- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:研究計画書について)
研究計画書の作成方法とは?
このQ&Aのポイント
- 大学4年の数学専攻の学生が、進学を希望する大学院で研究計画書を作成する際に疑問が生じました。具体的な研究内容が未定の場合、細かく書く必要があるのかについて考えています。
- 研究計画書の作成に際して、具体的な研究内容を書くべきかどうか迷っている学生の質問です。現在は受け入れを確認しており、研究計画書の作成に取り掛かろうとしています。
- 大学4年の数学専攻の学生が大まかな研究内容しか書けない状況で研究計画書を作成する方法についての質問です。具体的な研究内容が未定の場合、どのように書けばよいのか悩んでいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今後どうゆう展開があるかわからないので、漠然とした計画書になるのは当然。会社でも、ほとんど進んでいないのに、中長期計画をたてることなど、めずらしくありません。ロードマップみたいに、何月までに何を達成するのか、「小さな目標を列挙」するのがいいでしょう。その辺ができるかどうかは、あなたの研究者としてのセンスの問題です。 北朝鮮の「サラミ戦術」って、しってますか? 大きな目標を手に入れるために、課題をおもいっきりふくらませ、小さく区切って、1つ1つを交渉課題に格上げし、最大限の利益を得る戦術です。 また、学会を聴くとわかると思いますが、ほとんど研究の計画の説明に終始し、ほとんど研究結果がない人もいます。そうゆう人は、あなたのように新しい課題に挑んでいて、まだ結果が出ていないのに、指導教授などにせかさせて発表している人たちです。
その他の回答 (2)
noname#160321
回答No.3
#2のお答えにあるように通常は指導教官と話し合って決めるものです。とんでもないモノが正式採用されるとみんなが困ります。 メールで良いので「どうしたらよいか」と指導教官に問い合わせて下さい。 「何でも良いよ」かもしれないし、「○月×日△時に相談に来て下さい」かも知れません。
質問者
お礼
回答ありがとうございます。 私は指導教官と相談してはいけないものだと思っていました。 早速連絡をしてみます。
- otx
- ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.2
受け入れ先の教官と相談されてはどうですか?
お礼
回答ありがとうございます。 小さな目標を列挙することしたほうが書きやすいと思いました。 指導教官に連絡して、やってみようと思います。