- ベストアンサー
ロスレス音声の存在意義について(by 初心者)
5.1chで出来るだけ低予算でいい音で映画を楽しみたい。 そんな都合のいいことを考え、最近の音声圧縮技術に対応している 出来るだけ安いホームシアターセットを捜していたら、 「最近のロスレス音声に対応していないアンプでもリニアPCMで出力すれば問題ない」という意見を聞きました。 ……あれ? そうすると最近の可逆性圧縮音声の存在意義って何なのでしょうか? どなたか、よろしければお教え下さいm(__)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- project-k3
- ベストアンサー率50% (567/1119)
回答No.4
- eye3
- ベストアンサー率36% (149/408)
回答No.3
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4211/8744)
回答No.1
お礼
なんとも丁寧かつ解りやすいご回答、ありがとうございましたm(__)m メディアとかの容量や電波帯域の問題でしたか…… しかもデジタル放送はAACなる圧縮方法で伝わってくるんですか!? デジタル放送も楽しみたいので、そこも考慮して製品を選ぼうと思います。 重ねてありがとうございました♪