうがいいでしょうか? せっかく日本から来てくれるんだから、という気持ちも ありますが・・・ 困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6384
noname#6384
回答No.13

>着物を着ないで欲しいというのは 勝手すぎるでしょうか? そんなことないです。主人公は花嫁、その次が花婿です。 形式にとらわれず、振袖姿を披露したり、一生に一度のせっかくのことですから、 絶対、自分達が納得の出来るものにしたほうが良いです。 後で、ああしとけば良かった、とか後悔しない為に。 伯母さんには、今回の事だけ強くお願いして、もしくは発言力のある他の親戚に言ってもらって、 あとで、伯母さんに対しては十分なフォローをすればいいことではないでしょうか? その位、分かってもらえる伯母さんでないとしたら、今回の事で気を遣っても全然、気を遣った意味はなくなるし(本人は何も感じない)、 後々も、色んな親戚がらみの場面で伯母さんに振りまわされるだけでしょう? 今回は本当に一生に一度きりの事なので、納得いくものにして欲しいなと、思います。 まわりの人も、この日ばかりは、二人の意向を重視すべき日です。 祝う気持ちがあれば、そんな容易な希望は受け入れてくれるはずですが? (今回、日本人の参加は身内だけで行えれば(両親&兄弟だけで)一番ですが。)

crun72
質問者

お礼

たびたびお返事ありがとうございます。 私もtoyotomoさんと同じようなことを考えていたのですが・・・ 親戚でいらっしゃるのはその伯母ひとりです。 後々も、色んな親戚がらみの場面で伯母さんに振りまわされるだけでしょう? 着物のことだけではなく、これから心配です。

crun72
質問者

補足

話し合いを続け、やはり自分たちが決めた通りにやろう、ということになりました。 彼のご両親もそのようにして欲しかったようです。 >伯母さんには、今回の事だけ強くお願いして、もしくは発言力のある他の親戚に言ってもらって 彼が再度連絡し、理解してもらいました。 >あとで、伯母さんに対しては十分なフォローをすればいいことではないでしょうか? そうします。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

noname#3405
noname#3405
回答No.14

着物を着ないで欲しいというのは 勝手すぎるでしょうか?これからのお付き合いを考えて 伯母の好きにしてもらうほうがいいでしょうか? >>おっしゃるとうり勝手すぎます。 私が伯母様の立場でこんなこと言われたらかなりむかつきますけどね。 かといっておつきあいは続けるしかないのでいったもん勝ちじゃないけど、伯母様も同じように考えて何もいわないかもしれない。 ・・・が、伯母様と貴方との人間関係次第で心理的結果は変ると思います。 まぁ、その日「私」が着物きるからあんたは(私のために)着てこないでというのはいわれた方はほとんどの場合むかつくと考えていいでしょう。 ・・伯母様のことがすごく嫌いだとかではないのでしょう?「着物」を着ていることで伯母様と一緒にされると困りますか?ごくまれに、ちょっとおかしな人が多いと訳の分からない優劣評価始める人とかいて、問題が起こるときもありますけどね。 TPO以前の問題なんじゃないでしょうか?伯母様は貴方のためにいるわけじゃないんですし。びっくりさせたい、という目的は伯母様が着物で出席していてもとげられるでしょう。貴方以外の人が着物きてたってセレモニーなんだしみんなお約束させとけば他に着物で出席してる人がいようがいまいが、既に見飽きた衣装であろうとなかろうと、お約束どうり貴方をみて驚いてくれるでしょう・・ その日、着物きた人がすでにいるのにも関わらず、その衣装を見て見ぬふりをして、着物姿のあんたを見て、「わー着物だ!」って驚く・・・ すでに着物で出席している人をないがしろにするような感じですよねぇ 着物で驚かせようというような「下心」でなく、自分が着物を着てみたいから、という慎みのある思いで着ればなんの問題も起こらないのに。 特に結婚式ですからね お互い干渉しない方がいいと思いますよ

crun72
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 外国で着物が珍しく、企画の1つであってもむかつきますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6384
noname#6384
回答No.12

伯母さんが着物でさっさと登場してしまっていたら、先に注目を浴びて タキシード→袴、白ドレス→振り袖では、あっとは言わせられないですね。 はっきり言って、花嫁以外の人間が注目を浴びないように気を配るのは常識です。 海外なら、着物というだけで、注目を浴びるのは明らかです。 >「花嫁より目立たないから。」「いい着物じゃないから。」 きっと自分の娘なら、こうまで頑固に着ると言い張らないでしょう。逆に洋装に自らすすんでするでしょうね。 伯母さんの「せっかく海外まで行くし、私もおしゃれして、外国の人に見られたい、はじけたい。」という願望が見えてきます。 親戚とは言え、しょせんあなたは他人。普通なら、彼が電話した際、すぐに快く承諾するのが普通です。 一生に一度の事なので、お手紙かファックスなどで、 「海外の人は着物が珍しく、どのような地味な着物であれ、かなり目立ちます。 花嫁の着物姿を披露する前に、着物姿で出席するのはご勘弁下さい。」と 全ての人に書面で通達するのが良いと思います。 一生に一回だけのお願いとしてでも、伯母さんが聞き入れてくださらない場合は。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

#6、#8です。たびたびすみません。 >かつら・・・面白いですが自分では無理ですよね? 高島田ではないですが自髪で、ということなら、 肩までの長さがあれば日本髪は結える、 と式場の美容の方に聞きました。 その式場は日本髪を結えるスタッフがいますか? 日本から美容の出張は頼めないでしょうか?

crun72
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 着物自体見たことが無い、という人が多いので 日本髪なんて!! 美容の出張!?考えていません・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bernstein
  • ベストアンサー率29% (38/127)
回答No.10

せっかくの論議に水を差してごめんなさい。 振袖は未婚女性の第一正装です。 挙式後に着るのは、一般的に着物のTPOに反するのでは? できれば花嫁衣裳へお色直しをされたらいかがですか? そのほうが伝統に則っていると思われます。 黒留袖や江戸褄の伯母様が参加されることで、より一層、「日本の伝統!」って感じてもらえるハズですが。

crun72
質問者

お礼

早速お返事ありがとうございます。 着物を着るということに重点をおいていて 全く考えていませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkk-1
  • ベストアンサー率13% (66/500)
回答No.9

困りましたね....。 ちょっとアコギな手ですが周囲から説得してもらう事はできないでしょうか? 海外に着物を持ち込んで行く事が大変だと思うよという話を回りからしてもらうとか... 実際に大変だと思うんですよね。ロストバゲージして盗まれちゃったり、小物を含め持ち込んだら相当な荷物になるし、式に着ようと思ったら前日から吊るして伸ばしておかなきゃならなかったり、けど、その吊るして伸ばしておく竿(?)みたいなのがなかったり、もし何らかで汚してしまってもスグ、クリーニングに出せなかったりで、海外へのフライト、挙式、披露宴への出席を考えると相当な体力を使うから、なるべく手間のかからないものの方がいいと思うんですよね。 海外に住まわれているのなら、日本のようにままならない事は充分ご経験されていますよね。その辺、「心配しているんだ...」というニュアンスでお話されてみては。 ただ、面白いパーティーを企画しているのなら、逆に考えれば、叔母様が着物で出席してくださる事は宴に花を添えてくださるのでは??? 単純に考えて、一人で着物姿でいる叔母様の姿より、羽織袴姿の旦那様と振袖の姿のあなた様の2ショット方が絵的に考えてもずっと迫力もあるし、見ごたえもあると思いますよ。(金屏風の前に2つの絵柄を立たせたところを創造して考えてみましょうー) さらに際だたせたのなら後は演出の問題になると思います。 金屏風が一番効果的ですが、海外ですので難しいですよね。 まずは旦那様と2ショットでいる事。 あなた様に日舞等の特技があればご披露なさるのもいいかと思います。 帰りに出すプチギフトにゲストに何か日本的な小物を贈るとか(振袖姿のあなた様からもらうのは印象強いと思いますよ) 料理に何か日本的なものを出すとか。会場装飾の花をいけばなにしてみるとか。 1点を考えるのではなく、総合的に考えプロデュースしてみてくださいね。 いい式にしてくださいね♪

crun72
質問者

お礼

早速お返事ありがとうございます。 皆さんのご意見を伺ってみて、伯母さんの着物困った・・・から なにかいいアイディアないかな?に変わってきました。 もう少し考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>私が着るのは成人式で着たごく普通の振袖なんです。 すみません、回答したあとに読みました。 私は成人式の着物をお色直しで着て、頭は文金高島田でした。 これは単純に時間の無さからだったんですが 「江戸時代風ですごくよかった」と好評でした(笑) かつらがポイントかも、です。 今からでもレンタルできるのなら聞いてみては?

crun72
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。 かつら・・・面白いですが自分では無理ですよね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyuwari
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.7

No.5のoyuwariです。とばし読みしてしまい、白無垢、色打ち掛けと 勝手に書いてしまいました。ごめんなさい。

crun72
質問者

お礼

いいえ。わざわざありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

確かに、着物でびっくりさせたいから列席者の着物は遠慮して欲しい というcrun72さんのお気持ち、よくわかります。 でも結婚式って、自分達のためにやるものではないですよね? これからお世話になるであろう親戚、友人、会社の人たちに お披露目をすることが目的です。ですから、これからのことを考えると 伯母様には何も言わず着物で出席していただいたほうがいいかな、 と思うのですが・・・。私も自分が式を挙げたときには 奇抜な演出したいなとか考えてましたけど、 結婚式の本来の意味を考えるとできませんでした。 それに、これを言っては申し訳ないですが どう考えてもお年を召した伯母様よりは花嫁のほうが 確実に目立ちます(笑)これは絶対です。 列席者同士で互いのファッションを見る余裕なんてないと思いますしね。 (写真とったり食事したりで忙しいですから) 振袖は普通の振袖ですか?花嫁衣裳の綿の入った大振袖ならば 頭は文金高島田、角隠しで「花嫁装束」を完璧にしてしまえば それまでに伯母様の着物をすでに見ていようと、 周囲の人は驚くと思いますよ!

crun72
質問者

お礼

早速お返事ありがとうございます。 花嫁衣裳に使われる着物だったら気にならなかったかな・・・もう少し考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyuwari
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.5

>伯母は呉服屋を経営しており着物に思い入れが人一倍あるのは分かります。 伯母様は着物のプロですからプロとしての自尊心も有り、何としてでも着物を着 たいでしょう。好きにしてもらうのが現実的です。 >着物を着た伯母が最初から居たらびっくりもないかな?と考えました。 そんなことは無いと思います。以前、職業として婚礼のカメラマンをやって いましたが、身内の黒留め袖と花嫁の白無垢や色打ち掛けは写真としてとても 良く合います。また、黒留め袖の方がいるから花嫁は一層引き立ちます。 外国の方は、色々な種類の着物を見る事が出来てとてもラッキーだ、と思うで しょう。

crun72
質問者

お礼

早速お返事ありがとうございます。 もう少し皆さんのご意見を伺って考えてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Swim
  • ベストアンサー率25% (71/275)
回答No.4

ご結婚おめでとうございます♪ さて、、 伯母さんにも、お色直しをしてもらうのはいかがでしょうか?最初は洋服で列席してもらい、花嫁と同時に着替えをしさりげなく戻る。多少目立つかもしれませんし、若い花嫁の振り袖に比べたら、(失礼ですが)見劣りもするはずです・・。外国の方にも数種類の着物を見てもらえて良いと思います。 ただ、私も最初から着物で列席されてはインパクトが薄くなるので、彼のご両親からもう一度説得してもらうのが良いと思います。 頑張ってくださいね。

crun72
質問者

お礼

早速お返事ありがとうございます。 ♯4さんまで、皆さんのご意見を伺いましたが まだまだ悩んでいます・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A