- ベストアンサー
デジタルTVの信号について
テレビを見ることとは直接関係ないのですが、秋月電子のキットを使ってアナログ放送のビデオ信号からカラーバースト信号を再生し、これを元に10MHzの信号を作り、OCXOや周波数カウンターの校正に利用しています。ディジタル放送になってしまった場合この方法が使えないと思うのですが、何か別の方法が使えますでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
テレビを見ることとは直接関係ないのですが、秋月電子のキットを使ってアナログ放送のビデオ信号からカラーバースト信号を再生し、これを元に10MHzの信号を作り、OCXOや周波数カウンターの校正に利用しています。ディジタル放送になってしまった場合この方法が使えないと思うのですが、何か別の方法が使えますでしょうか。
お礼
回答頂き有り難うございます。本屋で調べた結果は、従来のTVのカラーバースト周波数が約3.56MHzに対してデジタルハイビジョンはカラーバーストが約7MHzらしいこと、またHPではコピーガードによりカラーバースト信号が乱れている可能性のあることが分かりました。よって従来のアダプタは使用出来ないようです。やり方を再検討致します。再度回答有り難う御座いました。
補足
回答有り難うございます。 ただハイビジョンということで従来のアナログ信号と同じなのかが心配なのですがどうなんでしょう。アダプターの仕様が不明なのですが、水平同期信号の周波数が違いますし、カラーバースト信号の周波数も同じとは思えません。NICTが放送を続けてくれると良いのですが期待が出来ません。放送と言っても番組は必要ないのでカラーパターン信号と時報信号くらいを送るだけで良いのですが。