• 締切済み

残念な大学

はじめまして。 私はまだ大学に入って間もないのですが、その入った大学というのは自分としては浪人しないためのおさえみたいなものだったので、正直いま周りの人たちを見てがっかりしています。 土木系なのですが このまま卒業して大学院でがんばるか、編入試験を受けるかで迷っています。かといって浪人生になるのは御免です。 これからどうしたらよいのかアドバイスをもらえたら幸いです。

みんなの回答

  • balsa0120
  • ベストアンサー率11% (7/61)
回答No.6

 世の中文句をいう人が多いですが、現状に満足しなければ、悲惨な人生になりますよ。  人生文句を言おうと思えばいくらでも言えます。例えば、京大卒の人でやっぱり東大がよかったなどと、30年たった今でも言っている人もいます。  あなたが不満を感じるのはわかりますが、世の中にはアフリカでご飯を食べれない人もたくさんいます。あなたはその人から見たら幸せですよ。 >>このまま卒業して大学院でがんばるか、編入試験を受けるかで迷っています。  自分が努力しないで入学して、編入のことを考えるより、今がんばりましょう。今がんばってはじめて、編入や大学院のことが視野に入ってきます。理系では得に在学中の成績を見られます。  周りのレベルの低いのがわかったら、ちょっと勉強すれば、いい成績を取れるし、教授にも認められやすいです。東大ではみんな優秀なので、ちょっと勉強したくらいでは教授に相手にされません。  少し自分の行動を反省しましょう。今のままだと、大学の友達や教授から相手にされませんよ。

回答No.5

一般論として言えば試験に受かった大学=貴方の今のレベルだと思います。ご質問は貴方のレベルが周りと違うという前提でしょうか?それは何故?

dogdogsdog
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます。真摯に受け止めます。 「貴方のレベルが周りと違うという前提」と自分の中で勝手にどうしても変換されてしまうのはやはり、エスカレーター、推薦、指定校などの人たちが目につくからだと思います。私は国立の後期試験まで苦しんで受験生をしていたのでなんか許せなくて。 愚痴みたいになってしまって申し訳ないです。とりあえず現状の授業を精一杯頑張っていきたいと思います。

noname#116453
noname#116453
回答No.4

厳しいようですが、もっと謙虚にそれが現在のあなたのレベルと認識すべきです。自分は他人と違うと思っているのでしょうが、周りから見ると同じようなものであり、『その入った大学というのは自分としては浪人しないためのおさえみたいなもの』という考え方、あるいは言い方というのは摩擦の原因になるだけです。そんな下らないプライドにとらわれた人よりも、あなたの大学を第一志望として入学し、一生懸命努力している人の方が充実しているし、高く評価できると思います。 編入学とか大学院とかいいますが、それとて甘いものではありません。何が甘くないかと言えば、それらの試験に合格するのが難しいという意味ではありません。大学の一般入試と比較すればそちらの方が簡単です。本当に難しいのは、編入学先、あるいは大学院での進学先のレベルに追いつくことです。 頑張れば追いつけるというのは正論ではあります。しかし、現実問題として、一流大学と二流大学では中身が違います。つまり、環境の違いというのは極めて重要で、前者であればほとんどの学生が努力をしますし、元々のレベルが高いですが、後者ではそれとは反対の状況にあります。結果的に、後者で努力したとしても、前者で普通に過ごした人に追いつくのは簡単ではありません。特に卒業研究等を行う環境には大差があることを認識すべきです。なので、大学院でその大学に入ったとしても、それ以前の差をすべて取り戻すのは極めて困難です。 なので、本気で追いつきたいのであれば、ぬるま湯から出て、浪人した方がよいです。どうしても浪人できないのであれば、自分がぬるま湯につかっていることをしっかり認識すべきです。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

確かに周りの人の「情熱」が低いのはやる気を削ぎます。 でも他のお答えにもありますが、教官の能力や設備が充分なら自分の能力を十分発揮出来るか、「学び」の力が維持できるかの方が問題でしょう。 大教室での「教養科目」を充分取得していますか? 必修の科目の予習、復習をしていますか? 高頻度で授業後に教官に質問していますか? 使用可能な制度を全て使い切ってそれでも物足りないなら編入試験を受ける事も考慮するべきでしょう。 その場合成績が群を抜いて優秀である事が前提です。 授業が不満なのに質問もせず、成績も低いのでは、あなたもその大学のレベルの人、という事になります。 少なくとも教授数人からは名前を覚えられ、卒研はうちへおいでと言われる程度にはならないと充分勉強しているとは言えません。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

ご自身が勉強するのに、「周りの人」が関係するのですか? 大学の設備や教員に不満があるなら分かるのですが、それらを独占できるチャンスがあるなら、それを逃す必要は無いでしょう? それとも、周りの人たちが、それらを占有してしまって、勉強をさせてもらえないということでしょうか?  ひとりで勉強をするのが難しい性格なら、ご自身と同じ志の人を探すコトから始められては?

noname#99290
noname#99290
回答No.1

自分が学ぶのに、周りの人を気にしても始まりません。 人は人、自分は自分です。 他人がどうあろうと、関係ないのです。 また、全ての人があなたより劣っている訳でもないことでしょう。 劣っていると思われる人がいても、反面教師にもなります。 自分より少しでも優秀な人がいるなら、その人を目標にすれば良いし、学ぶべき所は山ほどあることでしょう。 これ以上学ぶことはない・・と思えるほど学びきった時に、また質問なり相談を・・・